トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/13 18:18:30
17,337,563
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
中国共産党批判の香港誌、休刊ヘ
2017/10/6 9:44
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:44JST 中国共産党批判の香港誌、休刊ヘ 中国共産党第19回大会を控える敏感な時期に、共産党政権を批判してきた香港政論誌「争鳴」と「動向」が10月号を最後に休刊すると発表した。理由は公式には発表されず、創刊者の死去が原因ではないかと報道されている。 「争鳴」と「動向」両誌は海外の華僑に広く愛読され、1989年に民主化の機運が高まった時期には、発行部数を8.5万部に計上した。創刊当初は中国本土でも流通していたが、本土で報道が禁止されている中国共産党政権に対する批判や共産党内の内情を掲載していたため「反動的(反革命的、反逆的)」な雑誌と見なされ、発売禁止になった。広州の情報提供者は当局に逮捕され、12年の刑が下った。 両誌は突然休刊した理由について説明しなかったが、香港メディアによると、創刊者温輝氏(96歳)が最近米国で亡くなり、遺族は赤字続きの雑誌運営を望まなかったからだと報じた。 休刊あいさつ文では、「40年間、弊誌が初志を貫いて民主主義と人権、自由を求め、独裁と腐敗を批判する自由な言論の媒体として読者と共に歩み、数々の歴史的な出来事を目撃した」「皆さんのご支援のおかげで限られた資源と厳しい条件の下でも、今日まで雑誌の発行を維持してきた」「皆さん、さようなら」と別れの挨拶を告げた。 「争鳴」誌は1977年11月1日に香港で創刊し、姉妹誌の「動向」は一年後に創刊した。創刊者の温輝氏は1940年代香港に移住、共産党の地下通信社等の仕事に参加し、中国共産党政権を擁護したが、文化大革命をきっかけに共産党政権を批判するようになった。香港が中国共産党政府に返還された際、温氏はアメリカに移民した。 (翻訳編集・単馨) 【ニュース提供・大紀元】 《HT》
関連記事
10/6 9:44 FISCO
安倍首相がつくばで応援演説「日本の未来を守る」と実績アピール
10/6 9:43 FISCO
【医学古今】秋の美容薬膳
10/6 7:38 FISCO
NYの視点:米9月雇用統計、平均賃金は上昇か
10/5 18:17 FISCO
米国雇用統計:8月の振り返りと9月のポイント「12月利上げの是非に関わる雇用統計」住信SBIネット銀行(三井智映子)
10/5 17:36 FISCO
高井ひろえの注目Q&A:国慶節と爆買い