マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 2:54:16
14,103,078
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~シリコンスタジオなど値動きの軽い銘柄に資金

2015/2/26 12:20 FISCO
*12:20JST 後場に注目すべき3つのポイント~シリコンスタジオなど値動きの軽い銘柄に資金 26日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・高値警戒感強まるが、押し目待ちに押し目なしか ・ドル・円は118円93銭付近、株高も米早期利上げ観測の後退が上値を抑制 ・シリコンスタジオ<3907>やモブキャスト<3664>など値動き軽い銘柄に短期資金 ■高値警戒感強まるが、押し目待ちに押し目なしか 日経平均は反発。103.12円高の18688.32円(出来高概算10億7000万株)で前場の取引を終えた。米国など海外市場が小動きだった流れを受けて、利益確定の流れが先行した。しかし、ソフトバンク<9984>、ファーストリテ<9983>など指数インパクトの大きい値がさの一角が強含むなか、日経平均をけん引する格好に。これにより日経平均は連日で昨年来高値を更新し、18700円に迫る局面をみせている。 セクターでは鉱業、海運、保険、鉄鋼、証券、情報通信などが堅調。一方で、電力ガス、空運、電気機器、ガラス土石などが小安い。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1000を超えており、過半数を占めている。売買代金上位では、ソフトバンク、ファーストリテのほか、JT<2914>、ソニー<6758>、マイクロニクス<6871>が堅調。一方で、トヨタ自<7203>、みずほ<8411>、日立<6501>、OLC<4661>が利食いの動きもあって、売り買い交錯。 高値警戒感が根強いものの、ソフトバンク<9984>がけん引する格好で、日経平均は連日で昨年来高値を更新している。インデックスに絡んだ売買も観測されているが、やや手掛けづらさが窺える。そのため大塚家具<8186>など、材料のある銘柄等に資金が集中する展開になりやすいようだが、資金の逃げ足の速さも警戒されるところであろう。 そのため比較的流動性があり、低位の材料株などでの短期的な値幅取り狙いの物色に向かいやすい。直近IPOなども日替わり的な物色とはいえ、資金が向かいやすいだろう。 また、日経平均をみると押し目待ちに押し目なしの状況である。3月期末に向けた貸し株返却などの需給要因もあるなか、売り方には厳しい状況になりそうである。取り組み妙味の大きい銘柄などには、買い戻しを狙った思惑なども働きやすいだろう。 ■ドル・円は118円93銭付近、株高も米早期利上げ観測の後退が上値を抑制 ドル・円は118円93銭付近で推移。日経平均株価は連日で昨年来高値を更新するなど強い動きになっているものの、米早期利上げ観測の後退により上値は限定的。また、119円台前半には顧客筋のドル売りオーダーが残されており、ドル・円は上げ渋る展開になっている。ユーロ・ドルは、1.1359ドルから1.1370ドルで推移。ウクライナ情勢への警戒感から上げ渋る展開。ユーロ・円は、135円04銭から135円30銭で推移。 12時18分時点のドル・円は118円93銭、ユーロ・円は135円15銭、ポンド・円は184円88銭、豪ドル・円は93円36銭で推移している。 ■後場のチェック銘柄 ・ソフトバンク<9984>やファーストリテ<9983>の上昇が日経平均を牽引 ・シリコンスタジオ<3907>やモブキャスト<3664>など値動き軽い銘柄に短期資金 ・後場も値動きの軽い銘柄での短期値幅取り、取り組み妙味の大きい銘柄にも注目 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> 12:45 2年国債入札の結果発表 13:00 参院財政金融委員会・日銀半期報告(黒田日銀総裁が出席) 14:30 石田日銀審議委員が会見 <海外> 16:00 独・3月GfK消費者信頼感指数(予想:9.5、2月:9.3) 《KO》
関連銘柄 12件
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
50
9/4 15:00
-1(-1.96%)
時価総額 2,232百万円
オリジナル食器や調理道具、キッチン雑貨の製造・販売等を行う「ゆとりの空間」、yossyの推し馬チャンネルの運営等を行う「NINJIN」などを傘下に収める持株会社。IP投資育成事業の拡大などに取り組む。 記:2024/08/27
3907 東証グロース
870
9/4 14:57
-20(-2.25%)
時価総額 2,587百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
4661 東証プライム
3,938
9/4 15:00
-13(-0.33%)
時価総額 7,161,060百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6871 東証プライム
3,965
9/4 15:00
-465(-10.5%)
時価総額 158,699百万円
半導体計測器具「プローブカード」、試験装置「テスタ」などの開発、製造、販売を行う。メモリー向けプローブカードで世界トップシェア。海外売上比率は約7割。メモリー向けプローブカードは高い生産稼働率が続く。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
8186 JQスタンダード
276
8/27 15:00
+1(0.36%)
時価総額 16,106百万円
家具専門店大手。中高級品・輸入家具に強み。22.4期はコロナ影響で苦戦。だがコスト削減などが効き採算上向く。継続前提に重要事象。親会社のヤマダHDが株式交換により完全子会社予定。8月30日付で上場廃止に。 記:2021/08/15
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17