マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/18 4:20:54
16,979,941
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:多数のIPOを控え、資金の流れの変化にも注意

2014/11/15 16:27 FISCO
*16:27JST 新興市場見通し:多数のIPOを控え、資金の流れの変化にも注意 先週の新興市場は、主力大型株中心の相場展開となり、相対的に低調に推移した。消費税率再引き上げの延期や早期の衆議院解散・総選挙の観測が広がったことから、円安と日経平均の上昇が進行。相場全体の先高感が強いなか、投資家の関心は主力大型株に向かい、従前まで買われていた中小型株では利益確定売りが優勢に。個別材料のあった銘柄には買いが向かったものの、物色の広がりは限定的だった。なお、週間の騰落率は、日経平均が+3.6%であったのに対して、マザーズ指数は-3.3%、日経ジャスダック平均は+0.3%だった。 個別では、ミクシィ<2121>が週間で17.2%安と下げがきつかった。上期決算発表を通過し、短期的な材料出尽くし感から利益確定売りが優勢に。コロプラ<3668>が大幅安となったことも、処分売りに拍車をかける格好となった。その他マザーズ主力銘柄では、サイバーダイン<7779>が同4.1%安、タカラバイオ<4974>が同1.7%安と軟調。オプティム<3694>など、高値圏にあった銘柄は週後半に急速に利益確定売りが広がった。ジャスダック主力銘柄では、日本通信<9424>が同8.2%安、日本マイクロニクス<6871>が同5.0%安と軟調だった。一方、FFRI<3692>が同26.4%高と大幅上昇した。ミクシィ失速で週前半は資金流入が顕著に。但し、買い一巡後は伸び悩み、株式分割発表後も高値更新とはならなかった。その他、個別材料を受けてアサカ理研<5724>やオンコセラピー・サイエンス<4564>などが買われた。また、プラップジャパン<2449>やムサシ<7521>などの選挙関連銘柄を物色する動きも。なお、13日にSHIFT<3697>がマザーズ市場に新規上場し、上場2日目に公開価格の約4.6倍の初値を付けた。公開価格に対する初値上昇率はここまでの本年IPO案件で最大に。新興市場が物色の柱を欠くなか、相対的にIPO案件の人気が高まる格好となっている。 今週の新興市場は、こう着感の強い展開が想定される。とりわけマザーズ市場では前週に逆行安となった反動が期待されるところだが、解散総選挙相場の様相が強くなっていることから、投資家の関心は引き続き主力大型株に向かうとみられる。個別材料のあった銘柄や値動きの軽い銘柄には短期の値幅取り狙いの物色資金が流入するものの、新興市場全般には買戻しの動きは限定的となるだろう。 週明けの取引では、東証1部に市場変更するトレジャー・ファクトリー<3093>や、株式分割を発表した日本アクア<1429>に物色が向かいそうだ。決算に関連したところでは、通期業績予想に対して高進捗が確認されたオプティムやセレス<3696>が見直される可能性。一方、サイバーダインは今期業績見通しの下方修正が処分売りを誘う格好か。また、物色の手掛かりに乏しいなか、バイオ関連などの寄り付き前のリリース公表にも注視していきたいところ。 今週の決算発表は、18日に日本マイクロニクス、19日にレッド・プラネット・ジャパン<3350>、20日にタカショー<7590>などが予定されている。日本マイクロニクスは10月24日に業績予想の上方修正や増配を発表済みで、サプライズには乏しいか。なお、前週はアトラ<6029>など15件ものIPOが発表された。現時点で12月の新規上場は20社に上り、最終的に30社近くに達するとの観測も。多数のIPOを控え、資金の流れの変化にも注意すべきだろう。 《TN》
関連銘柄 18件
1429 東証プライム
850
9/4 15:00
-36(-4.06%)
時価総額 29,546百万円
建築断熱用硬質ウレタンフォームの販売・施工等を行う。現場発泡断熱材で国内トップシェア。ヤマダHD傘下のヒノキヤグループが親会社。清水建設などが主要取引先。ウレタン原料など商品販売の強化等に取り組む。 記:2024/08/09
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2449 東証スタンダード
924
9/4 15:00
-25(-2.63%)
時価総額 4,323百万円
独立系の総合PR会社。PRコンサルやPRイベントの企画、IR活動支援等を行うコミュニケーションサービス事業が主力。デジタルソリューション事業も。コミュニケーション領域におけるDXの推進等に取り組む。 記:2024/08/02
1,899
9/4 15:00
-41(-2.11%)
時価総額 45,432百万円
総合リユース業態「トレジャーファクトリー」を全国展開。ブランド専門リユース業態、スポーツ・アウウトドア専門リユース業態等も。グループ店舗数は270店超。中期経営計画では27.2期売上高503億円目標。 記:2024/06/03
3350 東証スタンダード
990
9/4 15:00
-120(-10.81%)
時価総額 17,987百万円
ホテルロイヤルオーク五反田の運営を行うホテル事業が主力。Web3及びメタバース関連事業等も手掛ける。ホテル事業では未使用の部屋の活用、新たな集客等を進める。ビットコイン蓄積による株主価値向上を図る。 記:2024/07/26
3668 東証プライム
561
9/4 15:00
-15(-2.6%)
時価総額 72,921百万円
スマホ向けゲームなどの開発・運営を行うエンターテインメント事業を手掛ける。魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトが代表作。投資育成事業も展開。ブリリアンクリプトトークンは上場地域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/23
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3694 東証プライム
631
9/4 15:00
-26(-3.96%)
時価総額 34,794百万円
PC・モバイル管理SaaSサービス「Optimal Biz」が主力。スマホ3次元測量アプリ、AI活用の契約書管理サービス等も。豊富な顧客基盤が強み。市場拡大により、モバイルマネジメントサービスは業績拡大。 記:2024/06/24
3696 東証プライム
1,294
9/4 15:00
-71(-5.2%)
時価総額 15,368百万円
国内最大級のポイントサイト「モッピー」の運営等を行うモバイルサービス事業が主力。DX化支援、ブロックチェーン関連事業等も。モッピーの会員数は525万人超。ブロックチェーン関連はステーキングサービスが順調。 記:2024/06/15
3697 東証プライム
13,230
9/4 15:00
-935(-6.6%)
時価総額 235,640百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
44
9/4 15:00
-1(-2.22%)
時価総額 10,531百万円
がん分子標的治療薬の開発に適した標的遺伝子を同定し、創薬研究や開発を行う。遺伝子解析サービス等も。全世界で290件超の特許を取得。NIBIOHNとがん抑制因子活性化創薬に関する共同研究契約を締結。 記:2024/04/29
4974 東証プライム
1,000
9/4 15:00
-44(-4.21%)
時価総額 120,416百万円
研究用試薬などの試薬事業が主力。宝HD傘下。滋賀県草津市に本社。再生医療等製品関連受託などのCDMO事業、遺伝子医療事業も手掛ける。25.3期は大幅増益計画。再生医療等製品関連受託の増収などを見込む。 記:2024/07/05
5724 東証スタンダード
930
9/4 15:00
-29(-3.02%)
時価総額 4,785百万円
都市鉱山等からの有価金属の回収・再生を行う貴金属事業が主力。使用済みエッチング用薬液の再生・販売、品質管理システムの販売等も。既存事業は新規開拓に注力。リチウムイオン電池再生事業の事業化等に取り組む。 記:2024/07/02
6871 東証プライム
3,965
9/4 15:00
-465(-10.5%)
時価総額 158,699百万円
半導体計測器具「プローブカード」、試験装置「テスタ」などの開発、製造、販売を行う。メモリー向けプローブカードで世界トップシェア。海外売上比率は約7割。メモリー向けプローブカードは高い生産稼働率が続く。 記:2024/09/02
7521 東証スタンダード
1,744
9/4 14:59
+5(0.29%)
時価総額 13,865百万円
情報・印刷・産業システム機材が主力。1946年創業。金融汎用・選挙システム機材、紙・紙加工品等も。選挙システム機材で国内トップシェア。業務用ろ過フィルターは販売順調。デジタル非破壊検査機器の販売等に注力。 記:2024/09/02
7590 東証スタンダード
470
9/4 15:00
-9(-1.88%)
時価総額 8,267百万円
環境エクステリア関連製品の企画・開発、ガーデン用品の輸出入販売などを行う。和歌山県海南市に本社。直販ECサイト「青山ガーデン」の運営等も手掛ける。海外事業では新商品の投入による販売強化などに取り組む。 記:2024/08/10
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
9424 東証プライム
174
9/4 15:00
-9(-4.92%)
時価総額 28,712百万円
MVNO事業者。2001年に世界で初めてデータ通信MVNO事業を開始。SIM事業、FPoS事業、ローカル4G/5G事業を手掛ける。日本通信SIMの契約回線数は順調増。FPoSの評価定着、事例拡大図る。 記:2024/07/05