マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/11 8:26:58
16,797,229
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均小反発、米利上げ観測後退で流動性相場見込むも円高が重し。

2017/7/13 21:44 FISCO
*21:44JST 日経平均小反発、米利上げ観測後退で流動性相場見込むも円高が重し。 ■本日の日経平均株価終値 2万0099円81銭 前日比+1円43銭 □その他の指数 ・TOPIX      1619.11 前日比-0.23 ・東証2部指数   6175.34 前日比-18.61 ・東証マザーズ  1177.62前日比-5.98 ・東証ジャスダック3296.92 前日比+2.39 本日の日経平均株価は反発。前日FRB議長により米国利上げのペースを緩やかにする可能性が示唆され米国株はダウが過去最高値を更新しました。日本株もその流れを受け買いが先行、ハイテク株を中心に買われましたが為替が円高に振れたことで日経平均の上値は重く小幅反発となりました。業種別では空運、サービス、水産などが値上がり率上位となった反面銀行やゴム、海運の下落が目立ち、個別ではビットコイン急落でZenに思惑が走ったことでREMIXがストップ高、マネーゲームの様相を呈するタカタも連騰です。東証1部の売買代金は1兆9815億円。 ■日経平均のテクニカル分析 日経平均株価は反発しました。朝方買われた始まった始まったものの取引時間中の円高の影響を受け売られ、一時は5日移動平均線を割り込む場面がありました。しかし直ぐ下に控える25日線で下げ止まり、引けにかけては徐々に買い戻され、5日線上に株価を回復して取引を終了。狭いレンジ相場が続いており、底堅く推移するものの上値を追いかける材料の無さがチャートに現れております。 ■今日動いた注目の銘柄群 <6897>ツインバード工業 第1四半期連結決算ではOEM製品やテレビ通販の好調により、売上高は前年同期比0.5%増の32憶4600万円、最終利益は同4.2倍の2800万円となったことが買い材料視されストップ高。本日は665円まで買われました。 <3670>協立情報通信 今期より連結決算実施。第1四半期連結決算で売上高は16億8800万円、営業利益1億3700万円となり通期に対する営業利益の進捗率は49%となったことが伝わり後場急動意、ストップ高をつけました。18年2月期通期予想は据え置いています。 <6534>D.A.コンソーシアムホールディングス 自動コンテンツ認識技術を持つ、音声信号処理のエヴィクサーと資本・業務提携。マイクを通じて取得した音の特徴を解析することで、コンテンツの内容を認識するという技術でオンライン・オフライン行動データを繋げたサービス開発を行っていくもの。終値は1569円で本日の取引を終えています。 <4217>日立化成 自動車外装部品に適用できる樹脂射出発泡成形技術に関して<7270>SUBARUの新型SUV「SUBARUXV」に取り付ける樹脂部品としての採用が決定。同社は今後も自動車用部品の売り上げ拡大を狙うこととしており業績への寄与が期待されています。 <2928>RIZAPグループ 子会社RIZAPが業界初の「リバウンド保険」を付帯した、新コース「ボディマネジメントプログラム」の提供を開始しました。同保険は個々の基準値まで身体が戻ってしまった場合にボディメイクスタンダード16回コース・食事指導を無償で提供するもので、今後はリバウンド率の低減と顧客満足度の向上を図るとしています。 【ニュース提供・エムトレ】 《FA》
関連銘柄 6件
278
9/4 15:30
-6(-2.11%)
時価総額 154,629百万円
ボディメイク事業等を展開するRIZAPを中核とする持株会社。健康食品等の販売を行う健康コーポレーション、インテリア雑貨等を手掛けるBRUNOなども傘下に持つ。chocoZAP事業の拡大に引き続き注力。 記:2024/08/27
3670 東証スタンダード
1,720
9/4 0:00
-1,720(-100%)
時価総額 2,073百万円
ドコモショップの運営やモバイルソリューションの提供等を行うモバイル事業が柱。情報・通信インフラの構築・工事・保守・運用支援等も。ソリューション事業はDX化支援を強化。モバイル事業は利活用サポートを強化。 記:2024/06/15
4217 東証1部
4,625
6/18 15:00
+5(0.11%)
時価総額 963,688百万円
リチウム電池向け負極材で世界首位。電子材料など機能材料事業や先端部品・システム事業が主力。昭和電工がTOBで完全子会社へ。3Q累計では足踏みも、ダイボンディング材や封止材などの電子材料で巻き返しを展望。 記:2020/03/20
3,690
10/25 15:00
±0(0%)
時価総額 263,765百万円
インターネット広告関連事業を行うDACとアイレップの親会社として16年10月に設立。博報堂DYグループなど広告代理店と密接。博報堂DYHDがTOB実施。成立なら上場廃止へ。19.3期1Qは業績好調。 記:2018/09/17
6897 東証スタンダード
466
9/4 15:00
-3(-0.64%)
時価総額 5,070百万円
冷蔵庫や洗濯機、電子レンジ、掃除機等を手掛ける家電製品事業が主力。ワクチン用運搬庫等も。新潟県燕市に本社。「匠プレミアム」等のブランドが軸。家電製品事業では新製品の投入等で製品ラインナップの拡充図る。 記:2024/05/12
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14