トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 18:19:58
17,236,098
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:ECBの追加緩和を織り込む
2014/8/26 7:01
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:03JST NYの視点:ECBの追加緩和を織り込む ワイオミング州ジャクソンホールで先週開催された米連銀主催年次シンポジウムでのドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の講演を受けて、ECBによる追加緩和観測が強まった。 ドラギECB総裁は講演原稿の中で、「最近の指標はユーロ圏の経済が引き続き弱いことを確認した」とした。長期のインフレ見通しも2%を割り込み、中期の物価安定を確保するため可能である全ての手段を使用することを公約。この発言は「長期のインフレ見通しは安定」としてきた今までの見解から大きな転換を示す。また、「欧州の中で、インフレ期待が低下している」と指摘したことにも注目が集まった。この文言は、準備されていた原稿にはなく、ドラギECB総裁が講演時に付け加えたことから重要視された。政策決定者にとり、インフレ期待は将来のインフレをはかる鍵となるため、ドラギECB総裁が追加緩和を導入するヒントを市場に与えたとの捉え方もある。 更に、ドラギECB総裁はユーロ圏のデフレ懸念に対し、「我々はさらに政策を調整する用意がある」と主張した。いつものように「必要とあれば」との条件がなかったことにも注目が集まり、ドラギ総裁はすでに、米連邦準備制度理事会(FRB)型の国債購入策導入への基礎づくりをしている段階だと市場は受け止めた。ECBが早くて次回9月初旬の定例理事会で追加利下げに踏み切るとの観測も強まった。ドラギECB総裁がインフレの低下や経済の低迷への認識を示したことは6月に実施した異例な緩和策が不十分であると見ていることを意味するとの見方。 ユーロ圏で最大の経済を持つドイツの4-6月期国内総生産(GDP)は再びマイナス成長に落ち込んだ。8月IFO景況感指数(統計開始の2005年を100とした企業の経済環境評価)は106.3と、ユーロ圏の景気後退(リセッション)時2013年7月来の低水準を記録。ウクライナ情勢を受けて、対ロシア制裁などに経済が一段と鈍化する可能性も懸念されている。第2位のフランスは2014年4-6月期の国内総生産(GDP)が2四半期連続でゼロ成長を記録した。オランド仏大統領は財政再建を重視する現行方針を非難したモントブール経済相を更迭したほかバルス首相に内閣改造を指示。今後の方針に不透明感が広がった。 欧州債券市場では債券価格が上昇。10年債利回りは軒並み過去最低水準を記録した。ユーロも一段の下落が予想される。 《KO》
関連記事
8/25 17:36 FISCO
【インベスターZ】月浜蓮が教える株の格言「頭と尻尾はくれてやれ」
8/25 15:15 FISCO
「代々木ゼミナール」、環境の変化で大胆なリストラクチャリング
8/25 13:15 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】:木内孝胤氏「石破幹事長、凄まじき権力闘争」
8/25 13:01 FISCO
米国労働関連指標 : 9対19
8/25 8:19 FISCO
【中国から探る日本株】建機大手の中聯重科が農機市場に参入、日米メーカーのライバルに