マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 17:51:54
13,544,221
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は小反落、利食い売り優勢も底堅い動きに

2021/9/9 16:32 FISCO
*16:32JST JASDAQ平均は小反落、利食い売り優勢も底堅い動きに [JASDAQ市況] JASDAQ平均 4,062.41 -3.28/出来高 5436万株/売買代金 598億円J-Stock Index 4,387.08 +8.89  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20はそろって反落、J-Stock Indexは続伸した。値上がり銘柄数は263(スタンダード253、グロース10)、値下り銘柄数は312(スタンダード289、グロース23)、変わらずは70(スタンダード66、グロース4)。  本日のJASDAQ市場はまちまちな展開となった。前日8日の米株式市場のダウ平均は3日続落。新型コロナウイルス感染再拡大による景気減速が懸念されるなか9月相場入りで投資家心理が悪化、軟調に推移する一方で、金融緩和長期化への意識から下げ幅を縮小した。ハイテク株も利益確定売りが優勢でナスダック総合指数は5日ぶりに反落。主要株価3指数がそろって下落した米株市場を受けて、前日まで上昇していたJASDAQ平均は目先の利益を確保する動きが優勢となり反落してスタート。その後即座にプラス圏に浮上するも押し目買いは続かず、後場からは再度マイナス圏での推移となった。ただ、小幅な下落にとどまっており、前日の終値付近でのもみ合い展開となった。先週からの大幅上昇を受け短期的な過熱感が意識された一方、自民党総裁選に向けた次期政権への期待が投資家心理にポジティブに働いており、相場を下支えしたようだ。5日続伸していたJASDAQ-TOP20も一旦の利食い売りが優勢となったが、下げ幅は限定的でJASDAQ市場全体で底堅い動きとなった。  個別では、前日に大幅上昇した田中化学研究所<4080>は利食い売り優勢から4%安となった。時価総額上位銘柄ではフクダ電子<6960>、東洋合成工業<4970>がともに3%安に、ハーモニック<6324>やウエストHD<1407>もさえなかった。値下り率上位にはルーデン<1400>、テーオーHD<9812>、RISE<8836>などが顔を出した。  一方、前日のトヨタ<7203>が電池開発・供給に1.5兆円投資するとの報道を背景にIMV<7760>が11%高、新作「式姫Project」のティザーサイトを公開したアピリッツ<4174>が10%高となった。また、高市前総務相の「小型核融合炉を国家支援」発言で思惑買いが向かった助川電気<7711>が5%高に、子会社が英企業とパートナーシップ契約を提携したテクノホライゾン<6629>が3%高となった。時価総額上位では、東映アニメ<4816>やセリア<2782>が堅調だった。値上がり率上位には、キタック<4707>、八千代工業<7298>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、田中化研、東洋合成、ベクター<2656>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4707|キタック | 416| 71| 20.58| 2| 7298|八千代工 | 750| 88| 13.29| 3| 7760|IMV | 630| 65| 11.50| 4| 4174|アピリッツ | 2700| 255| 10.43| 5| 2667|イメージワン | 944| 59| 6.67| 6| 2152|幼児活動 | 1232| 70| 6.02| 7| 4885|室町ケミカル | 1225| 68| 5.88| 8| 7711|助川電 | 998| 55| 5.83| 9| 8301|日銀SC | 29800| 1600| 5.67| 10| 8225|タカチホ | 1435| 66| 4.82| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7162|アストマックス | 288| -27| -8.57| 2| 3807|フィスコ | 209| -13| -5.86| 3| 1400|ルーデン | 286| -17| -5.61| 4| 9812|テーオーHD | 426| -23| -5.12| 5| 2315|CAICA | 191| -10| -4.98| 6| 2437|Shinwa | 417| -21| -4.79| 7| 4080|田中化研 | 1080| -48| -4.26| 8| 7521|ムサシ | 2143| -87| -3.90| 9| 8836|RISE | 25| -1| -3.85| 10| 6297|鉱研工業 | 446| -17| -3.67| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6698|ViSCOTEC | 1636| 62| 3.94| 2| 6629|テクノHR | 1402| 49| 3.62| 3| 3858|ユビキタスAI | 635| 20| 3.25| 4| 4293|セプテーニHD | 429| 12| 2.88| 5| 2782|セリア | 4325| 115| 2.73| 6| 7713|シグマ光機 | 1857| 44| 2.43| 7| 6787|メイコー | 3180| 70| 2.25| 8| 4816|東映アニメ | 22540| 460| 2.08| 9| 7826|フルヤ金属 | 8380| 170| 2.07| 10| 6384|昭和真空 | 1567| 29| 1.89| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3807|フィスコ | 209| -13| -5.86| 2| 2315|CAICA | 191| -10| -4.98| 3| 4080|田中化研 | 1080| -48| -4.26| 4| 6149|小田原 | 2416| -84| -3.36| 5| 3540|Ciメディカル | 6130| -190| -3.01| 6| 6626|SEMITEC | 9140| -260| -2.77| 7| 3150|グリムス | 2976| -64| -2.11| 8| 3758|アエリア | 465| -10| -2.11| 9| 2484|出前館 | 1640| -35| -2.09| 10| 6281|前田製 | 481| -10| -2.04| 《TY》
関連銘柄 18件
100
12/29 15:00
-3(-2.91%)
時価総額 1,301百万円
住居空間コーティング加工が柱。ビル管理や不動産売買も。23.12期3Q累計は不動産販売が貢献。ハウスケアも上向く。通期営業黒字復帰を計画。ICOによる資金調達に疑義が生じ、10月末に東証が監理銘柄に指定。 記:2023/11/14
1407 東証スタンダード
2,667
9/4 15:00
-29(-1.08%)
時価総額 122,754百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4174 東証スタンダード
838
9/4 15:00
-35(-4.01%)
時価総額 3,410百万円
ECサイトやWebシステムの企画・開発等を行うWebソリューション事業、オンラインゲームの受託開発・運営が柱。デジタル人材育成派遣事業も展開。オンラインゲーム事業では引き続き運営タイトルの効率化図る。 記:2024/06/07
4707 東証スタンダード
404
9/4 15:00
-21(-4.94%)
時価総額 2,411百万円
新潟県中心に地質調査・土木設計などを行う総合建設コンサルタント企業。新潟県が主要顧客。WEBソリューション事業、不動産賃貸等事業も。建設コンサルタント事業は順調。豊富な業務経験を強みに受注確保を図る。 記:2024/06/11
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
4970 東証スタンダード
7,820
9/4 15:00
-630(-7.46%)
時価総額 63,678百万円
感光性材料事業が主力。フォトレジスト用感光材分野で世界シェアトップクラス。電子材料向け溶剤や香料材料等の製造・販売を行う化成品事業も。25.3期は2桁増収計画。生産能力の増強により、拡大する需要に対応。 記:2024/07/08
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6629 東証スタンダード
407
9/4 15:00
-15(-3.55%)
時価総額 8,573百万円
電子黒板、書画カメラ等の販売を行う映像&IT事業が主力。業務用車載器やFA関連機器等の販売を行うロボティクス事業も展開。アセアン地域での事業拡大などグローバル化を加速。ロボティクス事業では経費削減図る。 記:2024/07/28
6960 東証スタンダード
7,450
9/4 15:00
-110(-1.46%)
時価総額 291,861百万円
医療機器メーカー。呼吸器・循環器分野に強く、心電計で国内首位。高性能空気清浄機も。24.3期3Q累計は検査装置や生体モニタのコロナ需要剥落。だが在宅医療向けレンタルが堅調。消耗品も伸びて増収・二桁増益に。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7298 東証スタンダード
1,387
1/9 15:00
-1(-0.07%)
時価総額 33,348百万円
自動車部品メーカー。燃料タンクやサンルーフに強み。売上の9割がホンダ向け。親会社のホンダがTOBで全株を取得した上でインド企業に株式の81%を売却へ。11月にTOB成立、同社株は1月10日付で上場廃止に。 記:2023/12/09
7711 東証スタンダード
1,492
9/4 15:00
-78(-4.97%)
時価総額 8,758百万円
シース熱電対や測温抵抗体、マイクロヒーター、模擬燃料集合体、ナトリウム用電磁ポンプなどを手掛ける。茨城県高萩市に本社。電力各社などが主要納入先。電磁ポンプなど各種溶融金属機器の拡充などに取り組む。 記:2024/06/13
7760 東証スタンダード
710
9/4 15:00
-40(-5.33%)
時価総額 12,039百万円
振動試験装置メーカー最大手。地震監視装置や絶縁劣化評価試験器、信頼性評価試験の受託サービス等も。トヨタ、JAXAなどが主要取引先。振動シミュレーションシステムは電気自動車向け大型案件などが売上貢献。 記:2024/06/17
8836 東証スタンダード
21
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 2,016百万円
保有不動産の賃貸を行う不動産賃貸事業、不動産の設備保守管理や清掃、テナント管理等を行う不動産管理事業を手掛ける。FREアセットマネジメントを傘下に持つ。資産効率の向上などに取り組む。25.3期は増収計画。 記:2024/07/07
9812 東証スタンダード
287
9/4 15:00
-17(-5.59%)
時価総額 2,562百万円
ホームセンター「イエローグローブ」等の流通事業、自動車販売等の自動車関連事業、木材事業、建設事業等を手掛ける。26.5期は売上267億円目標。流通事業は収益構造改革推進。建設事業は営業エリアの拡大図る。 記:2024/06/03