トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 7:22:44
16,227,509
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:ECB総裁が非伝統的措置を示唆、定例理事会に注目
2014/9/28 3:17
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*03:17JST ユーロ週間見通し:ECB総裁が非伝統的措置を示唆、定例理事会に注目 ■ユーロ弱含み、ドラギ欧州中銀総裁の非伝統的措置示唆で 先週のユーロ・ドルは下落。ドラギ欧州中銀(ECB)総裁が「非伝統的手段を用いる用意がある」と述べたこと、ユーロ圏の9月の製造業PMI速報値が50.5となり、8月の50.7から低下したことで、1.2901ドルから1.2677ドルまで下落した。 先週のユーロ・円は軟調推移。ドラギ欧州中銀総裁による非伝統的手段の示唆やユーロ圏の景況感悪化を受けて、140円22銭から138円39銭まで下落した。取引レンジはユーロ・ドル1.2677ドル-1.2901ドル、ユーロ・円138円39銭-140円22銭。 ■欧州中央銀行定例理事会に要注目 今週のユーロ・ドルは、ユーロ圏の8月の失業率、9月のインフレ率を見極めつつ、欧州中央銀行定例理事会での「非伝統的金融政策」の導入に警戒する展開となる。欧州中央銀行定例理事会で量的金融緩和などが導入された場合、ユーロ売り圧力が高まることになる。 今週のユーロ・円は伸び悩みか。ドル高・円安は継続する可能性があるが、欧州中央銀行定例理事会で非伝統的措置が導入された場合、ユーロは対円で弱含みに推移すると予想される。 主な経済指標の発表予定は、29日(月):(ユーロ圏)9月業況判断指数、30日(火):(ユーロ圏)8月失業率、(ユーロ圏)9月消費者物価指数速報、10月2日(木):(ユーロ圏)欧州中央銀行が金融政策発表、10月3日(金):(ユーロ圏)8月小売売上高。 予想レンジ:ユーロ・円135円00銭-140円00銭/ユーロ・ドル1.2500ドル-1.3000ドル 《TN》
関連記事
9/27 19:59 FISCO
為替週間見通し:110円の攻防、日銀短観と米雇用統計に注目
9/27 19:55 FISCO
米国株式市場見通し:雇用統計やECB理事会が注目材料
9/27 19:52 FISCO
新興市場見通し:売買代金が低調、相場全体を牽引する物色の柱を模索
9/27 19:50 FISCO
国内株式市場見通し:GPIF改革への思惑で年初来高値、業績物色も材料に
9/27 7:07 FISCO
26日の米国市場ダイジェスト:ダウは167ドル高、4-6月期GDP改定値の上方修正を好感