トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/17 10:30:42
17,303,927
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
【中国から探る日本株】4-6月期の国内スマホ販売:小米が初の首位浮上、サムスンを上回る
2014/8/6 8:16
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:19JST 【中国から探る日本株】4-6月期の国内スマホ販売:小米が初の首位浮上、サムスンを上回る 中国のスマートフォン市場で、新興メーカーの小米科技(シャオミ)が初のシェアトップに浮上した。米調査会社カナリスの統計データによると、小米のシェアは今年4-6月期に14%となり、韓国サムスン電子の12%を上回った。3位はレノボ、4位は宇龍(酷派:クールパッド)で中国勢が上位を占めた。 カナリスのアナリストは小米の躍進について、ローエンド端末「紅米(honmi)」の貢献によるものと分析している。同モデルはハイスペックかつ競争力のある価格が売りで、今年4-6月期には1500万台を売り上げた。これは小米の上期の出荷台数(2610万台)の半数以上を占めている。 小米は2010年設立の新興企業で、地元での別名は「中国のアップル」。そのスマホ販売台数は2012年の700万台から、2013年には1900万台まで急増した。2014年は6000万台、2015年は1億台を目指すとの目標を掲げている。 小米は今後、インドやブラジル、ロシアなど、中国以外の新興国で積極的に攻勢をかける方針だ。国内だけでなく、世界でも存在感を増しており、4-6月期の世界シェアは5位に浮上している。韓国メディアでは、小米がサムスンにとって「アジアで最大の脅威」だと指摘している。 《NT》
関連記事
8/6 8:12 FISCO
【中国の視点】独禁法疑惑で「ベンツ」の異例調査に波紋広がる、「アウディ」なども対象か
8/6 7:01 FISCO
NYの視点:8月は警戒相場、地政学的リスク高まる傾向
8/5 15:18 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】:村越祐民氏「日本の農政は農家と農地をまもるためのもの」
8/5 15:07 FISCO
「妖怪ウォッチ」大ブームで関連株も上昇
8/5 14:16 FISCO
ユーロ圏の内憂外患:ウクライナとポルトガル