トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/18 6:01:29
17,346,704
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
【中国から探る日本株】鉄鋼業PMI:7月に小幅上昇、川下の需要低迷で先行きになお不透明感
2014/8/4 8:19
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:20JST 【中国から探る日本株】鉄鋼業PMI:7月に小幅上昇、川下の需要低迷で先行きになお不透明感 中国物流購買連合会の鉄鋼物流専門委員会が1日に発表した鉄鋼業界の7月購買担当者景気指数(PMI)は48.6となり、前月の48.3から小幅に上昇した。マクロ景気の回復を受けて鉄鋼価格が底打ちの兆しを見せ、景況感が改善した。ただ、好不況の節目となる50を3カ月連続で下回っており、先行きには不透明感が残されている。 PMIを構成する項目のうち、生産指数は50.7となり、前月から1.8ポイント上昇。鉄鋼メーカーの生産意欲の回復が示唆された。一方、川下業界の需要低迷を背景に、新受注指数は49.1と同1.6ポイント低下した。川下業界では、自動車を除き、不動産、家電、建機、造船などが苦戦している。 また、新輸出受注指数は同7.5ポイント低下の48.2となり、4カ月ぶりに節目の50を下回った。中国の鋼材輸出は上期に大幅に増加したが、足元ではダンピング調査など貿易摩擦の影響で伸びが減速。上期に比べた人民元相場の上昇に加え、閑散期入りといった要因も輸出に響いた。 同委員会では、国内景気の回復が追い風となり、鋼材価格は8月に底打ち反発する可能性があると予想。中国政府による環境対策の強化を受け、需給バランスの改善に一役買うと指摘した。ただ、一部川下業界の需要に大きな改善が見られないほか、鉄鋼メーカーの資金不足も続いており、鋼材価格の大幅な上昇は期待しにくいとしている。 《NT》
関連記事
8/2 21:23 FISCO
日米の注目経済指標:日本銀行金融政策決定会合は金融政策を現状維持へ
8/2 8:11 FISCO
NYの視点:米雇用統計はイエレンFRB議長見通しを裏付け
8/1 14:38 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】:柿沢未途氏「維新結いの合流新党の綱領がいかにあるべきか」
8/1 13:37 FISCO
テクニカル分析:ドル・円&日経平均株価上昇、NYダウ下落
8/1 7:02 FISCO
NYの視点:イエレンFRB議長の「労働市場のたるみ」ダッシュボード確認へ=米雇用統計