マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 5:05:56
15,311,314
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は一時マイナス転換、トヨタなどが冴えない

2015/4/13 9:30 FISCO
*09:30JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は一時マイナス転換、トヨタなどが冴えない 【日経平均は一時マイナス転換、トヨタなどが冴えない】 9時30分現在の日経平均株価は、19926.05円(前日比+18.42円)で推移。日経平均は反発で始まった。10日の米国市場が上昇したほか、シカゴ225先物清算値は20035円だったこともあり、大型株主導で買いが先行した。しかし、大阪225先物は19990円で寄り付き、その後2万円をつけたものの、一転、19870円と下げに転じる局面をみせている。これを受けて日経平均も一時マイナスに転じている。 セクターでは小売、情報通信、金属、建設が小じっかリ。半面、医薬品、海運、倉庫運輸、電力ガス、非鉄、水産農林、卸売などが冴えない。売買代金上位ではソフトバンク<9984>、ソニー<6758>、OLC<4661>、キヤノン<7751>、NTT<9432>、ディーエヌエー<2432>が堅調。半面、トヨタ<7203>、マツダ<7261>、KDDI<9433>が冴えない。 【ドル・円は120円10銭台で推移、株価動向を意識した円売りは限定的】 ドル・円は120円15銭付近で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、再び2万円台に上昇する展開が予想されている。ただし、株高を意識したリスク選好的な円売りは増えていないもよう。日経平均株価が2万円をしっかりと超えるまではリスク選好的なドル買いは抑制される可能性がある。 ■今後のポイント ・現時点では株高を意識した円売りは限定的 ・日経平均株価が再び2万円台に上昇した場合、ドル買いが増える可能性 9時30分時点のドル・円は120円15銭、ユーロ・円は127円52銭、ポンド・円は175円93銭、豪ドル・円は92円02銭で推移している。 《KO》
関連銘柄 9件
2432 東証プライム
1,685
9/4 15:00
-16(-0.94%)
時価総額 219,406百万円
ゲームの自社開発・運営、協業タイトル等を手掛けるゲーム事業、「Pococha」等のライブストリーミング事業が柱。横浜DeNAベイスターズを傘下に持つ。ライブストリーミング、スポーツ事業等で成長投資行う。 記:2024/08/02
4661 東証プライム
3,938
9/4 15:00
-13(-0.33%)
時価総額 7,161,060百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17