マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/12 1:38:30
16,837,741
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均続伸 個別材料株に物色の矛先

2017/7/12 0:28 FISCO
*00:28JST 日経平均続伸 個別材料株に物色の矛先 ■本日の日経平均株価終値 2万0195円48銭 前日比+114円50銭 □その他の指数 ・TOPIX      1627.14 前日比+11.66 ・東証2部指数   6185.72 前日比+5.89 ・東証マザーズ  1185.77前日比+10.88 ・東証ジャスダック3290.59 前日比+10.15 本日の日経平均株価は続伸。前日小幅安だった米国株の流れを受け日本株も寄り付きこそ反落となったもののその後はハイテク関連や値嵩株の一角が指数を牽引、プラス圏に切り返しました。ただFRB議長による議会証言を控えた様子見ムードも散見され積極的に上値を追う展開とはなりませんでした。業種別では空運、情報・通信、繊維などが値上がり率上位につけた一方下落は33業種中水産、金融、ガスの3業種のみとなっています。個別では日本での高感度抗体検査法に関する特許成立が伝わったメディネットやJ3DDによる車載投影部材の事業化に関する報道があった岡本硝子などがストップ高。東証1部の売買代金は2兆673億円です。 ■日経平均のテクニカル分析 日経平均株価は続伸しました。ボリンジャーバンドでは終値で+1σを突破した他、一目均衡表ではローソク足の実線が雲の上、転換線が基準線を抜いており、遅行線も6月6日のローソク足を突破、完全に『三役好転』のサインとなりました。これは強い上昇トレンドのきっかけを表しています。 ■今日動いた注目の銘柄群 <6205>OKK スマートフォン市場の拡大が続く中国向け半導体や、自動車・建機関連の需要回復などによって18年3月期は12億円の営業利益を見込んでいます。低位株物色の流れから好業績かつ低PBRの同社に投機資金が流入、一時前日比6%を超える上昇となりました。 <3825>REMIX 子会社のビットポイントジャパンが中国の大手総合金融会社「仁和智本有限公司」と中国仮想通貨取引所「浙江文智有限公司」を支援する合弁会社を杭州に設立、中国で仮想通貨交換業へ本格参入すると伝わり後場一時ストップ高をつけています。 <7746>岡本硝子 持分法適用関連会社JAPAN3DDEVICEが自動車のフロントガラスに速度計やナビゲーション表示を映し出すヘッドアップディスプレー用部材で早期の量産を目指しているとの報道がありストップ高、前日比で27%超の大幅上昇となりました。 <5817>JMACS 特殊加工されたAIプレートを用い、空間に結像されたメニュー画面を空中で操作することが可能なタッチレスディスプレーシステム「非接触サイネージシステム」製品ページを公開、買い材料視されストップ高買い気配。当システムは病院の受付や銀行のATM、アミューズメント施設の案内などに利用可能とされています。 <4243>ニックス 強い毒を持つ南米原産のヒアリが話題となる中、10日には愛知県春日井市で、11日には新潟県長岡市でもヒアリの疑いがあるアリが見つかったことが報じられており防虫・殺虫製品を手掛ける銘柄に再び物色が向かっています。本日は一時1642円まで買われる場面も。 【ニュース提供・エムトレ】 《FA》
関連銘柄 5件
3825 東証スタンダード
162
9/4 15:00
-5(-2.99%)
時価総額 19,875百万円
電力小売りが柱。住宅用蓄電池の販売や省エネコンサルも。仮想通貨関連、中古車販売から撤退の一方、歯科・医科特化のコンサル会社を取得。電力小売りは卸市況安定し採算改善。蓄電池は小型機拡販へ代理店増やす。 記:2024/08/06
4243 東証スタンダード
761
9/4 12:50
-22(-2.81%)
時価総額 1,768百万円
工業用プラスチック精密部品や工業用プラスチック機構部品、NIXAM応用部品、基板実装支援製品等の製造・販売を手掛ける。OA機器用ファスナーなどに強み。ソニーやトヨタ等が顧客。25年度営業利益率10%目標。 記:2024/05/02
5817 東証スタンダード
561
9/4 14:30
+5(0.9%)
時価総額 2,632百万円
防災用電線や通信用ケーブル、計装・制御用ケーブル等の製造・販売を行う。多品種、少ロット、短納期対応などが強み。兵庫県加東市に本社。トータルソリューション事業は縮小。電線事業は高付加価値製品の販売に注力。 記:2024/08/19
6205 東証スタンダード
885
2/24 15:00
+29(3.39%)
時価総額 21,240百万円
マシニングセンタ製造が主力の工作機械メーカー。日本電産グループ。汎用フライス盤や鋼材加工機、水道メーターも展開。立形マシニングセンタ「VM43RII」等の拡販図る。特別利益計上。23.3期2Qは黒字転換。 記:2022/11/30
7746 東証スタンダード
122
9/4 15:00
-4(-3.17%)
時価総額 2,843百万円
1928年創業の特殊ガラスメーカー。プロジェクター用反射鏡などの光学事業、ガラス偏光子などの機能性薄膜・ガラス事業が柱。薄膜蒸着技術等に強み。プロジェクター用フライアイレンズは高単価品の販売比率が上昇。 記:2024/08/30