マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 18:53:55
13,560,673
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反落、終日マイナス圏も底堅い展開

2021/9/15 16:39 FISCO
*16:39JST JASDAQ平均は反落、終日マイナス圏も底堅い展開 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 4,107.52 -6.42/出来高 6683万株/売買代金 546億円J-Stock Index 4,468.81 -0.69  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって反落した。値上がり銘柄数は195(スタンダード189、グロース6)、値下り銘柄数は391(スタンダード366、グロース25)、変わらずは70(スタンダード65、グロース5)。  本日のJASDAQ市場は終日軟調な展開となった。前日14日の米株式市場のダウ平均は反落。8月消費者物価指数(CPI)の伸びが前月から鈍化し高インフレへの懸念が後退したが、米長期金利が低下したことを受け景気敏感株中心に売られた。ハイテク株も利益確定売りが続きナスダック総合指数は5日続落した。全体的にリスクオフムードが漂った米株市場を受けて本日のJASDAQ平均は反落してスタート。すぐに下げ渋ったが、香港市場が軟調だったこともあり前場中頃には一時下げ幅を拡げる場面が見られた。しかし、次期政権への期待や新型コロナウイルス感染鈍化などを背景に国内株式市場での先高観は根強く、JASDAQ平均も終日マイナス圏での推移となったものの、押し目買いから総じて底堅い展開となった。  個別では、今期営業減益見通しが嫌気された総合商研<7850>が11%安に、前日急騰したセルシード<7776>が利食い売り優勢から10%安となった。そのほか、前日に続いて売り優勢の展開となった三ッ星<5820>が9%安、時価総額上位銘柄では前日大幅上昇した出前館<2484>が利食い売り優勢から8%安に、ウエストHD<1407>やマクドナルド<2702>もさえなかった。値下り率上位には今期2桁最終減益の山王<3441>のほか、ビジョナリーホールディングス<9263>などが顔を出した。  一方、前日まで軟調で本日は押し目買い優勢となったトミタ電機<6898>が12%高、時価総額上位銘柄の東映アニメ<4816>が6%高となった。また、株主優待制度を新設したリベルタ<4935>が5%高となった。そのほか、時価総額上位ではフクダ電子<6960>やアンビス<7071>が堅調だった。値上がり率上位には、プロルート丸光<8256>、地域新聞社<2164>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20ではウエストHD、ベクター<2656>、ユニバーサルエンターテインメント<6425>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 8256|プロルート | 340| 44| 14.86| 2| 2164|地域新聞 | 745| 85| 12.88| 3| 6898|トミタ電機 | 2460| 265| 12.07| 4| 4016|MITHD | 1096| 99| 9.93| 5| 6943|NKK | 4700| 395| 9.18| 6| 6957|芝浦電子 | 6180| 390| 6.74| 7| 4816|東映アニメ | 24920| 1570| 6.72| 8| 2435|シダー | 246| 15| 6.49| 9| 2667|イメージワン | 1026| 57| 5.88| 10| 1795|マサル | 3660| 200| 5.78| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 8927|明豊エンター | 201| -27| -11.84| 2| 7850|総合商研 | 713| -93| -11.54| 3| 7776|セルシード | 267| -30| -10.10| 4| 2315|CAICA | 180| -20| -10.00| 5| 5820|三ッ星 | 3080| -320| -9.41| 6| 1783|アジアGTHD | 49| -5| -9.26| 7| 3441|山王 | 1704| -173| -9.22| 8| 2484|出前館 | 1790| -166| -8.49| 9| 9263|ビジョナリーHD | 295| -24| -7.52| 10| 8938|グロームHD | 1290| -84| -6.11| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6957|芝浦電子 | 6180| 390| 6.74| 2| 4816|東映アニメ | 24920| 1570| 6.72| 3| 7774|J・TEC | 741| 28| 3.93| 4| 7624|NaITO | 193| 3| 1.58| 5| 6312|フロイント | 869| 13| 1.52| 6| 8889|APAMAN | 574| 4| 0.70| 7| 4235|UFHD | 1317| 7| 0.53| 8| 7185|ヒロセ通商 | 2537| 13| 0.52| 9| 3150|グリムス | 3155| 15| 0.48| 10| 3758|アエリア | 470| 2| 0.43| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 8927|明豊エンター | 201| -27| -11.84| 2| 7776|セルシード | 267| -30| -10.10| 3| 2315|CAICA | 180| -20| -10.00| 4| 2484|出前館 | 1790| -166| -8.49| 5| 9263|ビジョナリーHD | 295| -24| -7.52| 6| 6698|ViSCOTEC | 1603| -111| -6.48| 7| 2146|UTGROUP | 3160| -130| -3.95| 8| 4925|HABA | 3400| -130| -3.68| 9| 6677|エスケーエレク | 1021| -36| -3.41| 10| 7826|フルヤ金属 | 8510| -300| -3.41| 《TY》
関連銘柄 17件
1407 東証スタンダード
2,667
9/4 15:00
-29(-1.08%)
時価総額 122,754百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
2164 東証グロース
353
9/4 14:50
-17(-4.59%)
時価総額 1,525百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3441 東証スタンダード
824
9/4 15:00
-19(-2.25%)
時価総額 4,120百万円
電子部品の精密プレス加工、金型製作を行う。コネクタやスイッチ等の電子部品の表面処理加工やプレス加工、金型の設計、製作を行う。5G機器も手がける。今上期は在庫調整等が影響した。車載分野以外の需要が足踏み。 記:2024/04/11
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
4935 東証スタンダード
625
9/4 15:00
-18(-2.8%)
時価総額 3,762百万円
独自の化粧品や日用品、衣料品などを企画・販売。生産は外部に委託。オーラルケアの「デンティス」、お風呂掃除の「カビダッシュ」などが主要ブランド。30.12期売上高300億円目標。海外販路の強化等に取り組む。 記:2024/05/02
5820 東証スタンダード
989
9/4 15:00
-76(-7.14%)
時価総額 3,758百万円
キャブタイヤケーブルの製造・販売等を行う電線事業が主力。1919年創業。キャブタイヤケーブルで国内トップシェア。ポリマテック事業、電熱線事業も。電線事業では高付加価値製品の販売強化などに取り組む。 記:2024/06/07
1,352
9/4 15:00
-43(-3.08%)
時価総額 108,424百万円
遊技機メーカー。パチスロ機に強み。統合型リゾート施設「オカダ・マニラ」の運営、メディアコンテンツ事業等も手掛ける。遊技機事業は販売台数順調。スロット新機種「沖ドキ!BLACK」を24年7月に発売予定。 記:2024/05/17
6898 東証スタンダード
1,443
9/4 14:59
+2(0.14%)
時価総額 1,179百万円
ソフトフェライト製品メーカー。エレクトロニクス製品に使われるフェライトコアやコイル・トランス等を製造、販売。EVバッテリー管理システム向けは足踏み。24.1期通期は業績苦戦。25.1期は黒字転換計画。 記:2024/04/14
6960 東証スタンダード
7,450
9/4 15:00
-110(-1.46%)
時価総額 291,861百万円
医療機器メーカー。呼吸器・循環器分野に強く、心電計で国内首位。高性能空気清浄機も。24.3期3Q累計は検査装置や生体モニタのコロナ需要剥落。だが在宅医療向けレンタルが堅調。消耗品も伸びて増収・二桁増益に。 記:2024/04/15
2,014
9/4 15:00
+20(1%)
時価総額 196,885百万円
有料老人ホーム「医心館」を運営。慢性期と終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピスの運営に特徴。既存施設の稼働率は8割超。新規施設の立ち上がりは順調。西日本における展開地域の拡大加速を図る。 記:2024/07/28
7776 東証グロース
830
9/4 15:00
-45(-5.14%)
時価総額 26,559百万円
東京女子医大発のバイオベンチャー。細胞培養器材の販売のほか、再生医療受託事業、細胞シート再生医療事業を手掛ける。細胞培養技術に強み。細胞培養器材事業では既存代理店との協業強化で器材製品の拡販図る。 記:2024/06/24
7850 東証スタンダード
836
9/4 14:04
-13(-1.53%)
時価総額 2,558百万円
北海道地盤の印刷会社。商業印刷・年賀状印刷が柱。BPOサービスを強化・育成中。24.7期上期は年賀状印刷の受注漸減傾向が継続。だがイベント・店頭資材関連の引き合いが良好。値上げも効果も出て二桁営業増益に。 記:2024/04/16
8256 東証スタンダード
1
1/5 15:00
±0(0%)
時価総額 46百万円
総合衣料卸会社。アパレルや雑貨、インテリア用品等の卸売に加え、ヘアケア商品や研究用試薬等の販売も。自社D2Cサイトでは販売チャネルを拡大。ミライロ薬局は会員顧客が順調増。24.3期1Qは損益改善。 記:2023/11/12
9263 東証スタンダード
199
1/26 15:00
±0(0%)
時価総額 7,498百万円
メガネ業界大手。「メガネスーパー」を運営し、眼鏡やコンタクトレンズ、補聴器を販売。300店舗展開。2店舗の新規出店実施。卸売事業は伸長。展示会による大型受注や販管費の削減等が寄与。24.4期2Qは増収。 記:2024/01/08