マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/20 17:14:15
17,180,297
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

企業の想定為替レートは保守的な水準、SMBC日興証券(花田浩菜)

2018/5/18 11:42 FISCO
*11:42JST 企業の想定為替レートは保守的な水準、SMBC日興証券(花田浩菜) こんにちは、フィスコリサーチレポーター花田浩菜の「SMBC日興証券の気になるレポート」です。 5/18付の「DailyOutlook」では、想定為替レートについて考察しているのでご紹介します。 まず同レポートでは、『国内企業の18年3月期本決算発表は本日の大手損保などで概ね終了する。これまでに決算発表をした企業の新年度(19年3月期)の会社計画をみると、想定為替レートは1ドル=105円の企業が大半となっており、中には1ドル=100円という企業もある。一般的に国内企業は円安によるメリットを受けやすく、1ドル=110円が定着しつつある足元の状況を踏まえると、保守的な想定といえよう』と伝えています。 続けて、トヨタ(7203)を例に挙げ、『今期の会社計画は1ドル105円前提で営業利益が23,000億円だ。同社は1円の円安で営業利益が400億円押し上げられるとみられているため、足元の1ドル=110円をあてはめると、2,000億円営業利益が増加すると試算できる』と分析しています。 さらに、『もちろん、ドル円に限らず他の通貨の動向や企業を巡る環境は変化するので、一概にこの通りになるとは言えないが、一定の目安にはなるだろう。為替動向に着目して銘柄を選定する際には、為替による利益への影響度合いなども参考にされたい』とまとめています。 最後にレポートでは、『主な企業の為替影響額(ドル円)』を表にして紹介しています。具体的には日立<6501>やソニー<6758>、ホンダ<7267>など全10銘柄が挙げられていますので、詳しくは5/18付の「DailyOutlook」をご覧になってみてください。 また、面白いレポートを発見したらご紹介しますね。 花田浩菜の「気になるレポート」は各種レポートを花田浩菜の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートを御確認くださいませ。 フィスコリサーチレポーター花田浩菜 《ST》
関連銘柄 3件
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03