マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 23:50:12
13,529,914
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は続落、投資家心理悪化で売り優勢の展開

2021/7/20 16:38 FISCO
*16:38JST JASDAQ平均は続落、投資家心理悪化で売り優勢の展開 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3,953.54 -17.54/出来高 1億2030万株/売買代金 533億円J-Stock Index 3,929.14 -25.45  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20がそろって続落した。値上がり銘柄数は179(スタンダード171、グロース8)、値下り銘柄数は422(スタンダード396、グロース26)、変わらずは53(スタンダード50、グロース3)。  本日のJASDAQ市場は軟調な展開となった。週明け19日の米株式市場でのNYダウは700ドルを超える大幅続落。世界での新型コロナ流行再燃で、強い景気回復が損なわれるとの懸念が強まり大きく売られた。米長期金利や原油価格が急低下し、欧州の主要株価指数も軒並み下落した。こうしたリスクオフムードの高まりを背景に、投資家心理は大きく後退、JASDAQ平均は続落してスタートした。一時は下げ渋る動きもみられたが、連休前に積極的な買いが手控えられるなか、後場からはザラ場安値を更新する展開となった。地合いが悪化するなか、投資資金を確保する動きが強まり、値持ちの良かったアルマード<4932>など直近IPO銘柄でも大きく売り込まれる動きが目立った。時価総額上位銘柄もさえないものが多く、全体の値下がり銘柄数も多く、幅広い銘柄で売りが広がったようだ。  個別では、投資資金確保で直近IPO銘柄を売る動きが優勢で、アルマードが軟調で9%安、前日まで上昇していたプロルート丸光<8256>は利食い売り優勢から8%安。マクドナルド<2702>やハーモニック<6324>などの時価総額上位も軟調だった。そのほか、ファブリカコミュニケーションズ<4193>、イボキン<5699>、ジェクシード<3719>が値下がり率上位に顔を出した。  一方、21年12月期第2四半期の営業損益予想を上方修正したザインエレクトロニクス<6769>が9%高、世界的な新型コロナ感染再拡大で思惑買いが向かったオプトエレクトロニクス<6664>が7%高となった。時価総額上位では、ワークマン<7564>やフクダ電子<6960>が堅調だった。そのほか、値上がり率上位にテーオーHD<9812>、元旦ビューティ工業<5935>、幸和製作所<7807>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、アイサンテクノロジー<4667>、シノケンG<8909>、東洋合成工業<4970>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6628|オンキヨー | 3| 1| 50.00| 2| 7519|五洋インテ | 11| 3| 37.50| 3| 9812|テーオーHD | 720| 187| 35.08| 4| 5935|元旦 | 4870| 570| 13.26| 5| 6769|ザイン | 899| 77| 9.37| 6| 6664|オプトエレクト | 733| 49| 7.16| 7| 7807|幸和製作所 | 1284| 71| 5.85| 8| 3777|FHTHD | 19| 1| 5.56| 9| 6063|EAJ | 1468| 77| 5.54| 10| 5742|NIC | 1031| 47| 4.78| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6736|サン電子 | 3185| -350| -9.90| 2| 4932|アルマード | 1020| -106| -9.41| 3| 8256|プロルート | 363| -35| -8.79| 4| 4193|ファブリカ | 4555| -410| -8.26| 5| 5699|イボキン | 4040| -290| -6.70| 6| 3719|ジェクシード | 187| -13| -6.50| 7| 7928|旭化学 | 1033| -69| -6.26| 8| 4198|テンダ | 3580| -215| -5.67| 9| 7777|3Dマトリクス | 343| -20| -5.51| 10| 4355|ロングライフ | 300| -16| -5.06| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6628|オンキヨー | 3| 1| 50.00| 2| 4582|シンバイオ | 2096| 53| 2.59| 3| 4293|セプテーニHD | 485| 12| 2.54| 4| 1407|ウエストHD | 4350| 90| 2.11| 5| 3150|グリムス | 1925| 26| 1.37| 6| 2315|CAICA | 176| 2| 1.15| 7| 3733|ソフトウェアS | 10490| 90| 0.87| 8| 7564|ワークマン | 7430| 60| 0.81| 9| 8739|スパークスG | 250| 2| 0.81| 10| 3356|テリロジー | 513| 3| 0.59| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7777|3Dマトリクス | 343| -20| -5.51| 2| 6787|メイコー | 3170| -155| -4.66| 3| 7826|フルヤ金属 | 6540| -240| -3.54| 4| 6158|和井田 | 1401| -50| -3.45| 5| 6626|SEMITEC | 5390| -180| -3.23| 6| 3540|Ciメディカル | 7330| -230| -3.04| 7| 2146|UTGROUP | 3205| -100| -3.03| 8| 3891|高度紙 | 3375| -100| -2.88| 9| 8909|シノケンG | 1265| -37| -2.84| 10| 3758|アエリア | 467| -13| -2.71| 《TY》
関連銘柄 17件
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3719 東証スタンダード
273
9/4 15:00
-3(-1.09%)
時価総額 6,307百万円
ERPコンサルティングなどITコンサルティング事業が主力。米オラクル社の「JD Edwards」や「NetSuite」等の導入支援を行う。デジタルサイネージ事業も展開。非IT領域にも積極的に取り組む。 記:2024/06/15
4193 東証スタンダード
1,792
9/4 0:00
-1,792(-100%)
時価総額 9,048百万円
法人向けSMS配信サービス「メディアSMS」が柱。中古車販売業務支援クラウドサービス「symphony」、自動車WEBマガジンの運営、自動車整備事業等も行う。symphonyの導入社数は4000社突破。 記:2024/05/02
4667 東証スタンダード
1,200
9/4 15:00
-19(-1.56%)
時価総額 6,659百万円
土木測量用ソフト、測量計測機器が主力のソフトウエア開発会社。自動運転向け測量や地図データベースで成長。公共部門は堅調。自社ソフトウェア等の販売が伸びる。モビリティ部門は売上好調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/16
4932 東証スタンダード
1,110
9/4 15:00
-36(-3.14%)
時価総額 11,537百万円
独自開発の卵殻膜原料を配合した女性用化粧品、サプリの開発・販売を行う。オリジナルブランドに「TO-II」など。QVCジャパンやツルハHDなどが主要取引先。テレビCMで卵殻膜美容液の認知度向上を図る。 記:2024/08/19
4970 東証スタンダード
7,820
9/4 15:00
-630(-7.46%)
時価総額 63,678百万円
感光性材料事業が主力。フォトレジスト用感光材分野で世界シェアトップクラス。電子材料向け溶剤や香料材料等の製造・販売を行う化成品事業も。25.3期は2桁増収計画。生産能力の増強により、拡大する需要に対応。 記:2024/07/08
5699 東証スタンダード
1,192
9/4 15:00
-30(-2.45%)
時価総額 4,085百万円
解体工事から廃棄物処理、金属再生加工までを一貫展開する総合リサイクル会社。24.12期は解体工事の伸長を想定。鉄スクラップ価格の安定推移を前提に増収増益を見込む。中計では26.12期に営業益9億円が目標。 記:2024/04/11
5935 東証スタンダード
1,651
9/4 13:00
±0(0%)
時価総額 6,370百万円
金属屋根製品の専門メーカー。住宅向けから大型建築物向けまで幅広く展開。自社品使用の屋根施工請負も。フランチャイズ組織「元旦リルーフメンバーズ」を発足。断熱ビューティルーフ2型など住宅向け製品は販売順調。 記:2024/05/08
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6664 東証スタンダード
286
9/4 15:00
-9(-3.05%)
時価総額 1,881百万円
自動認識装置メーカー。国内唯一、バーコード読み取りハネウェルの核となるモジュールエンジンを製造。レーザモジュールで国内トップシェア。海外が約半数。定置式スキャナ製品等が堅調。米特許訴訟は収束見込む。 記:2024/05/24
6769 東証スタンダード
1,248
9/4 15:00
-115(-8.44%)
時価総額 15,400百万円
半導体ファブレスメーカー。高速インターフェイスLSIやカメラソリューション、通信モジュール等を展開。23.12期通期はAIOT事業が黒字転換。大口向け出荷が順調。AIサーバー等データサーバー事業に参入。 記:2024/04/16
6960 東証スタンダード
7,450
9/4 15:00
-110(-1.46%)
時価総額 291,861百万円
医療機器メーカー。呼吸器・循環器分野に強く、心電計で国内首位。高性能空気清浄機も。24.3期3Q累計は検査装置や生体モニタのコロナ需要剥落。だが在宅医療向けレンタルが堅調。消耗品も伸びて増収・二桁増益に。 記:2024/04/15
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7807 東証スタンダード
1,007
9/4 15:00
-14(-1.37%)
時価総額 5,019百万円
福祉関連用品メーカー。歩行者やシルバーカーを主力に、入浴補助用具や排泄介護用品、食事・口腔ケア用品等を提供。車いすやシルバーカーなどの販売が伸びる。新中経では27年2月期売上72億円、経常12億円目標。 記:2024/05/27
8256 東証スタンダード
1
1/5 15:00
±0(0%)
時価総額 46百万円
総合衣料卸会社。アパレルや雑貨、インテリア用品等の卸売に加え、ヘアケア商品や研究用試薬等の販売も。自社D2Cサイトでは販売チャネルを拡大。ミライロ薬局は会員顧客が順調増。24.3期1Qは損益改善。 記:2023/11/12
8909 東証スタンダード
1,596
12/21 15:00
±0(0%)
時価総額 58,062百万円
不動産会社。アパートやマンションの販売を主力に、不動産管理や売買仲介等のサービスの提供、ゼネコン、介護等の事業を行う。今期3Q累計はアパート販売が順調に推移した。不動産サービスやゼネコンも堅調だった。 記:2022/11/24
9812 東証スタンダード
287
9/4 15:00
-17(-5.59%)
時価総額 2,562百万円
ホームセンター「イエローグローブ」等の流通事業、自動車販売等の自動車関連事業、木材事業、建設事業等を手掛ける。26.5期は売上267億円目標。流通事業は収益構造改革推進。建設事業は営業エリアの拡大図る。 記:2024/06/03