マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/10 6:47:43
16,447,886
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:中小型株への物色意欲は強くしっかりした展開に

2014/11/30 14:59 FISCO
*14:59JST 新興市場見通し:中小型株への物色意欲は強くしっかりした展開に 先週の新興市場は、材料系の中小型株を中心に資金流入が継続し、堅調に推移した。日経平均が円安一服などを受けてこう着感の強い展開となったことから、個人投資家を中心に値幅取り狙いの中小型株への物色が強まった。個別材料を手掛かりとした日替わり物色の動きが中心となったほか、低位株にも積極的な買いが入った。また、マザーズ市場では、時価総額上位銘柄の一角が買い戻された。なお、週間の騰落率は、日経平均が+0.6%であったのに対して、マザーズ指数は+3.4%、日経ジャスダック平均は+0.8%だった。 個別では、オンコセラピー・サイエンス<4564>が一時前週末比208円高(+39.4%)の736円まで上昇。但し、11/28はストップ安まで売り込まれ、週間では7.4%高となった。また、FFRI<3692>が同38.1%高、オプティム<3694>が同22.4%高に。2銘柄とも株価は一時調整していたが、リバウンド基調となっている。カジノ構想推進への期待が再度高まったことから、テックファーム<3625>など関連銘柄も上昇に転じた。その他、マザーズ市場ではケアネット<2150>、フィンテック グローバル<8789>、インタースペース<2122>、メディネット<2370>など、ジャスダックではランシステム<3326>、研創<7939>、助川電気工業<7711>、トリケミカル研究所<4369>などの上昇が目立った。一方、アサカ理研<5724>が週間で33.5%安、ソフィアHD<6942>が同17.8%安と、前週まで大きく上昇していた銘柄の一角が反動安となった。また、ファーマフーズ<2929>やトレックス・セミコンダクター<6616>も、調整局面が続き下げが目立った。サイバーダイン<7779>は海外での資金調達を発表し、希薄化懸念から売り優勢となった。なお、11/27にCRI・ミドルウェア<3698>がマザーズ市場に新規上場したが、上場2日目の11/28も買い気配のまま初値が付かなかった。気配値は公開価格の約5.3倍まで上昇している。 今週の新興市場は、中小型株中心の相場が続き、しっかりした展開が想定される。前週までの上昇の反動で下押す場面もあるだろうが、個人投資家の物色意欲は引き続き強く、テーマ性のある銘柄や個別材料のあった銘柄を中心に積極的な買いが入るだろう。ただ、値幅取り狙いの短期物色が中心であることから、株価を押し上げやすい小型株がより選好されやすいか。また、値がさ株や低位株も引き続き物色対象となるだろう。一方、日替わり物色の傾向が強いことから、物色一巡後の急落には注意を要する。 衆議院議員選挙に向けて各党の公約が出揃い、カジノ解禁や訪日外国人増加などの観光振興、地方創生といった政府・与党の成長戦略に沿った個別材料には株価も好反応を示すだろう。また、インド企業との提携を発表したケアネットや、インドネシア大手ポータルサイトと提携したインタースペースのように、小型株では事業拡大への期待を高めるM&Aや提携のリリースも好材料視されやすくなっており、こうしたニュースは注目していきたい。 今週の決算発表は、12/4にアルチザネットワークス<6778>、12/5に鳥貴族<3193>、アイル<3854>などが予定されている。なお、今週の新規上場予定はなく、12月のIPOラッシュは12/11の弁護士ドットコム<6027>、ビーロット<3452>など4社の新規上場からスタートする。 《TN》
関連銘柄 23件
2122 東証スタンダード
950
9/4 12:31
±0(0%)
時価総額 6,619百万円
成果報酬型のネット広告配信サービスを提供。ママ向け情報サイトなども。24.9期1Qは広告配信が堅調。育成中の塾検索サイトも伸長。だが将来を睨んだ宣伝広告実行により利益足踏み。DOE3%以上目安に増配予定。 記:2024/04/12
2150 東証プライム
640
9/4 15:00
-20(-3.03%)
時価総額 29,998百万円
医師向け医療情報専門サイトを通じて製薬会社の営業を支援。医師向け教育番組の制作・配信も。24.12期は過去最高売上を計画も専門性の高い医薬品に対応した新規事業の開発投資や人材投資を見込む。配当は維持予定。 記:2024/04/12
2370 東証グロース
45
9/4 15:00
-2(-4.26%)
時価総額 11,318百万円
体細胞や体性幹細胞など特定細胞加工物製造受託、免疫細胞治療用細胞加工受託、再生医療等製品・治験製品の製造受託等を手掛ける。再生医療等製品事業は開発加速で早期の収益化図る。特定細胞加工物の受託拡大に注力。 記:2024/08/02
2929 東証プライム
975
9/4 15:00
-24(-2.4%)
時価総額 28,348百万円
卵黄由来の機能性素材や化粧品、医薬品、抗体試薬の開発、製造等を行う。販売は通信販売と卸売。子会社にフューチャーラボ、明治薬品など。機能性素材では「ファーマギャバ」の販売が順調。医薬品製造受託は受注安定。 記:2024/05/06
3,170
9/4 15:00
-105(-3.21%)
時価総額 36,842百万円
料金均一の居酒屋チェーン「鳥貴族」を運営。国産チキンバーガー専門店「TORIKIBURGER」、やきとり大吉なども。グループ店舗数は1138店舗。24.7期2Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
3326 東証スタンダード
381
9/4 15:00
-3(-0.78%)
時価総額 1,669百万円
複合カフェを直営・FCで全国展開。システム外販も。12カ月決算復帰の24.3期3Q累計はシステム外販が好調。複合カフェの不採算直営店閉鎖を進めて営業黒字に。4Qに児童発達支援子会社の譲渡に伴う特益計上へ。 記:2024/04/11
3452 東証スタンダード
969
9/4 15:00
-32(-3.2%)
時価総額 19,411百万円
不動産投資開発事業が主力の総合不動産会社。不動産コンサルティング事業、不動産マネジメント事業も展開。富裕層がメイン顧客。高い専門性、ネットワーク等が強み。中計では26.12期経常利益55.8億円目標。 記:2024/08/23
496
9/4 15:00
-15(-2.94%)
時価総額 3,727百万円
ICTソリューション事業を手掛けるテックファームを中核とする持株会社。自社サービス「コネクトアジア」等のクロスボーダー流通プラットフォーム事業も。ICTソリューション事業ではブランディング強化などに注力。 記:2024/08/23
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3694 東証プライム
631
9/4 15:00
-26(-3.96%)
時価総額 34,794百万円
PC・モバイル管理SaaSサービス「Optimal Biz」が主力。スマホ3次元測量アプリ、AI活用の契約書管理サービス等も。豊富な顧客基盤が強み。市場拡大により、モバイルマネジメントサービスは業績拡大。 記:2024/06/24
3698 東証グロース
748
9/4 14:56
-18(-2.35%)
時価総額 4,172百万円
音声・映像のミドルウェア製品「CRIWARE」の開発・販売、サポート等を行う。カラオケや遊技機関連、モビリティ分野等の組込みシステム開発も。クラウドソリューションは大型システム開発案件の受注等で順調。 記:2024/06/13
3854 東証プライム
2,929
9/4 15:00
-51(-1.71%)
時価総額 73,351百万円
基幹業務管理システム「アラジンオフィス」、複数ネットショップ一元管理クラウドサービス「CROSS MALL」等を手掛ける。「CROSS MALL」の後継サービスに先行投資。26.7期営業利益54億円目標。 記:2024/05/10
4369 東証プライム
3,535
9/4 15:00
-365(-9.36%)
時価総額 114,884百万円
半導体向け高純度化学材料が主力。光ファイバー用材料や太陽電池用材料等も。山梨県上野原市に本社。開発から製造まで全ての工程を内製化。27.1期売上高226億円目標。半導体製造用化学化合物の生産能力向上図る。 記:2024/07/26
44
9/4 15:00
-1(-2.22%)
時価総額 10,531百万円
がん分子標的治療薬の開発に適した標的遺伝子を同定し、創薬研究や開発を行う。遺伝子解析サービス等も。全世界で290件超の特許を取得。NIBIOHNとがん抑制因子活性化創薬に関する共同研究契約を締結。 記:2024/04/29
5724 東証スタンダード
930
9/4 15:00
-29(-3.02%)
時価総額 4,785百万円
都市鉱山等からの有価金属の回収・再生を行う貴金属事業が主力。使用済みエッチング用薬液の再生・販売、品質管理システムの販売等も。既存事業は新規開拓に注力。リチウムイオン電池再生事業の事業化等に取り組む。 記:2024/07/02
6027 東証グロース
3,415
9/4 15:00
-85(-2.43%)
時価総額 76,079百万円
法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」、税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営。クラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」等も。クラウドサインでは大企業を中心に顧客獲得の強化を図る。 記:2024/08/05
1,580
9/4 15:00
-97(-5.78%)
時価総額 18,255百万円
超小型電源IC特化のアナログIC専業メーカー。DC/DCコンバータや電圧レギュレータ、電圧検出器、負荷スイッチ等を手掛ける。海外ではベトナムに生産拠点。車載機器・産業機器向け製品の企画、開発等に注力。 記:2024/08/10
6778 東証スタンダード
552
9/4 14:59
-26(-4.5%)
時価総額 5,278百万円
通信計測器メーカー。基地局負荷試験機の開発・販売、通信インフラの保守、運用管理等を行う。通信事業者、通信機器メーカーが主要取引先。28.7期売上高80億円目標。サービス監視システムの拡販等を図る。 記:2024/05/08
6942 東証スタンダード
1,195
9/4 14:44
-8(-0.67%)
時価総額 5,030百万円
MVNO仮想モバイル通信やIP電話システムなど情報通信サービスと調剤薬局を展開。クラウド型不動産業務支援等も。インターネット関連事業は堅調。ネット関連のシステム開発等が順調。24.3期3Qは2桁最終増益。 記:2024/04/16
7711 東証スタンダード
1,492
9/4 15:00
-78(-4.97%)
時価総額 8,758百万円
シース熱電対や測温抵抗体、マイクロヒーター、模擬燃料集合体、ナトリウム用電磁ポンプなどを手掛ける。茨城県高萩市に本社。電力各社などが主要納入先。電磁ポンプなど各種溶融金属機器の拡充などに取り組む。 記:2024/06/13
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
7939 東証スタンダード
536
9/4 14:33
-6(-1.11%)
時価総額 2,156百万円
1908年創業のサイン・看板メーカー。広島県広島市に本社。金属製サインで国内シェアトップクラス。姫路城のスタンドサインなどで実績。DOE2.5%目安。生産工程の機械化及び自動化、製品品質の向上図る。 記:2024/08/30
8789 東証スタンダード
78
9/4 15:00
-5(-6.02%)
時価総額 15,701百万円
プライベートエクイティ投資、アセット投資、航空機アセットマネジメント等の投資銀行事業が主力。公共コンサルティング事業等も手掛ける。預り資産残高は増加傾向。事業承継ソリューション業務受託などに注力。 記:2024/08/01