トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 0:59:57
17,504,120
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米GDP急回復でリスク選好的なドル買い
2014/7/31 8:10
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:10JST 今日の為替市場ポイント:米GDP急回復でリスク選好的なドル買い 昨日30日のドル・円相場は、東京市場では102円04銭から102円17銭で堅調推移。欧米市場では一時103円14銭まで上昇し、102円79銭で取引を終えた。 本日31日のドル・円は、103円前後で堅調推移か。米4-6月期国内総生産(GDP)の急回復を好感してリスク選好的なドル買い・円売りは継続する見込み。日経平均株価が続伸した場合、ドル・円は30日の高値を上回る可能性がある。 30日の欧米市場では4-6月期の米GDP成長が予想を大きく上回ったことで、ドルは一段高となった。しかしながら、日本時間31日未明に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明内容は、市場が期待していたほどタカ派的なものではなかったとの見方が広がり、ドル買いは一服した。 声明では、「失業率は一段と低下したが、労働力の活用は不十分」、「インフレは幾分、長期目標に近づき、長期期待は安定している」との見解が示された。また、量的緩和終了後も低インフレが持続した場合、相当の期間、ゼロ金利を維持することも再確認された。 市場関係者の間では、インフレ進行の可能性は低いとの見方が広がり、早期利上げを見込んだドル買いは後退した。ただし、利上げ時期が先送りされるとの見方は増えていない。また、前回のFOMC声明との比較では、ややタカ派的な内容との声が聞かれており、2015年1-3月期に利上げが実施される可能性は残されている。 《KO》
関連記事
7/31 7:58 FISCO
日本株見通し:米GDPを受け手円安が進行、シカゴ日経225先物は大幅高
7/31 7:31 FISCO
《31日のドル・円は“こうなる”》:三角保ち合い上抜けで107円点灯=フィスコ山下政比呂
7/31 7:25 FISCO
30日の米国市場ダイジェスト:ダウは31ドル安、円安進行でドル・円は一時103円台に
7/31 7:01 FISCO
NY金:続落で1294.90ドル、米4-6月期GDP速報値の急回復などで売り先行
7/31 7:01 FISCO
NY原油:続落で100.27ドル、買い先行後は一時100ドル割れの場面も