マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 17:58:54
13,569,666
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は続落、買い戻し先行もマイナス圏に転落

2021/11/30 16:38 FISCO
*16:38JST JASDAQ平均は続落、買い戻し先行もマイナス圏に転落 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3,885.76 -7.76/出来高 8925万株/売買代金 914億円J-Stock Index 3,853.54 -25.18  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Indexはそろって続落、JASDAQ-TOP20は反発した。値上がり銘柄数は260(スタンダード248、グロース12)、値下り銘柄数は346(スタンダード329、グロース17)、変わらずは47(スタンダード39、グロース8)。  本日のJASDAQ市場はまちまちな展開となった。週明け29日の米株式市場のダウ平均は反発。先週の下げが行き過ぎとの見方から買戻しが先行した。米長期金利の上昇は限定的で、ハイテク株にも旺盛な押し目買いが入り、ナスダック総合指数、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が大幅に反発した。南アフリカの変異株「オミクロン株」を巡る過度な不安心理の後退や米ハイテク株の大幅反発を引き継ぎ、本日のJASDAQ平均は上昇してスタートした。ただ、その後は騰勢一服でもみ合い展開となった。後場からは日経平均が先物主導でじりじりと上げ幅を縮めると、米モデルナの新型コロナウイルスワクチンの効果がオミクロン株には限定的だと報じられると下げが加速、JASDAQ平均も連れ安となりマイナス圏に転落した。ただ、SOX指数高を背景にJASDAQ市場の半導体関連株には物色が向かっており、代表銘柄で構成されるJASDAQ-TOP20は反発した。また、景気敏感株から内需系の銘柄まで幅広く存在し比較的安定感のあるJASDAQ平均は、他指数よりも下げ幅が限定的となった。  個別では、前週から利食い売りが優勢となっているスターツ出版<7849>が15%安に、前日から売り優勢の展開が続いているDWTI<4576>が14%安となった。また、オミクロン型発見で関連銘柄の一角として資金が流入していた中京医薬品<4558>が利食い売り優勢から11%安、時価総額上位銘柄の東映アニメ<4816>やフクダ電子<6960>などが冴えなかった。値下り率上位にはテラ<2191>、重松製作所<7980>などが顔を出した。  一方、パワーデバイス向け自動レイアウトツールを販売開始すると発表して以降本日も買いが広がったジーダット<3841>が25%高のストップ高に、前日に続いて買いが向かったアミタHD<2195>も16%高のストップ高に、時価総額上位銘柄では、アンビス<7071>やウエストHD<1407>が堅調だった。値上がり率上位には地域新聞社<2164>、大井電気<6822>、田中化学研究所<4080>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、シノケングループ<8909>、GMO-FH<7177>、ユビAI<3858>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3841|ジーダット | 2000| 400| 25.00| 2| 2164|地域新聞 | 512| 80| 18.52| 3| 2195|アミタHD | 4845| 700| 16.89| 4| 1783|アジアGTHD | 91| 9| 10.98| 5| 6822|大井電気 | 2440| 240| 10.91| 6| 4080|田中化研 | 2091| 202| 10.69| 7| 5820|三ッ星 | 3690| 280| 8.21| 8| 6658|シライ電子 | 458| 33| 7.76| 9| 7265|エイケン工業 | 2832| 182| 6.87| 10| 6919|ケル | 1258| 67| 5.63| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3083|シーズメン | 912| -252| -21.65| 2| 7849|スターツ出版 | 3235| -580| -15.20| 3| 4576|DWTI | 220| -38| -14.73| 4| 2191|テラ | 101| -16| -13.68| 5| 4558|中京医薬 | 324| -42| -11.48| 6| 7980|重松製 | 853| -103| -10.77| 7| 7634|星医療 | 3445| -345| -9.10| 8| 9377|エージーピー | 527| -51| -8.82| 9| 8746|第一商品 | 135| -13| -8.78| 10| 8256|プロルート | 185| -16| -7.96| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4080|田中化研 | 2091| 202| 10.69| 2| 4978|リプロセル | 233| 10| 4.48| 3| 7777|3Dマトリクス | 339| 12| 3.67| 4| 6626|SEMITEC | 10100| 340| 3.48| 5| 3733|ソフトウェアS | 6240| 170| 2.80| 6| 2471|エスプール | 1275| 34| 2.74| 7| 3891|高度紙 | 2719| 67| 2.53| 8| 4783|日ダイナミク | 694| 17| 2.51| 9| 6918|アバール | 2606| 63| 2.48| 10| 6337|テセック | 2342| 54| 2.36| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4576|DWTI | 220| -38| -14.73| 2| 4582|シンバイオ | 1304| -94| -6.72| 3| 8890|レーサム | 551| -37| -6.29| 4| 4595|ミズホメディ | 2407| -155| -6.05| 5| 3540|Ciメディカル | 4735| -245| -4.92| 6| 2162|nmsHD | 238| -11| -4.42| 7| 4972|綜研化学 | 1626| -74| -4.35| 8| 8909|シノケンG | 1087| -42| -3.72| 9| 6469|放電精密 | 730| -27| -3.57| 10| 2484|出前館 | 929| -33| -3.43| 《TY》
関連銘柄 17件
1407 東証スタンダード
2,667
9/4 15:00
-29(-1.08%)
時価総額 122,754百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
2164 東証グロース
353
9/4 14:50
-17(-4.59%)
時価総額 1,525百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
2191 東証スタンダード
2
8/22 15:00
-2(-50%)
時価総額 51百万円
樹状細胞ワクチン療法を中心とした癌治療技術を医療機関に提供。医薬品事業、新型コロナ迅速抗体検査キットの販売等も手掛ける。特定細胞加工物の受託製造事業の営業強化。減損損失剥落。22.12期1Qは損益改善。 記:2022/05/27
2195 東証グロース
455
9/4 14:59
±0(0%)
時価総額 7,981百万円
廃棄物リサイクルや環境コンサル、環境認証認定サービスなどを展開。マレーシア国内で発生する資源を日本に輸出する海外トレーディングも。シリコン再生の増設は24年夏頃に稼働予定。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/04/12
3841 東証スタンダード
2,365
9/4 15:00
+65(2.83%)
時価総額 9,247百万円
半導体や液晶パネル等の微細加工部品を設計するための電子系CADソフトを開発。パワー半導体向け製品の開発力強化を図る。半導体顧客向けソフト販売が堅調。大口案件や海外も伸びる。コスト削減も奏功。 記:2024/05/19
3858 東証スタンダード
391
9/4 15:00
-23(-5.56%)
時価総額 4,089百万円
海外ソフトウェアの輸入販売等を行うソフトウェアディストリビューション事業が柱。自社開発によるデバイス組込み用ソフトウェアの開発、販売等も。ソフトウェア開発品質向上支援ツールの取り扱い拡充などを図る。 記:2024/08/05
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4558 東証スタンダード
223
9/4 15:00
-3(-1.33%)
時価総額 2,600百万円
一般家庭に救急箱(常備配置薬など)を配置し、使用分を販売する配置販売を行う。愛知県半田市に本社。「AQUAMAGIC」の売水事業等も手掛ける。家庭医薬品等販売事業卸売部門ではOEM企画営業を推進。 記:2024/06/18
77
9/4 15:00
-2(-2.53%)
時価総額 2,778百万円
眼科領域に注力するバイオベンチャー。プロテインキナーゼ阻害剤中心に新薬候補化合物の創出を行う。基礎研究から臨床開発に経営資源集中。パイプラインの拡充図る。眼科手術補助剤「DW-1002」は販売順調。 記:2024/06/18
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
6822 東証スタンダード
1,767
9/4 14:47
-68(-3.71%)
時価総額 2,597百万円
情報通信機器メーカー。無線通信機器や電子計測機器に加え、監視制御装置、電装機器を製造、販売する。通信機器工事の増加でネットワーク工事保守は増収。情報通信機器製造販売は売上好調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/14
6960 東証スタンダード
7,450
9/4 15:00
-110(-1.46%)
時価総額 291,861百万円
医療機器メーカー。呼吸器・循環器分野に強く、心電計で国内首位。高性能空気清浄機も。24.3期3Q累計は検査装置や生体モニタのコロナ需要剥落。だが在宅医療向けレンタルが堅調。消耗品も伸びて増収・二桁増益に。 記:2024/04/15
2,014
9/4 15:00
+20(1%)
時価総額 196,885百万円
有料老人ホーム「医心館」を運営。慢性期と終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピスの運営に特徴。既存施設の稼働率は8割超。新規施設の立ち上がりは順調。西日本における展開地域の拡大加速を図る。 記:2024/07/28
630
9/4 15:00
-14(-2.17%)
時価総額 74,283百万円
金融サービス会社。個人投資家向けにFXや株式、先物・オプション、CFD等の金融取引サービスを提供する。傘下にGMOクリック証券等。暗号資産も扱う。FXで最大手。海外展開も。FXなど口座数伸び堅調。 記:2024/07/25
7849 東証スタンダード
3,200
9/4 14:43
-105(-3.18%)
時価総額 12,288百万円
小説サイトの運営、書籍・コミックの発行等を行う書籍コンテンツ事業が主力。「オズマガジン」の発行等を行うメディアソリューション事業も展開。スターツコーポレーション傘下。オズモールは掲載店舗数が増加傾向。 記:2024/09/02
7980 東証スタンダード
800
9/4 15:00
-20(-2.44%)
時価総額 5,760百万円
防塵・防毒マスクなどの労働安全衛生保護具を製造・販売。筆頭株主のエアウォーター防災が生産する自給式呼吸器の販売も。新型コロナ対策向けマスクは受注減。順調な受注により、24.3期3Qは商品売上が2桁増。 記:2024/04/16
8909 東証スタンダード
1,596
12/21 15:00
±0(0%)
時価総額 58,062百万円
不動産会社。アパートやマンションの販売を主力に、不動産管理や売買仲介等のサービスの提供、ゼネコン、介護等の事業を行う。今期3Q累計はアパート販売が順調に推移した。不動産サービスやゼネコンも堅調だった。 記:2022/11/24