マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 23:51:57
13,532,378
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反発、終日買い優勢で高値更新

2021/9/10 16:27 FISCO
*16:27JST JASDAQ平均は反発、終日買い優勢で高値更新 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 4,101.03 +38.62/出来高 7344万株/売買代金 598億円J-Stock Index 4,442.37 +55.29  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20はそろっては反発、J-Stock Indexは続伸した。値上がり銘柄数は398(スタンダード375、グロース23)、値下り銘柄数は178(スタンダード168、グロース10)、変わらずは73(スタンダード69、グロース4)。  本日のJASDAQ市場は終日堅調な展開となった。前日9日の米株式市場のダウ平均は4日続落。新規失業保険申請件数が予想以上に減少したが、新型コロナウイルス変異株流行の企業への影響が浮き彫りになり、景気回復鈍化を懸念した売りが強まった。ハイテク株も利益確定売りが優勢でナスダック総合指数は続落。米株市場は軟調だったが、本日のJASDQ平均は反発してスタート。その後も一本調子で上げ幅を拡げていくと、大引けにかけては騰勢をさらに強め、大陽線を形成して高値引けとなった。国内での次期政権への期待感などにより先高観が強まるなか、前場中ごろを過ぎると香港株の大幅反発などを追い風に日経平均株価が急伸、投資家心理が上向き、JASDAQ平均も連れ高となった。物色動向としては、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)の上昇を背景に半導体関連株が強い動きを見せたほか、時価総額上位銘柄の多くも買い進まれた。代表銘柄で構成されるJASDAQ-TOP20は1.73%高となった。  個別では、前日に続いて買い優勢となった八千代工業<7298>が16%高で値上がり率トップに、アルファクス<3814>は、サイゼリヤ<7581>が同社の配膳AIロボットの実証実験を開始したと発表したことで15%高のストップ高となった。中国の健康コンサル企業と医療健康サービス分野で戦略提携を締結したエイシアンスタ<8946>は13%高に、時価総額上位では、SOX指数の上昇を受けてフェローテク<6890>が6%高となったほか、出前館<2484>が5%高、東映アニメ<4816>が4%高となった。値上がり率上位には、三ッ星<5820>、AKIBA<6840>などが顔を出した。  一方、前日から売り優勢の展開が続いているトミタ電機<6898>が5%安で値下がり率トップに、前日大幅に上昇したキタック<4707>が利食い売り優勢から4%安となった。そのほか、時価総額上位ではフクダ電子<6960>が3%安、ハーモニック<6324>やマクドナルド<2702>もさえなかった。値下り率上位にはエヌジェイHD<9421>、デルソーレ<2876>、日本銀行<8301>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20ではフェローテク、セプテーニHD<4293>、東洋合成工業<4970>などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7298|八千代工 | 877| 127| 16.93| 2| 3814|アルファクス | 749| 100| 15.41| 3| 8946|エイシアンスタ | 99| 12| 13.79| 4| 5820|三ッ星 | 4170| 505| 13.78| 5| 6840|AKIBA | 836| 90| 12.06| 6| 4398|BBSEC | 1844| 187| 11.29| 7| 4764|NexusBank | 157| 12| 8.28| 8| 6337|テセック | 2560| 174| 7.29| 9| 7081|レンティア | 1497| 97| 6.93| 10| 7711|助川電 | 1067| 69| 6.91| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6898|トミタ電機 | 2310| -126| -5.17| 2| 4707|キタック | 399| -17| -4.09| 3| 6960|フクダ電 | 10450| -360| -3.33| 4| 2321|ソフトフロン | 118| -4| -3.28| 5| 2134|サンキャピタル | 31| -1| -3.13| 6| 9421|エヌジェイHD | 886| -28| -3.06| 7| 2876|デルソーレ | 557| -17| -2.96| 8| 5381|Mipox | 1051| -29| -2.69| 9| 8301|日銀SC | 29000| -800| -2.68| 10| 6425|ユニバーサル | 2450| -67| -2.66| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4764|NexusBank | 157| 12| 8.28| 2| 6337|テセック | 2560| 174| 7.29| 3| 3798|ULS−G | 5790| 360| 6.63| 4| 6890|フェローテク | 3865| 240| 6.62| 5| 2315|CAICA | 201| 10| 5.24| 6| 2484|出前館 | 1725| 85| 5.18| 7| 4816|東映アニメ | 23650| 1110| 4.92| 8| 2146|UTGROUP | 3345| 140| 4.37| 9| 8927|明豊エンター | 216| 9| 4.35| 10| 6698|ViSCOTEC | 1706| 70| 4.28| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6425|ユニバーサル | 2450| -67| -2.66| 2| 7564|ワークマン | 6870| -70| -1.01| 3| 6324|ハーモニック | 6530| -60| -0.91| 4| 6312|フロイント | 891| -8| -0.89| 5| 7774|J・TEC | 691| -6| -0.86| 6| 4925|HABA | 3625| -30| -0.82| 7| 3641|パピレス | 1469| -11| -0.74| 8| 4978|リプロセル | 301| -2| -0.66| 9| 3625|テックファーム | 646| -4| -0.62| 10| 4783|日ダイナミク | 652| -4| -0.61| 《TY》
関連銘柄 18件
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2876 東証スタンダード
435
9/4 15:00
-7(-1.58%)
時価総額 3,961百万円
ローズンピザメーカー。冷蔵・冷凍のピザを中心にナン、小麦ごはんを手掛ける。生パスタや鶏料理などの外食事業も。家庭用市場の開拓を積極化。外食事業は黒字転換。販管費の減少などにより、24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/04/09
414
9/4 14:58
-11(-2.59%)
時価総額 1,647百万円
外食向け基幹業務システムを展開。飲食店経営管理システムで国内トップシェア。自動発注システム等も手掛ける。24.9期1Qは小幅増収。システム機器事業が売上下支え。POSシステムなどの順調な納品が寄与。 記:2024/04/16
4293 東証スタンダード
426
9/4 15:00
-22(-4.91%)
時価総額 89,920百万円
デジタルマーケティング支援事業を手掛けるセプテーニ等を傘下に持つ持株会社。電通グループ傘下。就職・採用プラットフォーム事業「ViViViT」等も。デジタルマーケティング事業は電通グループとの協業等を推進。 記:2024/08/05
4707 東証スタンダード
404
9/4 15:00
-21(-4.94%)
時価総額 2,411百万円
新潟県中心に地質調査・土木設計などを行う総合建設コンサルタント企業。新潟県が主要顧客。WEBソリューション事業、不動産賃貸等事業も。建設コンサルタント事業は順調。豊富な業務経験を強みに受注確保を図る。 記:2024/06/11
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
4970 東証スタンダード
7,820
9/4 15:00
-630(-7.46%)
時価総額 63,678百万円
感光性材料事業が主力。フォトレジスト用感光材分野で世界シェアトップクラス。電子材料向け溶剤や香料材料等の製造・販売を行う化成品事業も。25.3期は2桁増収計画。生産能力の増強により、拡大する需要に対応。 記:2024/07/08
5820 東証スタンダード
989
9/4 15:00
-76(-7.14%)
時価総額 3,758百万円
キャブタイヤケーブルの製造・販売等を行う電線事業が主力。1919年創業。キャブタイヤケーブルで国内トップシェア。ポリマテック事業、電熱線事業も。電線事業では高付加価値製品の販売強化などに取り組む。 記:2024/06/07
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6840 東証スタンダード
327
9/4 15:00
-11(-3.25%)
時価総額 3,006百万円
メモリ製品や科学技術用PCを製造・販売。ハードウェア関連製品を中心に通信建設工やHPC事業などを手掛ける。通信建設テック事業は売上堅調。コンタクトセンター事業は新規案件の獲得が順調。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
6898 東証スタンダード
1,443
9/4 14:59
+2(0.14%)
時価総額 1,179百万円
ソフトフェライト製品メーカー。エレクトロニクス製品に使われるフェライトコアやコイル・トランス等を製造、販売。EVバッテリー管理システム向けは足踏み。24.1期通期は業績苦戦。25.1期は黒字転換計画。 記:2024/04/14
6960 東証スタンダード
7,450
9/4 15:00
-110(-1.46%)
時価総額 291,861百万円
医療機器メーカー。呼吸器・循環器分野に強く、心電計で国内首位。高性能空気清浄機も。24.3期3Q累計は検査装置や生体モニタのコロナ需要剥落。だが在宅医療向けレンタルが堅調。消耗品も伸びて増収・二桁増益に。 記:2024/04/15
7298 東証スタンダード
1,387
1/9 15:00
-1(-0.07%)
時価総額 33,348百万円
自動車部品メーカー。燃料タンクやサンルーフに強み。売上の9割がホンダ向け。親会社のホンダがTOBで全株を取得した上でインド企業に株式の81%を売却へ。11月にTOB成立、同社株は1月10日付で上場廃止に。 記:2023/12/09
7581 東証プライム
5,010
9/4 15:00
-170(-3.28%)
時価総額 261,883百万円
イタリアンカジュアルレストラン「サイゼリヤ」をチェーン展開。中国中心に海外でも事業展開。価格競争力などが強み。店舗数は1500店舗超。メニュー再構築や主力商品の改善、食材の供給体制再構築などに取り組む。 記:2024/08/06
8946 東証スタンダード
81
9/4 15:00
-3(-3.57%)
時価総額 1,928百万円
神奈川県地盤の不動産管理・仲介会社。戸建住宅の開発も。中国ではサービスアパートメント管理を展開。24.12期は都内のマンション買取再販が拡大の見込み。管理・仲介も堅調に推移する見通し。大幅増収増益を計画。 記:2024/04/12
9421 東証スタンダード
529
9/4 14:55
-1(-0.19%)
時価総額 2,830百万円
ゲームの開発受託、運営受託等を行うゲーム事業が主力。auショップやケータイショップ「ピポパーク」の運営等を行うモバイル事業、クレジット決済事業等も。モバイル事業では地域密着型店舗運営ビジネスの拡大推進。 記:2024/08/22