マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/6 19:15:47
13,514,708
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は1円高、ファーストリテなどがしっかり

2015/2/24 9:52 FISCO
*09:52JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は1円高、ファーストリテなどがしっかり 【日経平均は1円高、ファーストリテなどがしっかり】 9時51分現在の日経平均株価は、18468.61円(前日比+1.69円)で推移。日経平均は小幅に続伸して始まった後、小幅ながらマイナス圏での推移に。利益確定の流れに広がりがみられており、規模別指数では大型、中型株指数が下落しており、小型株指数は小幅に上昇。セクターでは、ガラス・土石、石油・石炭、金属製品、繊維、小売、空運、海運が小じっかリ。半面、鉱業、ゴム製品、保険、電力・ガス、銀行、電気機器、その他製品、その他金融などが冴えない。 売買代金上位では、三菱UFJ<8306>、三井住友FG<8316>、みずほFG<8411>のメガバンク3行は底堅いほか、ファーストリテ<9983>、ソニー<6758>がしっかり。一方で、ブリヂストン<5108>、JT<2914>、ファナック<6954>、ホンダ<7267>、OLC<4661>、富士重<7270>が冴えない。 【ドル・円は118円91銭付近、イエレンFRB議長証言待ちに】 ドル・円は、118円91銭付近で推移。日経平均株価が小幅安になっていること、119円にドル売りオーダーが控えていることで上げ渋る展開となっている。米1月シカゴ連銀全米活動指数や米2月ダラス連銀製造業活動指数、米1月中古住宅販売件数などの予想下振れなども引き続き上値抑制要因になっているものの、イエレンFRB議長の議会証言の内容を見極めたいとのムードが強い。 なお、イエレンFRB議長は24日(米上院銀行委員会)と25日(米下院金融委員会)で議会証言を行う。市場関係者の間では、「議会証言が6月利上げの可能性を高める内容になるとは限らない」との見方も。 9時51分時点のドル・円は118円91銭、ユーロ・円は134円82銭、ポンド・円は183円74銭、豪ドル・円は92円81銭で推移している。 《KO》
関連銘柄 11件
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
4661 東証プライム
3,938
9/4 15:00
-13(-0.33%)
時価総額 7,161,060百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10