トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/11 19:52:37
16,877,827
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
政治から読み解く【経済と日本株】民進・玉木氏:政府はEUと同じレベルの情報公開を速やかに行うべき
2017/7/12 14:52
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*14:52JST 政治から読み解く【経済と日本株】民進・玉木氏:政府はEUと同じレベルの情報公開を速やかに行うべき 民進・玉木氏は「日・EUのEPA協定に情報公開の差。 またかという感じ。 TPP交渉の時もそうだったが、こうした不誠実な対応が、経済連携協定への信頼感を損ねていく。 政府は少なくともEUと同じレベルの情報公開を速やかに行うべきだ。」とツイート(7/12) 日EU経済連携協定(EPA)に関するファクトシートによると、米について関税削減・撤廃等からの「除外」を確保したほか、麦・乳製品の国家貿易制度、糖価調整制度、豚肉の差額関税制度といった基本制度の維持、関税割当てやセーフガードなどの有効な措置を獲得し,農林水産業の再生産が引き続き可能となる国境措置を確保。 ・乳製品のうち,ソフト系チーズについては,TPPで関税撤廃や関税削減となったものも含め一括して関税割当てに留め、枠数量については,意欲ある酪農家の生産拡大の取組に水を差さないよう,国産と輸入を含めた国内消費の動向を考慮して国産の生産拡大と両立できる範囲に留めた。また、脱脂粉乳・バターについては国家貿易を維持した上で,限定的な民間貿易枠を設定するに留めたほか,TPPでは関税撤廃となったホエイを関税削減に留めた。 ・豚肉は,差額関税制度を維持し,分岐点価格を維持したほか,長期の関税削減期間と輸入急増に対するセーフガードを確保した。 牛肉は,長期の関税削減期間と輸入急増に対するセーフガードを確保した。 ・ 林産物は,構造用集成材等の即時関税撤廃を回避し、一定の関税撤廃期間を確保した。 《MK》
関連記事
7/12 14:26 FISCO
馬渕磨理子が実践!トレードステーション利用術(13)資金が流入している業種から個別銘柄をスクリーニング
7/12 12:52 FISCO
2017年7月下旬(予定)から、中国本土の仮想通貨交換業へ本格参入
7/12 12:52 FISCO
24時間リアルタイムでの送金インフラ構築を目指す「内外為替一元化コンソーシアム」参加金融機関は61行に
7/12 10:49 FISCO
(中国)上海総合指数は売り先行もプラス圏回復、海外資金の流入期待が高まる
7/12 8:34 FISCO
コラム【アナリスト夜話】:近づく医療の『惑星直列』(マネックス証券チーフ・アナリスト大槻奈那)