マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 23:59:45
13,541,034
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は大幅反発、外部環境の不透明感後退で買い戻し

2021/9/24 17:04 FISCO
*17:04JST JASDAQ平均は大幅反発、外部環境の不透明感後退で買い戻し [JASDAQ市況] JASDAQ平均 4,089.36 +45.96/出来高 6177万株/売買代金 633億円J-Stock Index 4,337.02 +50.36  本日のJASDAQ市場では、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって大幅に反発した。値上がり銘柄数は498(スタンダード468、グロース30)、値下り銘柄数は104(スタンダード99、グロース5)、変わらずは57(スタンダード55グロース2)。  本日のJASDAQ市場は総じて終日堅調な展開となった。米国市場ではNYダウが22日に338ドル高、23日に506ドル高と大きく上昇。22日まで開催された連邦公開市場委員会(FOMC)では、次回11月の量的緩和縮小(テーパリング)開始決定が示唆されたものの、想定内と受け止められて安心感が広がった。また、中国恒大集団の債務問題を巡っても、中国政府が目先のドル建て社債の債務不履行(デフォルト)を回避するように指示したと報じられ、不安がひとまず後退した。祝日明けの新興市場でもこうした流れを引き継ぎJASDAQ平均はギャップアップでスタート。ただ、米長期金利や原油先物価格の上昇、対ドルでの円安進展などを背景に、景気敏感株を中心に東証1部の主力株の上昇が目立つ一日となり、JASDAQ市場での値上がりは相対的に見劣りした。それでも、外部環境の不透明感後退で、再び次期政権への期待など国内要因に目が向かうなか先高観は強く、JASDAQ平均は終日高値圏での推移となった。  個別では、香港のXgene Pharmaceuticalと新規TRPM8遮断薬に関するライセンス契約を締結したラクオリア<4579>が大幅高となったほか、株主優待制度の変更を発表した文教堂HD<9978>も上昇した。値上がり率上位には、Mipox<5381>が18%高と急伸し上昇率トップとなったほか、大阪油化工業<4124>、3Dマトリクス<7777>、山王<3441>、シダックス<4837>、シンバイオ<4582>、オプトエレクトロニクス<6664>などがランクイン。時価総額上位では出前館<2484>が7%高で急伸した。  一方、直近の上昇の反動が出たトミタ電機<6898>や大谷工業<5939>のほか、ミアヘルサ<7688>、東和フード<3329>、今村証券<7175>などが値下がり率上位に並んだ。そのほか、時価総額上位では東洋合成<4970>、ハーモニック<6324>、アンビス<7071>などが軟調だった。  JASDAQ-TOP20では、ワークマン<7564>、セリア<2782>、ウエストHD<1407>などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5381|Mipox | 1210| 188| 18.40| 2| 4124|大阪油化 | 2892| 362| 14.31| 3| 7777|3Dマトリクス | 285| 35| 14.00| 4| 3441|山王 | 1940| 217| 12.59| 5| 2927|AFC−HD | 1313| 138| 11.74| 6| 4837|シダックス | 497| 50| 11.19| 7| 4582|シンバイオ | 1069| 102| 10.55| 8| 6664|オプトエレクト | 750| 65| 9.49| 9| 3370|フジタコーポ | 376| 30| 8.67| 10| 4171|グローバルI | 1820| 138| 8.20| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6898|トミタ電機 | 2765| -153| -5.24| 2| 5939|大谷工業 | 5090| -280| -5.21| 3| 7688|ミアヘルサ | 1499| -71| -4.52| 4| 3329|東和フード | 1500| -62| -3.97| 5| 7175|今村証券 | 2027| -83| -3.93| 6| 7413|創健社 | 2442| -96| -3.78| 7| 6943|NKK | 4710| -145| -2.99| 8| 3223|エスエルディー | 570| -17| -2.90| 9| 8147|トミタ | 1003| -26| -2.53| 10| 4492|ゼネテック | 1066| -26| -2.38| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7777|3Dマトリクス | 285| 35| 14.00| 2| 4582|シンバイオ | 1069| 102| 10.55| 3| 6337|テセック | 2620| 191| 7.86| 4| 2484|出前館 | 1775| 128| 7.77| 5| 6626|SEMITEC | 11200| 750| 7.18| 6| 2138|クルーズ | 1334| 84| 6.72| 7| 4764|NexusBank | 149| 8| 5.67| 8| 4783|日ダイナミク | 720| 38| 5.57| 9| 3264|アスコット | 181| 9| 5.23| 10| 6698|ViSCOTEC | 1826| 89| 5.12| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3641|パピレス | 1507| -29| -1.89| 2| 6324|ハーモニック | 6050| -90| -1.47| 3| 4235|UFHD | 1470| -17| -1.14| 4| 7185|ヒロセ通商 | 2525| -23| -0.90| 5| 6145|NITTOKU | 4355| -25| -0.57| 6| 6312|フロイント | 875| -5| -0.57| 7| 4576|DWTI | 248| -1| -0.40| 8| 9908|日電計 | 1751| -7| -0.40| 《YN》
関連銘柄 21件
1407 東証スタンダード
2,667
9/4 15:00
-29(-1.08%)
時価総額 122,754百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
3329 東証スタンダード
2,104
9/4 15:00
-8(-0.38%)
時価総額 17,223百万円
高級喫茶店「椿屋珈琲」、カジュアルカフェ「ダッキーダック」、イタリアンレストラン「イタリアンダイニングDONA」などを展開する外食チェーン。店舗数は110店舗超。多業態ドミナント出店などに取り組む。 記:2024/08/09
3441 東証スタンダード
824
9/4 15:00
-19(-2.25%)
時価総額 4,120百万円
電子部品の精密プレス加工、金型製作を行う。コネクタやスイッチ等の電子部品の表面処理加工やプレス加工、金型の設計、製作を行う。5G機器も手がける。今上期は在庫調整等が影響した。車載分野以外の需要が足踏み。 記:2024/04/11
4124 東証スタンダード
1,480
9/4 15:00
-9(-0.6%)
時価総額 1,590百万円
精密蒸留・精製メーカー。受託蒸留事業、蒸留装置の設計・販売等を行うプラント事業を展開。大手化学メーカーからの受託加工で実績。受託蒸留事業では少量多品種への対応力を強化。26.9期売上高15億円目標。 記:2024/08/26
4579 東証グロース
610
9/4 15:00
-20(-3.17%)
時価総額 12,794百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。愛知県名古屋市に本社。胃酸分泌抑制剤「テゴプラザン」、ペット用医薬品等を手掛ける。低分子創薬、イオンチャネル創薬が強み。テゴプラザンは承認国が順調に拡大。 記:2024/08/19
4582 東証グロース
253
9/4 15:00
-13(-4.89%)
時価総額 11,610百万円
がん、血液、ウイルス感染症分野がターゲットのバイオベンチャー。抗悪性腫瘍剤「トレアキシン」が主力。トレアキシンの処方患者数は3.7万人超。アデノウイルス感染症など抗ウイルス薬BCVのグローバル開発推進。 記:2024/08/19
4837 東証スタンダード
796
3/15 15:00
±0(0%)
時価総額 44,355百万円
フードサービスが主力。企業や官公庁等の給食の受託に加え、バス運行等の車両サービス、放課後児童クラブ等の運営管理も。営業外費用減少。24.3期2Qは経常増益。志太HDによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/01/14
4970 東証スタンダード
7,820
9/4 15:00
-630(-7.46%)
時価総額 63,678百万円
感光性材料事業が主力。フォトレジスト用感光材分野で世界シェアトップクラス。電子材料向け溶剤や香料材料等の製造・販売を行う化成品事業も。25.3期は2桁増収計画。生産能力の増強により、拡大する需要に対応。 記:2024/07/08
5381 東証スタンダード
613
9/4 15:00
-54(-8.1%)
時価総額 8,859百万円
微細表面加工液体研磨剤大手。研磨フィルムや研磨装置なども手掛ける。ハードディスク用研磨フィルムで高シェア。コンサルまでワンストップ。受託事業が損益改善。受託研磨加工はハイテク先端材料の加工等が受注増。 記:2024/06/23
5939 東証スタンダード
7,100
9/4 15:00
-130(-1.8%)
時価総額 5,538百万円
配電線用・通信線用の架線金物や鉄塔・鉄鋼を製造・販売。建築金物も。北陸電力が主顧客。24.3期3Q累計は堅調な送電設備の老朽化工事や電柱の建替工事を受けて配電線用が伸長。建築金物の販売も伸びて増収増益に。 記:2024/04/15
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6664 東証スタンダード
286
9/4 15:00
-9(-3.05%)
時価総額 1,881百万円
自動認識装置メーカー。国内唯一、バーコード読み取りハネウェルの核となるモジュールエンジンを製造。レーザモジュールで国内トップシェア。海外が約半数。定置式スキャナ製品等が堅調。米特許訴訟は収束見込む。 記:2024/05/24
6898 東証スタンダード
1,443
9/4 14:59
+2(0.14%)
時価総額 1,179百万円
ソフトフェライト製品メーカー。エレクトロニクス製品に使われるフェライトコアやコイル・トランス等を製造、販売。EVバッテリー管理システム向けは足踏み。24.1期通期は業績苦戦。25.1期は黒字転換計画。 記:2024/04/14
2,014
9/4 15:00
+20(1%)
時価総額 196,885百万円
有料老人ホーム「医心館」を運営。慢性期と終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピスの運営に特徴。既存施設の稼働率は8割超。新規施設の立ち上がりは順調。西日本における展開地域の拡大加速を図る。 記:2024/07/28
7175 東証スタンダード
1,275
9/4 14:53
-43(-3.26%)
時価総額 6,783百万円
北陸地盤の独立系証券会社。1921年創業。石川県金沢市に本社。地域密着型の対面営業が中心。営業員付きネット取引「iRoot」なども。システム構築から運用まで自社で行う。投信積立口座数は順調に増加。 記:2024/08/06
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7688 JQスタンダード
1,492
9/28 15:00
+47(3.25%)
時価総額 3,705百万円
調剤薬局や介護、保育、食品事業を手掛ける総合ヘルスケア企業。高度薬学のノウハウに定評。調剤薬局店舗数は40店舗。保育事業は堅調。M&Aや新規開設効果で園児数が増加。21.3期通期純利益は過去最高。 記:2021/07/02
133
9/4 15:00
-9(-6.34%)
時価総額 12,853百万円
自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品を開発する。外科領域、組織再生領域、ドラッグ・デリバリー・システム領域で事業展開。消化器内視鏡領域の止血材はドイツで販売好調。24.4期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/16
64
9/4 15:00
-4(-5.88%)
時価総額 2,746百万円
書籍や雑誌、文具、雑貨、ホビー商品等を扱う「文教堂書店」をチェーン展開する文教堂が中核の持株会社。プログラミング教育等も。日販グループHDが筆頭株主。文具販売の強化、不採算店舗の閉鎖等に取り組む。 記:2024/05/16