マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 14:11:48
13,476,089
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反落、急落スタートも内需系逆行高で下げ渋る

2021/9/21 17:11 FISCO
*17:11JST JASDAQ平均は反落、急落スタートも内需系逆行高で下げ渋る [JASDAQ市況] JASDAQ平均 4,064.16 -19.94/出来高 5227万株/売買代金 477億円J-Stock Index 4,367.16 -41.83  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって反落した。値上がり銘柄数は148(スタンダード143、グロース5)、値下り銘柄数は458(スタンダード427、グロース31)、変わらずは47(スタンダード46、グロース1)。  本日のJASDAQ市場は急落スタートながらも下げ渋る展開となった。国内が祝日で休場だったなか、20日の米株式市場でNYダウは急落。中国恒大集団の信用不安や債務上限引き上げを巡る米国政治の動向など先行き不透明感が強まるなか、目前に控える米連邦公開市場委員会(FOMC)の公表結果に対する警戒感などを前に連鎖的な売りを呼ぶ展開となった。急落した米国市場を受けて本日のJASDAQ平均もリスク回避の動きから大幅に反落してのスタートとなった。ただ、資源関連株などを筆頭に東証1部の景気敏感株中心に崩れるなか、国内の新型コロナ新規感染者数の鈍化や緊急事態宣言の解除を見込んだ動きから、内需系の銘柄には逆行高する銘柄も散見され、内需系の占める割合が大きいJASDAQ平均は朝方急落後は下げ幅を縮小する動きが続いた。一方、中国恒大問題の行方などを見極めたいとの思惑からプラス圏に浮上するまでには至らなかった。  個別では、今期最終利益予想を下方修正したオリコンHD<2498>が7%安で値下がり率トップに、先週から売り優勢の展開が続いているセルシード<7776>が5%安となった。時価総額上位銘柄ではウエストHD<1407>やナカニシ<7716>が軟調だった。値下り率上位には旭化学工業<7928>のほか、幸和製作所<7807>、アルファクス・フード・システム<3814>などが顔を出した。  一方、保育事業のライフサポートを子会社化したことが引き続き好感されたミアヘルサ<7688>が21%高のストップ高で値上がり率トップとなった。先週に続いて買いが向かったトミタ電機<6898>が19%高のストップ高、業績予想を上方修したUEX<9888>が7%高となった。そのほか、時価総額上位銘柄のワークマン<7564>やフクダ電子<6960>は底堅い動きとなった。値上がり率上位には、EAJ<6063>、NKKスイッチズ<6943>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、田中化学研究所<4080>、フェローテク<6890>、ユニバーサルエンターテインメント<6425>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7688|ミアヘルサ | 1723| 300| 21.08| 2| 9941|太洋物 | 1296| 215| 19.89| 3| 6898|トミタ電機 | 3075| 502| 19.51| 4| 6063|EAJ | 1133| 150| 15.26| 5| 1783|アジアGTHD | 66| 8| 13.79| 6| 6943|NKK | 5010| 510| 11.33| 7| 7809|壽屋 | 3450| 290| 9.18| 8| 4124|大阪油化 | 2620| 210| 8.71| 9| 1724|シンクレイヤ | 1147| 87| 8.21| 10| 4171|グローバルI | 1660| 113| 7.30| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2498|オリコンHD | 3025| -260| -7.91| 2| 7928|旭化学 | 953| -58| -5.74| 3| 7776|セルシード | 234| -14| -5.65| 4| 7807|幸和製作所 | 1205| -71| -5.56| 5| 3814|アルファクス | 710| -38| -5.08| 6| 6239|ナガオカ | 782| -39| -4.75| 7| 2991|ランドネット | 3820| -190| -4.74| 8| 4764|NexusBank | 142| -7| -4.70| 9| 4196|ネオマーケティング | 1892| -91| -4.59| 10| 2315|CAICA | 175| -8| -4.37| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4235|UFHD | 1382| 58| 4.38| 2| 6565|ABホテル | 1266| 44| 3.60| 3| 6698|ViSCOTEC | 1773| 43| 2.49| 4| 4783|日ダイナミク | 683| 15| 2.25| 5| 6469|放電精密 | 818| 14| 1.74| 6| 7826|フルヤ金属 | 8940| 110| 1.25| 7| 2454|オールアバウト | 852| 6| 0.71| 8| 4572|カルナバイオ | 1102| 5| 0.46| 9| 2706|ブロッコリー | 1482| 6| 0.41| 10| 7564|ワークマン | 6720| 20| 0.30| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7776|セルシード | 234| -14| -5.65| 2| 4764|NexusBank | 142| -7| -4.70| 3| 6787|メイコー | 3055| -150| -4.68| 4| 2315|CAICA | 175| -8| -4.37| 5| 6918|アバール | 3445| -150| -4.17| 6| 4712|KeyH | 777| -33| -4.07| 7| 4080|田中化研 | 967| -41| -4.07| 8| 4595|ミズホメディ | 3120| -130| -4.00| 9| 3798|ULS−G | 5390| -210| -3.75| 10| 8739|スパークスG | 294| -11| -3.61| 《TY》
関連銘柄 17件
1407 東証スタンダード
2,667
9/4 15:00
-29(-1.08%)
時価総額 122,754百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
4,345
9/4 15:00
-130(-2.91%)
時価総額 26,504百万円
総合建設コンサル。社会インフラ案件に強み。海外を積極開拓。24.9期1Qは投資先行で利益足踏み。だが国土強靭化政策を追い風に国内の受注好調。開発途上国のインフラ整備需要も衰えず。通期では営業最高益を計画。 記:2024/04/10
414
9/4 14:58
-11(-2.59%)
時価総額 1,647百万円
外食向け基幹業務システムを展開。飲食店経営管理システムで国内トップシェア。自動発注システム等も手掛ける。24.9期1Qは小幅増収。システム機器事業が売上下支え。POSシステムなどの順調な納品が寄与。 記:2024/04/16
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
676
9/4 14:51
-33(-4.65%)
時価総額 1,704百万円
海外旅行保険付帯のアシスタンスサービス、法人向け医療アシスタンスサービスなどの医療アシスタンス事業が主力。クレジットカード会員向けコンシェルジュサービス等も。セキュリティ・アシスタンスサービスの拡販図る。 記:2024/08/29
1,352
9/4 15:00
-43(-3.08%)
時価総額 108,424百万円
遊技機メーカー。パチスロ機に強み。統合型リゾート施設「オカダ・マニラ」の運営、メディアコンテンツ事業等も手掛ける。遊技機事業は販売台数順調。スロット新機種「沖ドキ!BLACK」を24年7月に発売予定。 記:2024/05/17
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
6898 東証スタンダード
1,443
9/4 14:59
+2(0.14%)
時価総額 1,179百万円
ソフトフェライト製品メーカー。エレクトロニクス製品に使われるフェライトコアやコイル・トランス等を製造、販売。EVバッテリー管理システム向けは足踏み。24.1期通期は業績苦戦。25.1期は黒字転換計画。 記:2024/04/14
6943 東証スタンダード
4,600
9/4 9:39
±0(0%)
時価総額 3,878百万円
産業用スイッチメーカー。高シェアのトグルスイッチに強み。表示灯やシートキーボード、タッチパネル等も手掛ける。旧社名は日本開閉器工業。中国、フィリピンに生産拠点。欧米はネットセールス等の販売を強化。 記:2024/05/02
6960 東証スタンダード
7,450
9/4 15:00
-110(-1.46%)
時価総額 291,861百万円
医療機器メーカー。呼吸器・循環器分野に強く、心電計で国内首位。高性能空気清浄機も。24.3期3Q累計は検査装置や生体モニタのコロナ需要剥落。だが在宅医療向けレンタルが堅調。消耗品も伸びて増収・二桁増益に。 記:2024/04/15
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7688 JQスタンダード
1,492
9/28 15:00
+47(3.25%)
時価総額 3,705百万円
調剤薬局や介護、保育、食品事業を手掛ける総合ヘルスケア企業。高度薬学のノウハウに定評。調剤薬局店舗数は40店舗。保育事業は堅調。M&Aや新規開設効果で園児数が増加。21.3期通期純利益は過去最高。 記:2021/07/02
7716 東証スタンダード
2,473
9/4 15:00
-66(-2.6%)
時価総額 233,103百万円
大手科医療用機器メーカー。エアータービンやコントラアングル、治療用モーター等を国内外に提供。歯科事業は国内外全ての地域で売上が増加。M&A効果などで機工事業は売上伸長。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/04/17
7776 東証グロース
830
9/4 15:00
-45(-5.14%)
時価総額 26,559百万円
東京女子医大発のバイオベンチャー。細胞培養器材の販売のほか、再生医療受託事業、細胞シート再生医療事業を手掛ける。細胞培養技術に強み。細胞培養器材事業では既存代理店との協業強化で器材製品の拡販図る。 記:2024/06/24
7807 東証スタンダード
1,007
9/4 15:00
-14(-1.37%)
時価総額 5,019百万円
福祉関連用品メーカー。歩行者やシルバーカーを主力に、入浴補助用具や排泄介護用品、食事・口腔ケア用品等を提供。車いすやシルバーカーなどの販売が伸びる。新中経では27年2月期売上72億円、経常12億円目標。 記:2024/05/27
7928 東証スタンダード
592
9/4 15:00
-7(-1.17%)
時価総額 2,306百万円
工業用プラスチックメーカー。自動車部品や電動工具部品、建築資材、産業用ロボット部品等を手掛ける。金型設計から成形、品質管理まで行う自社一貫体制が強み。海外売上比率が高い。25.8期売上高90億円目標。 記:2024/05/06
9888 東証スタンダード
960
9/4 15:00
-32(-3.23%)
時価総額 11,520百万円
ステンレス鋼等を扱う専門商社。機械装置の製造・販売も。中国に加工品の製販子会社。配当性向35~40%目安。ステンレス鋼は販売価格低下。ステンレス鋼その他金属加工製品の製造・販売事業は市況低調。人件費増重し。 記:2024/08/30