マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 21:36:47
16,803,771
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:しっかりか、引き続き需給良好で出遅れ銘柄物色が活発

2015/6/27 14:51 FISCO
*14:52JST 新興市場見通し:しっかりか、引き続き需給良好で出遅れ銘柄物色が活発 先週の新興市場は、週前半にギリシャ支援協議の進展期待から日経平均が大きく上昇し、2000年のITバブル時に付けた高値を更新するなか、投資家心理の改善で堅調に推移した。ただ、同国支援に向けた交渉がなお難航していることで、週後半にかけて市場の警戒感が強まり、上げ幅を縮小する展開となった。なお、週間の騰落率は、日経平均が+2.6%であったのに対して、マザーズ指数は+1.4%、日経ジャスダック平均は+1.3%だった。マザーズ指数は6/24に一時1035.27ptまで上昇する場面があった。 個別では、マザーズ時価総額上位のミクシィ<2121>が週間で0.7%高、サイバーダイン<7779>が同7.9%高となった。サイバーダインは、政府の「日本再興戦略」改訂版で柱の1つとしてロボット活用が盛り込まれることを背景に、出直り基調を強めている。一方、ITbook<3742>が同13.6%安、そーせいグループ<4565>が同8.5%安、FFRI<3692>が同2.1%安と、これまでマザーズ指数のけん引役となっていた主力銘柄は上げ一服となっている。ジャスダック主力では、ガンホー<3765>が同3.2%高、クルーズ<2138>が同8.3%高と堅調な一方、日本マイクロニクス<6871>が同18.9%安と大幅下落。二次電池の共同開発体制の見直しについてリリースを公表し、懸念が強まっている。また、中小型株への物色シフトが鮮明となっており、日本ラッド<4736>、トランスジェニック<2342>、エンバイオ・HD<6092>、カルナバイオサイエンス<4572>などの上昇が目立った。IPOでは5社が新規上場した。足元のIPO人気に加え、セカンダリーでの上昇期待の高まりにより短期の値幅取り狙いの初値買い参加者が増加したことなどから、東証1部・名証1部上場のメニコン<7780>が公開価格を73.5%上回る初値を付けるなどいずれも堅調なスタートとなった。ただ、比較的穏当な初値形成となった中村超硬<6166>を除けば、セカンダリーでの株価推移は軟調となっている。 今週の新興市場は、しっかりした展開となることが想定される。マザーズ指数はここまでの上昇ピッチが速かった分、直近2営業日の下落率は他市場と比べ大きかったが、前週末には下げ渋る動きも見せている。個人投資家の需給は引き続き良好で、中小型株の循環物色の流れが続くだろう。 日経平均が高値を更新してきたことや、新興市場でも主力銘柄が上げ一服となっていることから、調整が続いていた銘柄や、出遅れ感のある中小型株への物色が活発となっている。特に、株価が初値水準を下回って推移している直近IPO銘柄や、しばらく物色テーマとして盛り上がりを欠いていたTPP(環太平洋経済連携協定)関連などに関心が向かっており、なお見直し余地のあるHamee<3134>、リンクバル<6046>や、「肉食」「農業」関連銘柄などに注目したい。なお、今週は6/30にUSEN<4842>、7/1にケイティケイ<3035>、7/3にデザインワン・ジャパン<6048>などが決算発表を予定している。 IPO関連では、6/29にナガオカ<6239>がジャスダックへ新規上場する。事業環境への警戒感が強いようだが、公開規模が小さく堅調な初値形成が見込まれる。なお、先週はデクセリアルズ<4980>(7/29、東証1部または2部)、イトクロ<6049>(7/30、マザーズ)の新規上場が発表されており、7月IPO案件は計6社となった。 《TN》
関連銘柄 20件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2138 東証スタンダード
650
9/4 15:00
-44(-6.34%)
時価総額 8,423百万円
ファッション通販サイト「SHOPLIST」の運営が柱。GameFi事業、ランク王のメディア事業等を手掛ける。EC事業は大幅増益。投資事業組合運用益の計上などにより、24.3期3Q累計は大幅経常増益。 記:2024/04/15
2342 東証グロース
242
9/4 15:00
-7(-2.81%)
時価総額 4,114百万円
遺伝子改変マウスの作製受託、モデルマウスの供給等を行う創薬支援事業が柱。福岡県福岡市に本社。事業承継型M&Aを手掛ける投資・コンサルティング事業も。創薬支援事業は人員、機器投資で事業基盤の拡大図る。 記:2024/08/05
3035 東証スタンダード
570
9/4 15:00
-17(-2.9%)
時価総額 3,263百万円
リサイクルトナーやリサイクルインクリボン等の製造・販売を行う。OA機器向け消耗品や⽂具事務⽤品、ITソリューション商品の販売なども手掛ける。EC事業は順調に伸びる。ITソリューション事業に先行投資。 記:2024/05/16
3134 東証スタンダード
1,125
9/4 15:00
-24(-2.09%)
時価総額 18,303百万円
スマートフォンアクセサリーを取り扱うモバイルライフ事業が柱。コスメティクスブランド「ByUR」、SaaS型システム「ネクストエンジン」なども。モバイルライフ事業ではiFaceシリーズの拡販などに注力。 記:2024/09/03
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3742 マザーズ
501
9/25 15:00
-4(-0.79%)
時価総額 8,372百万円
ITコンサルティング事業、システム開発事業、人材派遣事業を展開。自治体向け等に業務改革や業務標準化を推進するクラウド関連サービスを提供。人材派遣事業は黒字転換。技術者派遣が堅調。18.3期3Qは増収。 記:2018/04/26
3,018
9/4 15:00
-57(-1.85%)
時価総額 275,239百万円
スマホゲームのパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」が主力。コンソールゲームの企画・開発・販売等も。パズドラは国内累計6200万DL突破。ニンジャラは世界累計1100万DL超。ゲームブランドの強化図る。 記:2024/07/05
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4572 東証グロース
427
9/4 15:00
-33(-7.17%)
時価総額 6,978百万円
キナーゼ阻害薬等の研究開発を行うバイオベンチャー。がん、免疫炎症疾患が重点領域。キナーゼタンパク質の販売、受託サービス等を手掛ける創薬支援事業も。次世代非共有結合型BTK阻害剤AS-1763に注力。 記:2024/08/06
4736 東証スタンダード
598
9/4 15:00
-25(-4.01%)
時価総額 3,202百万円
システムインテグレーター。業務アプリケーションの受託開発とIoTソリューションが主力。パッケージソフトやクラウド、ビッグデータ分析等も手掛ける。今期3Q累計は既存顧客の案件や新規顧客の増加が寄与した。 記:2024/04/15
4842 JQスタンダード
460
8/9 15:00
+1(0.22%)
時価総額 95,289百万円
店舗用有線放送でシェア最大級。個人・家庭用音楽配信やホテル・病院等の業務用システム、回線販売等のICT事業も。ホテル管理システムは需要増。U-NEXTとの経営統合により、17年8月10日付けで上場廃止。 記:2017/08/16
6046 東証グロース
146
9/4 14:58
-3(-2.01%)
時価総額 2,847百万円
街コン・婚活パーティー情報サイト「街コンジャパン」を運営。マッチングアプリ「CoupLink」の運営等も。リンクバルID会員数は261万人超。CoupLinkでは新規利用者獲得の導線強化などに取り組む。 記:2024/06/28
6048 東証スタンダード
130
9/4 15:00
-10(-7.14%)
時価総額 1,972百万円
店舗情報口コミサイト「エキテン」の運営等を行うインターネットメディア事業が主力。DXソリューション事業、HRソリューション事業も。エキテンの有料店舗会員数は1万5000店舗超。26.8期売上34億円目標。 記:2024/06/11
6092 東証スタンダード
642
9/4 15:00
-13(-1.98%)
時価総額 5,248百万円
土壌汚染対策事業、汚染土地活用提案のブラウンフィールド活用事業、太陽光発電所の運営等を行う自然エネルギー事業を展開。土壌汚染対策事業は受注環境良好。自然エネルギー事業は再エネ電力の供給サービスが好調。 記:2024/07/02
6166 東証グロース
399
9/4 15:00
-18(-4.32%)
時価総額 4,397百万円
化学繊維用紡糸ノズル事業が主力。耐摩耗部品などの特殊精密機器事業、半導体・難削材向けダイヤモンドワイヤの製造・販売等も。25.3期は増収計画。特殊精密機器事業では自動車部品メーカーからの受注拡大図る。 記:2024/06/28
6239 東証スタンダード
1,317
9/4 15:00
-41(-3.02%)
時価総額 9,322百万円
化学プラント内部の反応を促す装置を製造・販売。取水用スクリーンや水処理装置も。24.6期上期は海外で大型受注を獲得。稼働率改善も寄与して二桁増収・大幅増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/04/15
6871 東証プライム
3,965
9/4 15:00
-465(-10.5%)
時価総額 158,699百万円
半導体計測器具「プローブカード」、試験装置「テスタ」などの開発、製造、販売を行う。メモリー向けプローブカードで世界トップシェア。海外売上比率は約7割。メモリー向けプローブカードは高い生産稼働率が続く。 記:2024/09/02
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
7780 東証プライム
1,367.5
9/4 15:00
-71(-4.94%)
時価総額 104,543百万円
コンタクトレンズ大手。定額制プランの会員基盤に強み。サプリメントビジネス、動物医療ビジネス等も。配当性向30%程度目安。「Magic」シリーズなどが戦略商品。28.3期売上高1400億円超目指す。 記:2024/06/24