マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 18:57:28
13,573,488
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反発、東証1部主体も引けにかけて上げ幅拡大

2021/9/14 16:48 FISCO
*16:48JST JASDAQ平均は反発、東証1部主体も引けにかけて上げ幅拡大 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 4,113.94 +15.60/出来高 7327万株/売買代金 646億円J-Stock Index 4,469.50 +44.95  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって反発した。値上がり銘柄数は335(スタンダード319、グロース16)、値下り銘柄数は269(スタンダード252、グロース17)、変わらずは55(スタンダード51、グロース4)。  本日のJASDAQ市場は終日堅調な展開となった。週明け13日の米株式市場のダウ平均は反発。与党民主党が計画していた増税案が、バイデン大統領が提示した水準を下回ったため安心感が広がったほか、押し目買い意欲が強かった。一方、ハイテク株は利益確定売りが続きナスダック総合指数は小幅安となった。底堅い動きとなった米株市場を受けて、本日のJASDAQ平均は反発してスタート。直後に上げ幅を縮小したが終日プラス圏で推移し、引けにかけては騰勢を強め高値引けとなった。本日は東証1部の景気敏感株中心に物色が向かっており、新興市場はやや蚊帳の外だった。ただ、日経平均が2月16日の高値30714.52円を超えてバブル崩壊後の高値を更新したことで、主力株に投資していた個人投資家の含み損益が向上したことなどを背景に、JASDAQ市場も全般堅調に推移した。代表銘柄で構成されるJASDAQ-TOP20も後場から上げ幅を拡げており、時価総上位銘柄も引けにかけての上昇を後押ししていたことが窺える。  個別では、後場に第3四半期決算を発表し通期業績予想を上方修正したプリントネット<7805>が13%高、22年7月期の大幅増収増益予想が好感されたタンゴヤ<7126>が8%高となった。また、第三者割当増資や海外公募など発表も今後の事業拡大を期待する動きが強まった出前館<2484>が8%高、正午に発表された第1四半期決算で営業利益が大幅増益となったアイ・テック<9964>が5%高となった。そのほか、時価総額上位では、東映アニメ<4816>やアンビス<7071>が堅調だった。値上がり率上位には、セルシード<7776>、ユークス<4334>などが顔を出した。  一方、前日から売り優勢の展開が続いている三ッ星<5820>が17%安で値下がり率トップに、前日急騰したティムコ<7501>が利食い売り優勢から10%安となった。そのほか、第1四半期決算で営業赤字が拡大した日本テレホン<9425>が9%安、時価総額上位銘柄のマクドナルド<2702>やセリア<2782>もさえなかった。値下り率上位には新都HD<2776>、ロングライフ<4355>、サンオータス<7623>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では東洋合成工業<4970>、ナカニシ<7716>、シノケンG<8909>などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7776|セルシード | 297| 50| 20.24| 2| 4334|ユークス | 478| 80| 20.10| 3| 7805|プリントネット | 827| 100| 13.76| 4| 1783|アジアGTHD | 54| 5| 10.20| 5| 7126|タンゴヤ | 1567| 125| 8.67| 6| 2484|出前館 | 1956| 149| 8.25| 7| 6469|放電精密 | 842| 52| 6.58| 8| 7298|八千代工 | 994| 61| 6.54| 9| 9625|セレスポ | 850| 48| 5.99| 10| 4016|MITHD | 997| 56| 5.95| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5820|三ッ星 | 3400| -700| -17.07| 2| 7501|ティムコ | 811| -92| -10.19| 3| 9425|日本テレホン | 417| -43| -9.35| 4| 2776|新都HD | 71| -5| -6.58| 5| 4355|ロングライフ | 313| -22| -6.57| 6| 7623|サンオータス | 387| -26| -6.30| 7| 4707|キタック | 363| -23| -5.96| 8| 3814|アルファクス | 698| -44| -5.93| 9| 3804|システムディ | 1421| -89| -5.89| 10| 7531|清和中央 | 2500| -145| -5.48| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7776|セルシード | 297| 50| 20.24| 2| 2484|出前館 | 1956| 149| 8.25| 3| 6469|放電精密 | 842| 52| 6.58| 4| 6626|SEMITEC | 9790| 440| 4.71| 5| 8927|明豊エンター | 228| 9| 4.11| 6| 4816|東映アニメ | 23350| 850| 3.78| 7| 6918|アバール | 3645| 130| 3.70| 8| 6281|前田製 | 510| 16| 3.24| 9| 6957|芝浦電子 | 5790| 170| 3.02| 10| 7716|ナカニシ | 2551| 67| 2.70| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4764|NexusBank | 152| -6| -3.80| 2| 6698|ViSCOTEC | 1714| -66| -3.71| 3| 4287|ジャストプラ | 397| -11| -2.70| 4| 4582|シンバイオ | 1087| -26| -2.34| 5| 3807|フィスコ | 220| -5| -2.22| 6| 6312|フロイント | 856| -19| -2.17| 7| 3891|高度紙 | 3595| -75| -2.04| 8| 4572|カルナバイオ | 1160| -24| -2.03| 9| 3858|ユビキタスAI | 654| -12| -1.80| 10| 3776|ブロバンタワ | 228| -4| -1.72| 《TY》
関連銘柄 19件
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2776 東証スタンダード
190
9/4 15:00
-7(-3.55%)
時価総額 7,252百万円
アパレルで出発し、現在はPET樹脂や樹脂再生製品等のリサイクル関連輸出入取引が柱に。不動産関連サービス事業も手掛ける。再生プラ需要等は堅調もコストかさむ。不動産等寄与も営業赤字。継続前提に重要事象。 記:2024/05/13
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
4334 東証スタンダード
404
9/4 15:00
-10(-2.42%)
時価総額 4,483百万円
家庭用ゲームソフト、モバイルコンテンツの制作・販売、パチンコ・パチスロ機の画像開発等を手掛ける。プロレスゲームなど海外向けゲームに強み。パチンコ・パチスロ分野では複数タイトルの映像開発プロジェクトを受託。 記:2024/08/29
4355 東証スタンダード
185
10/24 15:00
±0(0%)
時価総額 2,070百万円
有料老人ホームを展開。福祉用具の販売・レンタルや会員制リゾートの運営なども。23.10期3Q累計は営業黒字に復帰。今夏にMBOに伴うTOB(1株185円)が成立。同社株は所定の手続きを経て上場廃止予定に。 記:2023/09/14
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
4970 東証スタンダード
7,820
9/4 15:00
-630(-7.46%)
時価総額 63,678百万円
感光性材料事業が主力。フォトレジスト用感光材分野で世界シェアトップクラス。電子材料向け溶剤や香料材料等の製造・販売を行う化成品事業も。25.3期は2桁増収計画。生産能力の増強により、拡大する需要に対応。 記:2024/07/08
5820 東証スタンダード
989
9/4 15:00
-76(-7.14%)
時価総額 3,758百万円
キャブタイヤケーブルの製造・販売等を行う電線事業が主力。1919年創業。キャブタイヤケーブルで国内トップシェア。ポリマテック事業、電熱線事業も。電線事業では高付加価値製品の販売強化などに取り組む。 記:2024/06/07
2,014
9/4 15:00
+20(1%)
時価総額 196,885百万円
有料老人ホーム「医心館」を運営。慢性期と終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピスの運営に特徴。既存施設の稼働率は8割超。新規施設の立ち上がりは順調。西日本における展開地域の拡大加速を図る。 記:2024/07/28
7126 東証スタンダード
1,371
9/4 14:53
-47(-3.31%)
時価総額 4,803百万円
オーダースーツ専門店運営会社。老舗船場生地問屋が直営する「グローバルスタイル」を展開。店舗販売やEC、卸売も行う。店舗数は39店舗。商品ラインナップの強化等に取り組む。新規出店店舗は順調なスタート。 記:2024/05/10
7501 東証スタンダード
766
9/4 15:00
-6(-0.78%)
時価総額 2,558百万円
釣具、アウトドア用品の企画、輸入、販売等を行う。アウトドア専門店「Foxfireストア」の運営等も。フライフィッシング分野で国内トップシェア。アウトドア事業では直営店舗の事業効率化などに取り組む。 記:2024/05/12
7623 東証スタンダード
537
9/4 15:00
-29(-5.12%)
時価総額 1,735百万円
ENEOSブランドのサービスステーションの運営等を行うエネルギー事業が主力。1926年創業。神奈川県地盤。プジョーブランドなどの新車・中古車販売も。SS拠点の拡大により、燃料販売量の維持・拡大図る。 記:2024/09/03
7716 東証スタンダード
2,473
9/4 15:00
-66(-2.6%)
時価総額 233,103百万円
大手科医療用機器メーカー。エアータービンやコントラアングル、治療用モーター等を国内外に提供。歯科事業は国内外全ての地域で売上が増加。M&A効果などで機工事業は売上伸長。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/04/17
7776 東証グロース
830
9/4 15:00
-45(-5.14%)
時価総額 26,559百万円
東京女子医大発のバイオベンチャー。細胞培養器材の販売のほか、再生医療受託事業、細胞シート再生医療事業を手掛ける。細胞培養技術に強み。細胞培養器材事業では既存代理店との協業強化で器材製品の拡販図る。 記:2024/06/24
7805 東証スタンダード
605
9/4 15:00
-2(-0.33%)
時価総額 3,303百万円
ネット印刷通信販売事業が主力。鹿児島県鹿児島市に本社。自社工場で実現の印刷品質に強み。業務提携のラクスルが大口得意先。インサイドセールス等で新規顧客の注文は順調。マーケティング強化などに取り組む。 記:2024/07/28
8909 東証スタンダード
1,596
12/21 15:00
±0(0%)
時価総額 58,062百万円
不動産会社。アパートやマンションの販売を主力に、不動産管理や売買仲介等のサービスの提供、ゼネコン、介護等の事業を行う。今期3Q累計はアパート販売が順調に推移した。不動産サービスやゼネコンも堅調だった。 記:2022/11/24
9425 東証スタンダード
301
9/4 15:00
-15(-4.75%)
時価総額 1,728百万円
中古モバイル機器の買取・再販等を行うリユース関連事業が主力。旧社名は日本テレホン。ショーケース傘下。オンラインショップの運営やレンタルサービス等も。グローバルでは香港、ドバイへの販売ルート構築が進む。 記:2024/06/09
9964 東証スタンダード
2,692
1/24 9:33
±0(0%)
時価総額 24,228百万円
東海地盤の鋼材商社。鋼材加工や鉄骨工事請負も。JFEからの仕入れが多い。販売エリアの拡大図る。MBO実施。鋼材の販売・加工事業は好調。H形鋼は建築向け中心に販売量が増加。23.3期2Qは2桁増収。 記:2022/11/13