トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/14 0:40:33
17,832,958
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
【中国の視点】中国の小米:インド重視姿勢鮮明に、世界でのサムスン追撃を加速
2014/8/12 8:14
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:14JST 【中国の視点】中国の小米:インド重視姿勢鮮明に、世界でのサムスン追撃を加速 中国のスマートフォン(スマホ)メーカー、北京小米科技(シャオミ)はこのほど、2015年の世界市場における同社のスマホ販売目標を2014年の4000万台から1億台に引き上げた。販売目標を急速に拡大させた背景には、インド市場を支配するという野望があると指摘された。 シャオミの副社長Hugo Barra氏は、インドが中国に次ぐスマホの最大市場になると指摘し、中国市場と同等視する姿勢を示した。インド市場のシェアを拡大するため、同社が全力を傾注していると強調。これより先、シャオミはインドのネット通販大手3社と試験的に同社の製品を販売したが、数分間で3万5000台を完売したという。また、今年7月、インド版アマゾンといわれているFlikart.comと提携し、価格1万3999ルピー(約2万3300円)のスマホ3モデルを販売し始めた。 一方、インドの携帯市場では、韓国のサムスン電子のほか、地元のMicromax、Karbonn Mobilesの3社が全体の60%のシェアを握っている。また、移動体通信事業者が通信機器の購入に対して補助を支給していないことや、物流や決済システムなどインフラ整備が遅れているため、シャオミの参入が容易ではないとの見方も浮上している。 ただ、Hugo Barra副社長は、インドでの販売が予想以上に加速していると発言し、ネット販売大手3社で試験的な販売を実施した際、20万人以上のユーザーが登録していたことも明らかにした。 なお、低価格路線などが奏功し、4-6月期の中国市場におけるシャオミの販売台数は約1500万台となり、初めてサムスンを抜いて中国でトップの座を勝ち取った。 《ZN》
関連記事
8/12 7:01 FISCO
NYの視点:フィッシャー米FRB副議長はイエレン議長の戦略を支持
8/11 17:29 FISCO
【インベスターZ】藤田美雪が教える株の格言「時代遅れになるような原則は、原則ではない」
8/11 15:05 FISCO
スカイマーク窮地で航空業界再編の可能性
8/11 13:43 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】:福嶋健一郎氏「地政学的リスクへの対応力」
8/11 13:41 FISCO
ロシアによる欧州産農産物の輸入禁止措置がもたらす影響とは?