マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 6:26:45
17,549,904
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は20円安、決算評価でコマツなどは上昇

2014/7/30 9:42 FISCO
*09:42JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は20円安、決算評価でコマツなどは上昇 【日経平均は20円安、決算評価でコマツなどは上昇】 9時41分現在の日経平均株価は、15597.52円(前日比-20.55円)で推移。日経平均は小幅に下げて始まったが、その後はプラス圏に浮上する場面も。29日の米国株式市場は下落。欧州連合がロシア制裁の強化を決定したことをキッカケに下げに転じていた。この流れを受けてシカゴ日経225先物清算値は大阪比40円安の15600円だったが、大阪225先物は前日比変わらずの水準から始まるなど、底堅い展開。 決算評価の流れからコマツ<6301>、ホンダ<7267>、OLC<4661>などが上昇して始まっているほか、オムロン<6645>は買い気配スタート。一方で、野村<8604>は売りが先行し、日立建機<6305>は売り気配から始まっている。中小型株では、サイバーダイン<7779>、ミクシィ<2121>が堅調。半面、決算発表を控えているコロプラ<3668>は利食い先行。 セクターでは、その他金融、精密機器、輸送用機器、電気機器、機械などがしっかり。一方で、スカイマーク<9204>が売り気配で推移しており、空運が下落率トップ。証券、陸運、電力・ガス、金属製品、不動産などが冴えない。 【ドル・円は102円05銭付近、29日高値付近にドル売り興味が残る】 ドル・円は102円05銭付近で推移。29日の欧米市場でドル・円は節目の102円をしっかりと超えたが、29日の高値102円16銭付近でドル売りの興味が残されており、ドル・円はやや上げ渋っている。ただし、日経平均株価は小幅高で推移しており、株高が継続していることから、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに縮小する状況ではないとみられている。 ■今後のポイント ・日経平均株価の上昇継続でリスク選好的なドル買い継続 ・101円90銭以下にドル買いオーダー、102円15銭付近にドル売りオーダー 9時41分時点のドル・円は102円05銭、ユーロ・円は136円86銭、ポンド・円は172円92銭、豪ドル・円は95円72銭付近で推移している。 《KO》
関連銘柄 10件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3668 東証プライム
561
9/4 15:00
-15(-2.6%)
時価総額 72,921百万円
スマホ向けゲームなどの開発・運営を行うエンターテインメント事業を手掛ける。魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトが代表作。投資育成事業も展開。ブリリアンクリプトトークンは上場地域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/23
4661 東証プライム
3,938
9/4 15:00
-13(-0.33%)
時価総額 7,161,060百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6305 東証プライム
3,457
9/4 15:00
-146(-4.05%)
時価総額 743,653百万円
総合建設機械メーカー。ミニショベルや油圧ショベル等のほか、リジッドダンプトラックなど鉱山現場向け製品も。純国産技術による機械式ショベルを国内で初めて開発。超大型油圧ショベルの拡販など米州事業の拡大図る。 記:2024/04/30
6645 東証プライム
5,809
9/4 15:00
-207(-3.44%)
時価総額 1,198,077百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
9204 東証グロース
679
9/4 15:00
-5(-0.73%)
時価総額 40,963百万円
羽田・神戸・福岡路線、茨城等の独自路線に強みを持つ航空会社。22年12月に再上場。定時運航率は国内トップ。マイページ登録者数は25万人超。次世代機材の導入や運航効率の改善、地方自治体等との連携を図る。 記:2024/08/05