トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/13 20:38:30
17,343,456
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
【医学古今】秋の美容薬膳
2017/10/6 9:43
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:43JST 【医学古今】秋の美容薬膳 秋が深まるにつれて、皮膚や粘膜が乾燥しやすくなります。特に肺臓の機能が弱い人にはこのような症状が現れやすいものです。乾燥を予防するには、この「秋の美容薬膳」がお薦めです。 材料:玉竹(ぎょくちく)10グラム、棗(なつめ)15グラム、梨100グラム 作り方:600ccの水に材料を全て入れ、弱火で20分間ほど煮れば出来上がりです。 玉竹(ぎょくちく)は上品薬(養生に使うもの)として『神農本草経』に記載されている生薬で、滋養、強壮、強精、老化防止、美肌などがその効果として挙げられます。棗(なつめ)には気力を補い、精神を安定させ、美肌を保つなどの効果があります。梨は秋の果物で、肺を潤わせ、皮膚や粘膜の乾燥を防ぎます。朝と晩、一日二回に分けて飲むと良いでしょう。 毎日続けて服用すると、秋におこりやすい皮膚トラブルを予防できます。 玉竹と棗は漢方生薬を扱う薬局や通販で購入できます。写真は私が最近作ったもので、非常に美味しくいただきました。 (医学博士・中医師 甄立学) 【ニュース提供・大紀元】 《HT》
関連記事
10/6 7:38 FISCO
NYの視点:米9月雇用統計、平均賃金は上昇か
10/5 18:17 FISCO
米国雇用統計:8月の振り返りと9月のポイント「12月利上げの是非に関わる雇用統計」住信SBIネット銀行(三井智映子)
10/5 17:36 FISCO
高井ひろえの注目Q&A:国慶節と爆買い
10/5 17:25 FISCO
ドイツ総選挙の総括とECBの量的緩和縮小の可能性~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)
10/5 15:16 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】立憲民主・枝野氏:強いものをもうけさせてそこからトリクルダウンをさせるのではなく・・・