マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/10 22:13:50
15,075,672
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は18000円台を回復、メガバンクやソニーなどが堅調

2015/2/16 9:36 FISCO
*09:36JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は18000円台を回復、メガバンクやソニーなどが堅調 【日経平均は18000円台を回復、メガバンクやソニーなどが堅調】 9時35分現在の日経平均株価は、18055.68円(前日比+142.32円)で推移。日経平均は反発で始まり、18000円台を回復している。先週末の欧米市場の上昇の流れを引き継いで始まっている。寄り付き前に発表された10-12月期の国内総生産(GDP、速報値)が予想を下回ったこともあり、18000円を割り込む局面もみられたが、その後は昨年12月8日の高値を突破してきており、昨年来高値を更新。 セクターでは鉱業、海運、銀行、保険、非鉄金属、証券、その他金融、金属、卸売、情報・通信などが上昇。一方で、その他製品、電力・ガス、ガラス・土石、輸送用機器、繊維、医薬品などが小安く始まっている。売買代金上位では、メガバンク3行が堅調。トヨタ<7203>、ソニー<6758>、ファナック<6954>、ソフトバンク<9984>、リクルート<6098>、アイフル<8515>などが堅調。一方で、日立<6501>、マツダ<7261>、富士重<7270>、NTTドコモ<9437>などが冴えない。 【ドル・円は118円72銭付近、10-12月期GDP速報値が下振れ】 ドル・円は118円72銭付近で推移。本日発表された日本の10-12月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+2.2%で市場予想の+3.7%を大きく下回ったほか、7-9月期の実績が下方修正された。消費増税の影響は残されており、個人消費の回復は遅れていることが確認された格好に。10-12月期GDP成長が予想を下回ったことで、日銀による追加緩和への思惑は残されているとの声が聞かれている。 ■今後のポイント ・10-12月期GDPは予想を下回る伸びにとどまる ・日経平均株価は堅調推移、リスク回避的な円買い抑制も 9時35分時点のドル・円は118円72銭、ユーロ・円は135円43銭、ポンド・円は182円97銭、豪ドル・円は92円27銭で推移している。 《KO》
関連銘柄 10件
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
8515 東証プライム
329
9/4 15:00
-15(-4.36%)
時価総額 159,440百万円
大手消費者金融会社。無担保ローンや事業者ローンの提供が主力。カードローンやキャッシングローン、事業サポート等の融資に関するサービスを提供。貸倒費用増加も新規顧客拡大で吸収。組織統合など合理化を進める。 記:2024/06/01
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17