マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 0:10:25
13,537,191
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反落、利食い売り優勢で終日マイナス圏

2021/10/12 16:16 FISCO
*16:16JST JASDAQ平均は反落、利食い売り優勢で終日マイナス圏 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3,975.34 -9.40/出来高 6824万株/売買代金 408億円J-Stock Index 4,007.93 -26.83  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって反落した。値上がり銘柄数は190(スタンダード182、グロース8)、値下り銘柄数は352(スタンダード331、グロース21)、変わらずは80(スタンダード74、グロース6)。  本日のJASDAQ市場は終日軟調な展開となった。週明け11日の米株式市場のダウ平均は続落。金融機関による2021~22年度の経済成長率見通し引き下げが嫌気されたほか、WTI原油先物が7年ぶりの高値を記録し、商品価格の上昇を背景としたインフレ懸念から、ナスダック総合指数も続落した。軟調な展開となった米株市場を嫌気して、JASDAQ平均は反落してスタート、寄り付き直後から下げ幅を拡げた。その後は下げ渋ったが、買い戻しは続かず終日マイナス圏での推移となった。前日までの押し目買いが落ち着き、一旦の利益を確保する動きが優勢だった。また、インフレや長期金利の先高観が警戒されるなか、新興株を積極的に買い進む動きは限定的で、個別材料株への物色が中心だった。ただ、外部環境睨みの相場展開を強いられ、値がさ株や時価総額の大きい東証1部主力株が下落するなか、内需系銘柄が混在するJASDAQ平均の下落率は相対的に軽微にとどまった。  個別では、前日急騰した3Dマトリクス<7777>が利食い売り優勢から13%安で値下がり率トップに、前日から売り優勢の展開が続いているムラキ<7477>も13%安となった。時価総額上位銘柄では連日軟調な展開となっているハーモニック<6324>が3%安に、東映アニメ<4816>やワークマン<7564>も冴えなかった。なお、値下り率上位には壽屋<7809>、SEMITEC<6626>、ビジョナリーホールディングス<9263>などが顔を出した。  一方、連日堅調な展開が続いているメディアリンクス<6659>が11%高に。また、アメコミのオンラインカードゲーム「DCデュアルフォース」の製作を発表したユークス<4334>が8%高、業績予想を上方修正したDWTI<4576>が6%高となった。時価総額上位銘柄ではアンビス<7071>や出前館<2484>などが堅調だった。値上がり率上位にはスーパーバリュー<3094>、川崎地質<4673>、タンゴヤ<7126>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、ベクター<2656>、ハーモニック、クルーズ<2138>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3094|スーパーV | 662| 100| 17.79| 2| 4673|川崎地質 | 5640| 700| 14.17| 3| 7126|タンゴヤ | 2399| 269| 12.63| 4| 6659|メディアGL | 443| 44| 11.03| 5| 4334|ユークス | 468| 38| 8.84| 6| 4576|DWTI | 253| 15| 6.30| 7| 7228|デイトナ | 4195| 245| 6.20| 8| 3733|ソフトウェアS | 7650| 420| 5.81| 9| 3494|マリオン | 1240| 57| 4.82| 10| 3264|アスコット | 187| 8| 4.47| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7777|3Dマトリクス | 329| -53| -13.87| 2| 7477|ムラキ | 1473| -222| -13.10| 3| 7809|壽屋 | 3040| -245| -7.46| 4| 6626|SEMITEC | 9940| -770| -7.19| 5| 9263|ビジョナリーHD | 307| -15| -4.66| 6| 6824|新コスモス | 1978| -92| -4.44| 7| 8256|プロルート | 282| -13| -4.41| 8| 7042|アクセスGHD | 869| -39| -4.30| 9| 4499|Speee | 4175| -185| -4.24| 10| 9264|ポエック | 2294| -101| -4.22| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4576|DWTI | 253| 15| 6.30| 2| 3733|ソフトウェアS | 7650| 420| 5.81| 3| 3264|アスコット | 187| 8| 4.47| 4| 6890|フェローテク | 3025| 88| 3.00| 5| 6469|放電精密 | 864| 18| 2.13| 6| 6312|フロイント | 921| 14| 1.54| 7| 2471|エスプール | 1184| 16| 1.37| 8| 6149|小田原 | 2240| 29| 1.31| 9| 9820|MTジェネック | 2520| 32| 1.29| 10| 2484|出前館 | 1711| 20| 1.18| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7777|3Dマトリクス | 329| -53| -13.87| 2| 6626|SEMITEC | 9940| -770| -7.19| 3| 4595|ミズホメディ | 2801| -172| -5.79| 4| 9263|ビジョナリーHD | 307| -15| -4.66| 5| 6324|ハーモニック | 4740| -195| -3.95| 6| 6158|和井田 | 1170| -46| -3.78| 7| 8739|スパークスG | 272| -10| -3.55| 8| 6565|ABホテル | 1291| -46| -3.44| 9| 3807|フィスコ | 197| -7| -3.43| 10| 6918|アバール | 2951| -104| -3.40| 《TY》
関連銘柄 18件
2138 東証スタンダード
650
9/4 15:00
-44(-6.34%)
時価総額 8,423百万円
ファッション通販サイト「SHOPLIST」の運営が柱。GameFi事業、ランク王のメディア事業等を手掛ける。EC事業は大幅増益。投資事業組合運用益の計上などにより、24.3期3Q累計は大幅経常増益。 記:2024/04/15
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
3094 東証スタンダード
959
9/4 15:00
-34(-3.42%)
時価総額 12,154百万円
埼玉・東京を中心に食品スーパーとホームセンターを併設した複合店(「SuperValue(スーパーバリュー)」ブランド)を展開。OICグループ傘下。新中計では25年度に黒字転換、26年度に経常8億円目指す。 記:2024/05/16
4334 東証スタンダード
404
9/4 15:00
-10(-2.42%)
時価総額 4,483百万円
家庭用ゲームソフト、モバイルコンテンツの制作・販売、パチンコ・パチスロ機の画像開発等を手掛ける。プロレスゲームなど海外向けゲームに強み。パチンコ・パチスロ分野では複数タイトルの映像開発プロジェクトを受託。 記:2024/08/29
77
9/4 15:00
-2(-2.53%)
時価総額 2,778百万円
眼科領域に注力するバイオベンチャー。プロテインキナーゼ阻害剤中心に新薬候補化合物の創出を行う。基礎研究から臨床開発に経営資源集中。パイプラインの拡充図る。眼科手術補助剤「DW-1002」は販売順調。 記:2024/06/18
4673 東証スタンダード
2,612
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 2,763百万円
地質調査会社。1943年創業。海洋調査や地中レーダ探査に強み。アジア中心に海外でも事業展開。官公庁等との取引率が高く、収益は2Qと4Qに集中する傾向。国土強靭化推進業務など自然災害・防災関連業務に注力。 記:2024/06/07
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6626 東証スタンダード
1,850
9/4 15:00
-131(-6.61%)
時価総額 21,038百万円
薄膜センサに強みを持つ電子部品メーカー。バルクセンサや赤外線センサ、サージアブソーバ、定電流ダイオード等も手掛ける。自動車向けが主力。海外売上高比率は8割超。自動車・医療向け中心に顧客開拓に取り組む。 記:2024/09/03
6659 東証スタンダード
108
9/4 15:00
-2(-1.82%)
時価総額 4,611百万円
映像通信機器メーカー。マルチメディアIP伝送装置やIPビデオルータ・スイッチ、運用管理システム等を手掛ける。NTTスマートコネクトと業務提携。IPメディアプラットフォーム「Xscend」の拡販進める。 記:2024/07/02
2,014
9/4 15:00
+20(1%)
時価総額 196,885百万円
有料老人ホーム「医心館」を運営。慢性期と終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピスの運営に特徴。既存施設の稼働率は8割超。新規施設の立ち上がりは順調。西日本における展開地域の拡大加速を図る。 記:2024/07/28
7126 東証スタンダード
1,371
9/4 14:53
-47(-3.31%)
時価総額 4,803百万円
オーダースーツ専門店運営会社。老舗船場生地問屋が直営する「グローバルスタイル」を展開。店舗販売やEC、卸売も行う。店舗数は39店舗。商品ラインナップの強化等に取り組む。新規出店店舗は順調なスタート。 記:2024/05/10
7477 東証スタンダード
1,290
9/4 14:56
+60(4.88%)
時価総額 1,896百万円
ガソリンスタンド向けにカーケア関連商品を販売。国内石油元売り会社の7割と提携し、ガソリンスタンドの約3割と取引関係。部品事業に注力。ノベルティ関連商品や環境対策商品アドブルーなど堅調。仕入れコスト増重し。 記:2024/07/07
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
133
9/4 15:00
-9(-6.34%)
時価総額 12,853百万円
自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品を開発する。外科領域、組織再生領域、ドラッグ・デリバリー・システム領域で事業展開。消化器内視鏡領域の止血材はドイツで販売好調。24.4期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/16
7809 東証スタンダード
1,670
9/4 15:00
-65(-3.75%)
時価総額 14,095百万円
プラモデルやフィギュアを製造・販売。好採算の自社IP製品に力注ぐ。昨年12月の資本業務提携でテレビ朝日が筆頭株主に。24.6期上期は競合他社参入よる競争激化でシェア低下。想定以上の原材料高も利益の重石に。 記:2024/04/12
9263 東証スタンダード
199
1/26 15:00
±0(0%)
時価総額 7,498百万円
メガネ業界大手。「メガネスーパー」を運営し、眼鏡やコンタクトレンズ、補聴器を販売。300店舗展開。2店舗の新規出店実施。卸売事業は伸長。展示会による大型受注や販管費の削減等が寄与。24.4期2Qは増収。 記:2024/01/08