マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 23:10:28
17,458,432
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は95円高、円安進行が安心感につながる

2014/7/31 9:40 FISCO
*09:40JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は95円高、円安進行が安心感につながる 【日経平均は95円高、為替相場の円安進行が安心感につながる】 9時40分現在の日経平均株価は、15741.39円(前日比+95.16円)で推移。日経平均はシカゴ先物にサヤ寄せする格好からのギャップ・アップで始まっている。米4-6月期国内総生産(GDP)速報値の結果を受けて為替市場ではドルが買われ、一時1ドル103円台に乗せていることも買い安心感につながっている。セクターでは、その他金融、銀行、保険、ゴム製品、証券、鉄鋼、輸送用機器などが堅調。一方で、任天堂<7974>の予想以上の赤字が嫌気された影響から、その他製品が下落率トップ。陸運、電力・ガス、鉱業、水産・農林などが小安い。 売買代金上位では全般堅調であり、トヨタ自<7203>、三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、ソフトバンク<9984>、オリックス<8591>、マツダ<7261>、ミクシィ<2121>、DDS<3782>などが堅調。また、決算後の動向が注目されていたコロプラ<3668>は買い気配からのスタートに。 【ドル・円は102円82銭付近、株高意識のドル買い・円売りは増えず】 ドル・円は102円82銭付近で推移。日経平均株価は堅調に推移しているが、現時点で株高を意識したドル買い・円売りは増えていないもよう。本日は月末日であることから顧客筋のドル買いが多くなるとの見方があるが、輸出企業のドル売りもそこそこ多いとの声が聞かれている。ポジション調整的なドル買いは一巡しており、新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は103円付近で上げ渋る可能性との見方が出ている。 ■今後のポイント ・日経平均株価の続伸を意識したドル買いは拡大せず ・102円50銭付近に短期筋のドル買いオーダー 9時40分時点のドル・円は102円82銭、ユーロ・円は137円75銭、ポンド・円は173円94銭、豪ドル・円は95円87銭付近で推移している。 《KO》
関連銘柄 10件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3668 東証プライム
561
9/4 15:00
-15(-2.6%)
時価総額 72,921百万円
スマホ向けゲームなどの開発・運営を行うエンターテインメント事業を手掛ける。魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトが代表作。投資育成事業も展開。ブリリアンクリプトトークンは上場地域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/23
3782 東証グロース
8
8/3 15:00
-5(-38.46%)
時価総額 386百万円
指紋認証機器の開発・販売を展開。クラウド本人認証ソリューションや統合ID管理ソフトウェアなども手掛け、香港や中国での汗孔認証アルゴリズムに注力。クラウド認証サービスを育成。23.12期1Qは増収確保。 記:2023/05/25
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
8591 東証プライム
3,519
9/4 15:00
-167(-4.53%)
時価総額 4,427,877百万円
大手金融サービス。自動車やICT関連機器等のリース・レンタル、不動産開発・賃貸管理、企業投資、環境エネルギー、生命保険、銀行など多角的に事業展開。輸送機器、不動産運営、コンセッションは回復傾向続く。 記:2024/07/07
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17