マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 1:51:41
16,010,029
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は56円安、トヨタなどが冴えない

2015/4/24 9:29 FISCO
*09:30JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は56円安、トヨタなどが冴えない 【日経平均は56円安、トヨタなどが冴えない】 9時28分現在の日経平均株価は、20131.47円(前日比-56.18円)で推移。日経平均は反落で始まった。23日の米国市場は上昇となったが、円相場がやや円高に振れているほか、シカゴ日経225先物清算値が大阪比5円安の20165円だったこともあり利食い優勢に。セクターでは原油先物相場の上昇を背景に鉱業、石油石炭が上昇。そのほか、証券、鉄鋼、その他製品、電力ガス、情報通信などがしっかり。一方で、空運、海運、その他金融、食料品、ゴム製品、保険などが冴えない。 売買代金上位では、ソニー<6758>、ソフトバンク<9984>、三菱UFJ<8306>、みずほ<8411>、野村HD<8604>、ホンダ<7267>、NTT<9432>が堅調。半面、三井住友<8316>、トヨタ<7203>、日本電産<6594>、サイバーエージェント<4751>が冴えない。規模別指数では大型、中型、小型株指数ともに小幅に下落。東証1部の騰落銘柄は、値上がり、値下がりが拮抗。 【ドル・円は小動き、株安を意識した円買いは限定的】 ドル・円は119円53銭付近で推移。日経平均株価は小幅安で推移しているが、株安を嫌気したリスク回避的な円買いは増えていないもよう。日本銀行は来週4月30日の金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決定するとの見方が広がっており、ドル反発を抑制する一因となっている。ただし、国内の大手機関投資家などは今年度に外債投資を増やすことを計画しており、ドル安・円高が急速に進行する可能性は低いとみられている。 ■今後のポイント ・株安を意識した円買いは拡大せず ・国内大手機関投資家による外債投資増加の思惑 9時28分時点のドル・円は119円53銭、ユーロ・円は129円20銭、ポンド・円は179円87銭、豪ドル・円は92円93銭で推移している。 《KO》
関連銘柄 11件
4751 東証プライム
1,036.5
9/4 15:00
-29.5(-2.77%)
時価総額 524,390百万円
インターネット広告事業が主力。運用型広告で国内首位。検索連動型広告に強み。ABEMA等のメディア事業、ゲーム事業、投資育成事業等も手掛ける。ABEMAはスポーツコンテンツの拡充、マネタイズを強化。 記:2024/08/26
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17