マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/17 19:14:33
17,449,702
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

「妖怪ウォッチ」大ブームで関連株も上昇

2014/8/5 15:07 FISCO
*15:07JST 「妖怪ウォッチ」大ブームで関連株も上昇 「妖怪ウォッチ」が大ヒット、ブレーク中だ。 「妖怪ウォッチ」とは、2013年7月にレベルファイブから発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフトで、その後、アニメや漫画、玩具などにクロスメディア展開されている。 不思議な時計「妖怪ウォッチ」を手に入れた主人公が、街に潜む個性豊かな妖怪キャラクターを倒し、その後仲間にしながら、日常にあふれる問題を解決していく物語が描かれている。 原作はゲームだが、今年1月よりテレビ東京系で放送がスタートしたTVアニメやバンダイから発売された「DX妖怪ウォッチ」とそれにセットする「妖怪メダル」によって人気が再加速し、ゲームは売上ランキングで再浮上、玩具は購入制限されてもなお品薄状態が続き、ネット上で高値で取引されるなど、「クロスメディア」戦略が功を奏している。 「コロコロコミック」や「ちゃお」と男児向け女児向け両方の漫画誌でも連載され、TVアニメの視聴率も好調で、原作のゲームをしたことのない子供のファンも多いという。 7月10日に発売されたゲームソフト「妖怪ウォッチ2元祖/本家」が発売から1カ月足らずの7月31日には累計出荷本数がすでに200万本を突破したことや、12月に公開予定の映画「妖怪ウォッチ」の前売り券にも徹夜組を含めた長い行列ができ、「妖怪メダル」の特典つきの50万枚が瞬く間に売れてしまったり、2日にバンダイから発売された腕時計型玩具第2弾の「DX妖怪ウォッチ タイプ零式」にも1000人を超える行列ができたことなどから、4日の株式市場では、関連銘柄とされるハピネット<7552>、バンダイナムコホールディングス(HD)<7832>、テレビ東京HD<9413>がいずれも年初来高値をつけるなど、投資家からの注目度も高まっている。 ゲーム制作会社で権利を持つのは非上場のレベルファイブだが、「妖怪ウォッチ」のクロスメディア展開に携わるパートナーは他にも任天堂<7974>、電通<4324>、子供に大人気の「ゲラゲラポーのうた」や「ようかい体操第一」を出しているエイベックス・グループHD<7860>、KADOKAWA<9744>など9社あり、この「クロスメディア」戦略が高い相乗効果をもたらし各社の業績に好影響をもたらすと、「ポケモン」以来の「クロスメディア」戦略の大成功例として今後の企業戦略にも大きな影響を与えることになりそうだ。 また、「妖怪ウォッチ」人気にあやかり、くらコーポレーション<2695>の「無添くら寿司」やシダックス<4837>、アスラポート・ダイニング<3069>の「牛角」など、終了したものを含めキャンペーンを行う店も急速に増えており、どこまで「妖怪」旋風が巻き起こるのかしばらく目が離せない。 《YU》
関連銘柄 10件
2695 東証プライム
3,650
9/4 15:00
-90(-2.41%)
時価総額 151,110百万円
回転寿司チェーン「無添 くら寿司」を国内外で展開。大阪府堺市に本社。化学調味料など添加物を排除した商品を提供。出店形態は直営店のみ。店舗数は国内外で660店舗超。国内では人気アニメ等とのコラボ企画実施。 記:2024/09/01
3069 東証スタンダード
171
9/4 15:00
-9(-5%)
時価総額 7,877百万円
乳製品の製造・加工メーカー。牛乳やバターはっ酵乳、ヨーグルト、プリン、生クリームを手掛ける。不採算事業の撤退などで販売事業は黒字転換。生産事業は大幅増益。販管費は減少。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/04/09
4324 東証プライム
4,399
9/4 15:00
-96(-2.14%)
時価総額 1,268,716百万円
国内最大の広告代理店。世界145以上の国・地域で事業展開。メディア確保力、広告企画力などが強み。配当性向35%目標。内部投資で競争力、ケイパビリティの強化を図る。中国などでのコアビジネス再建に注力。 記:2024/07/08
4837 東証スタンダード
796
3/15 15:00
±0(0%)
時価総額 44,355百万円
フードサービスが主力。企業や官公庁等の給食の受託に加え、バス運行等の車両サービス、放課後児童クラブ等の運営管理も。営業外費用減少。24.3期2Qは経常増益。志太HDによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/01/14
7552 東証プライム
3,940
9/4 15:00
+15(0.38%)
時価総額 94,757百万円
大手玩具卸。映像や音楽、ビデオゲーム、アミューズメント関連の商材を扱う。バンダイナムコが大株主。映像音楽事業は収益伸長。好調な自社企画グッズの販売等が寄与。特別利益計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/04/16
3,210
9/4 15:00
+96(3.08%)
時価総額 2,137,860百万円
バンダイ、ナムコの経営統合で2005年に誕生した持株会社。トイホビー事業、デジタル事業が主力。IP活用に強み。アミューズメント施設の運営等も。総還元性向は50%以上目標。トイホビー事業は堅調続く見通し。 記:2024/06/25
7860 東証プライム
1,427
9/4 15:00
-19(-1.31%)
時価総額 65,013百万円
ライヴ・コンサートの制作、音楽コンテンツの企画・制作等を手掛ける音楽事業が主力。アニメ・実写映像作品の企画・制作なども。所属アーティストにAAAなど。オリジナルIP、フェス・イベントの開発などに注力。 記:2024/08/30
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
3,760
9/4 15:00
+55(1.48%)
時価総額 103,701百万円
テレビ東京やBSテレビ東京を中心とした認定放送持株会社。日本経済新聞社系列。アニメやドラマ、バラエティに強み。24.3期3Qはショッピング・その他事業が増収。テレビ東京ショッピングでは夏物商材が好調。 記:2024/04/14
3,382
9/4 15:00
-28(-0.82%)
時価総額 285,103百万円
エンジニアリングソリューション事業を手掛けるメイテックが中核の持株会社。エンジニア派遣事業が主力。デンソーなどが主要取引先。エンジニア紹介事業等も。エンゲージメントの強化、運用費用の縮減等を図る。 記:2024/07/05