マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/9 17:08:40
17,243,618
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【中国から探る日本株】独禁法調査:部品メーカーの制裁金は計170億円弱、東海理化など対象か

2014/8/19 8:19 FISCO
*08:22JST 【中国から探る日本株】独禁法調査:部品メーカーの制裁金は計170億円弱、東海理化など対象か 中国国家発展改革委員会(発改委)が先ごろ、独占禁止法違反の疑いで日本企業12社を調査していると発表した問題で、制裁金の総額が10億元(約166億円)を超える可能性が報じられている。「経済参考報」(18日付)が消息筋情報として伝えたもので、早ければ今月中にも処分の詳細が明らかにされる見通しという。 発改委の今月6日時点の発表によれば、同12社は自動車部品の価格を不正に吊り上げているとの疑いがかけられている。日本の部品メーカーのほかにも、欧米の完成車メーカーも調査対象となっており、当局は自動車市場で苦戦する国産ブランドを“援護射撃”する狙いとの指摘もみられる。 発改委は現時点で同12社の名前を明らかにしていないが、中国メディアでは、東海理化<6995>、ブリヂストン<5108>、日本精機<7287>、古河電気工業<5801>、矢崎総業、ダイヤモンド電機<6895>、フジクラ<5803>、デンソー<6902>およびその関連会社のGSエレテックなどの名前が挙げられている。 《NT》
関連銘柄 7件
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
5801 東証プライム
3,312
9/4 15:00
-335(-9.19%)
時価総額 234,049百万円
国内電線大手。1884年創業。ワイヤハーネス、電線等の電装エレクトロニクス部門が柱。光ファイバ・ケーブル、通信用波長可変光源などで世界トップクラス。情報通信ソリューション部門では製販体制の強化図る。 記:2024/08/26
5803 東証プライム
3,894
9/4 15:00
-356(-8.38%)
時価総額 1,152,091百万円
独立系電線メーカー大手。1885年創業。光ファイバケーブルや通信ケーブル、圧力センサ、プリント回路、自動車電装品等を手掛ける。光ファイバ融着接続機に強み。自動車事業部門は収益性改善に引き続き取り組む。 記:2024/08/05
6895 東証2部
1,307
9/25 14:29
-7(-0.53%)
時価総額 4,784百万円
国内初の自動車用点火コイルメーカー。自動車機器事業、電子機器事業を展開。太陽光発電用パワーコンディショナも手掛ける。自動車機器事業はアジア好調。特別損失の減少等が寄与し、18.3期は2桁最終増益。 記:2018/07/17
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6995 東証プライム
1,950
9/4 15:00
-49(-2.45%)
時価総額 183,756百万円
自動車部品メーカー。自動車向け各種スイッチやスマートキー、シフトレバー等の製造・販売を行う。レバーコンビネーションスイッチ等で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。シフトバイワイヤシフター等を拡販。 記:2024/06/17
7287 東証スタンダード
1,145
9/4 15:00
-108(-8.62%)
時価総額 69,740百万円
大手車載用計器メーカー。新潟県長岡市に本社。2輪車用メータ、ヘッドアップディスプレイで世界トップシェア。OA・情報機器操作パネル等の製造・販売も。新規顧客開拓、ヘッドアップディスプレイ事業を強化。 記:2024/08/20