トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 18:17:07
17,234,578
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
「非」最適通貨圏の「非」伝統的金融政策
2014/8/26 12:48
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:49JST 「非」最適通貨圏の「非」伝統的金融政策 ジャクソンホール・シンポジウムでの昼食会で、ドラギ欧州中銀総裁は、ユーロ圏の高い失業率と低いインフレ率への懸念を表明し、9月の欧州中央銀行定例理事会での追加緩和の可能性を示唆した。 ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツ米コロンビア大教授は、「基本的な問題は、ユーロ圏が最適な通貨圏ではないということだ。欠陥のある構造を欠陥のある政策と結びつけたことが破壊的な影響をもたらしきた」と批判している。 ユーロ圏は、労働の移動性に問題があることで、共通通貨を導入できる「最適通貨圏」ではない、非最適通貨圏といえる。 非最適通貨圏にマイナス金利を導入したものの、最大の経済圏ドイツは、マイナス成長に陥り、2位のフランスはゼロ成長、3位のイタリアはリセッション(景気後退)に陥った。 ドラギ欧州中銀総裁は、「非最適通貨圏」に量的緩和という「非伝統的金融政策」を打ち出そうとしているが、日本のように失われた時への入口に立ったのかもしれない。 《MY》
関連記事
8/26 11:14 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】:秋元司氏「エコ社会の実現化に向けて前進あるのみ」
8/26 8:23 FISCO
【中国から探る日本株】トヨタ中国合弁が販売計画を下方修正、達成は新型カローラがカギに
8/26 7:01 FISCO
NYの視点:ECBの追加緩和を織り込む
8/25 17:36 FISCO
【インベスターZ】月浜蓮が教える株の格言「頭と尻尾はくれてやれ」
8/25 15:15 FISCO
「代々木ゼミナール」、環境の変化で大胆なリストラクチャリング