マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 0:00:12
13,542,224
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反落、投資家心理後退で25日線下回る

2021/7/19 16:41 FISCO
*16:41JST JASDAQ平均は反落、投資家心理後退で25日線下回る [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3,971.08 -20.30/出来高 8851万株/売買代金 582億円J-Stock Index 3,954.59 -34.75  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は反落、J-Stock Index 、JASDAQ-TOP20はそろって続落した。値上がり銘柄数は149(スタンダード141、グロース8)、値下り銘柄数は442(スタンダード417、グロース25)、変わらずは59(スタンダード55、グロース4)。  本日のJASDAQ市場は軟調な展開となった。前週末16日の米株式市場でのNYダウは反落。個人消費を巡る強弱まちまちな経済指標を受けて下落スタート。また、米国内でも新型コロナウイルスのデルタ株感染が急増していることが嫌気され、引けにかけて下げ幅を拡大、ナスダック総合指数も4日続落した。こうした軟調な米株市場を受けて本日の東京市場は全般売り優勢でスタート、日経JASDAQ平均も反落して始まった。東京都の新型コロナウイルスの新規感染者数が18日まで5日連続で1000人を超えるなど感染再拡大が警戒されるなか、個人投資家心理が後退した。また、国内では祝日の関係で今週は立会が3営業日と限られるだけに、連休前の手仕舞い売りなども嵩んだようで、前引けまで下げ幅を拡げた。後場は下げ渋ったものの、東証1部で主力株が売り込まれ日経平均が大幅に下落しているなか、積極的な押し目買いは入りにくく、戻りも限定的だった。JASDAQ平均は小幅ながら終値で25日移動平均線を下回っており、投資家心理にネガティブな印象を与えそうだ。  個別では、前週末に上昇した第一商品<8746>が本日は利食い売り優勢で10%安、前週末から売り優勢の展開となっている室町ケミカル<4885>は5%安、同じく前週末に上昇したが本日は利食い売り優勢となった小田原エンジニアリング<6149>も5%安となった。また、フィラデルフィア半導体指数(SOX指数)の大幅下落を受け、フェローテク<6890>や東洋合成<4970>、内外テック<3374>など半導体関連株が売られた。直近IPOのアルマード<4932>は一時大幅高となっていたが引けにかけて売りが優勢となった。ハーモニック<6324>やナカニシ<7716>などの時価総額上位も軟調だった。そのほか、ウェッジHD<2388>、AFC-HD<2927>、アースインフィニティ<7692>が値下がり率上位に顔を出した。  一方、第1四半期好決算を評価した買いが引き続き入った幸和製作所<7807>が13%高、21年6月期の営業利益予想を上方修正したシード平和<1739>が4%高となった。また、自社株買いの実施を発表したゲンダイエージェンシー<2411>が上昇、時価総額上位では、ワークマン<7564>が堅調だった。そのほか、値上がり率上位にグラフィコ<4930>、プロルート丸光<8256>、イボキン<5699>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、フェローテク、ユニバーサルエンターテインメント<6425>、ハーモニックなどが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9812|テーオーHD | 533| 80| 17.66| 2| 7807|幸和製作所 | 1213| 143| 13.36| 3| 4930|グラフィコ | 3835| 395| 11.48| 4| 8256|プロルート | 398| 32| 8.74| 5| 5699|イボキン | 4330| 310| 7.71| 6| 6158|和井田 | 1451| 86| 6.30| 7| 1724|シンクレイヤ | 1175| 60| 5.38| 8| 4667|アイサンテクノ | 1800| 90| 5.26| 9| 1739|シード平和 | 781| 37| 4.97| 10| 4356|応用技術 | 3615| 165| 4.78| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6628|オンキヨー | 2| -1| -33.33| 2| 7519|五洋インテ | 8| -3| -27.27| 3| 8746|第一商品 | 215| -24| -10.04| 4| 8301|日銀SC | 28000| -2000| -6.67| 5| 4885|室町ケミカル | 1292| -82| -5.97| 6| 6149|小田原 | 2446| -153| -5.89| 7| 2388|ウェッジHD | 112| -7| -5.88| 8| 2927|AFC−HD | 1375| -84| -5.76| 9| 7692|Eインフィニティ | 2630| -160| -5.73| 10| 2134|サンキャピタル | 34| -2| -5.56| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6158|和井田 | 1451| 86| 6.30| 2| 4667|アイサンテクノ | 1800| 90| 5.26| 3| 7777|3Dマトリクス | 363| 13| 3.71| 4| 4582|シンバイオ | 2043| 43| 2.15| 5| 3625|テックファーム | 731| 12| 1.67| 6| 7564|ワークマン | 7370| 110| 1.52| 7| 3733|ソフトウェアS | 10400| 80| 0.78| 8| 3641|パピレス | 1720| 10| 0.58| 9| 3798|ULS−G | 4530| 25| 0.55| 10| 2702|マクドナルド | 4960| 25| 0.51| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6628|オンキヨー | 2| -1| -33.33| 2| 6149|小田原 | 2446| -153| -5.89| 3| 6629|テクノHR | 2037| -113| -5.26| 4| 6787|メイコー | 3325| -180| -5.14| 5| 2162|nmsHD | 387| -20| -4.91| 6| 6890|フェローテク | 2934| -151| -4.89| 7| 4572|カルナバイオ | 1260| -61| -4.62| 8| 6337|テセック | 2780| -121| -4.17| 9| 3891|高度紙 | 3475| -130| -3.61| 10| 2315|CAICA | 174| -6| -3.33| 《TY》
関連銘柄 20件
1739 東証グロース
1,089
4/23 14:59
-2(-0.18%)
時価総額 7,028百万円
京阪神地区地盤の建設会社。マンションやホテルなどの建築請負が主力。ワンルームマンション236戸の引渡しやマンション用地売却が寄与し、中間期は利益急伸。プレサンスコーポレーションによるTOBで上場廃止へ。  記:2024/03/21
70
9/4 15:00
-1(-1.41%)
時価総額 2,975百万円
ゲームの企画・開発やエンターテインメント関連書籍の企画・編集などを行うコンテンツ事業を展開。持分法適用関連会社の事業としてDigital Finance事業等も。コンテンツ事業では新規事業などに注力。 記:2024/08/09
2411 東証スタンダード
374
9/4 15:00
-2(-0.53%)
時価総額 5,124百万円
パチンコホール向けが柱の総合広告会社。不動産事業、キャンピングカーレンタル事業等も手掛ける。パチンコホール広告の収益性改善に注力。フィットネス、住宅関連分野などパチンコホール以外の顧客開拓を推進。 記:2024/06/04
814
9/4 15:00
-15(-1.81%)
時価総額 11,712百万円
健康食品のOEM等を行うヘルスケア事業が主力。健康食品のOEMで国内トップクラス。一般用医薬品のOEM等を行う医薬品事業等も。百貨店のさいか屋などを傘下に収める。医薬品事業では漢方薬のOEM受注が順調。 記:2024/05/06
3374 東証スタンダード
2,304
9/4 15:00
-131(-5.38%)
時価総額 8,172百万円
空圧機器や真空機器などを手掛ける技術提案商社。装置の組立や保守、メンテナンス等も。東京エレクトロンが主要顧客。連結配当性向30%以上目標。半導体製造装置の投資先送り等が響き、24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/16
4885 東証スタンダード
748
9/4 15:00
+4(0.54%)
時価総額 3,064百万円
原薬等の自社製造品、輸入原薬等を扱う医薬品事業が主力。イオン交換樹脂などの化学品事業、健康食品事業も手掛ける。医薬品事業では自社製造品の既存主力品販売が好調。健康食品事業は一部OEM品の受注量が回復傾向。 記:2024/06/11
4930 東証スタンダード
3,790
7/12 15:00
+5(0.13%)
時価総額 3,536百万円
健康食品や化粧品、日用品のファブレスメーカー。女性視点の商品開発に強み。オキシクリーンが主力製品。あらた等が主要取引先。Church&Dwight JapanがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/05/02
4932 東証スタンダード
1,110
9/4 15:00
-36(-3.14%)
時価総額 11,537百万円
独自開発の卵殻膜原料を配合した女性用化粧品、サプリの開発・販売を行う。オリジナルブランドに「TO-II」など。QVCジャパンやツルハHDなどが主要取引先。テレビCMで卵殻膜美容液の認知度向上を図る。 記:2024/08/19
4970 東証スタンダード
7,820
9/4 15:00
-630(-7.46%)
時価総額 63,678百万円
感光性材料事業が主力。フォトレジスト用感光材分野で世界シェアトップクラス。電子材料向け溶剤や香料材料等の製造・販売を行う化成品事業も。25.3期は2桁増収計画。生産能力の増強により、拡大する需要に対応。 記:2024/07/08
5699 東証スタンダード
1,192
9/4 15:00
-30(-2.45%)
時価総額 4,085百万円
解体工事から廃棄物処理、金属再生加工までを一貫展開する総合リサイクル会社。24.12期は解体工事の伸長を想定。鉄スクラップ価格の安定推移を前提に増収増益を見込む。中計では26.12期に営業益9億円が目標。 記:2024/04/11
6149 東証スタンダード
1,520
9/4 15:00
-27(-1.75%)
時価総額 9,717百万円
モーター用巻線設備で国内トップシェア。家電・自動車向け中心。軸流ファンや住宅換気装置等の送風機・住設関連事業も。巻線機事業ではマーケティングを強化。送風機・住設関連事業では改良製品の開発推進図る。 記:2024/05/03
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
1,352
9/4 15:00
-43(-3.08%)
時価総額 108,424百万円
遊技機メーカー。パチスロ機に強み。統合型リゾート施設「オカダ・マニラ」の運営、メディアコンテンツ事業等も手掛ける。遊技機事業は販売台数順調。スロット新機種「沖ドキ!BLACK」を24年7月に発売予定。 記:2024/05/17
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7692 東証スタンダード
94
9/4 15:00
-7(-6.93%)
時価総額 10,352百万円
新電力会社。中小企業や一般家庭向け中心に電力やガスを提供。電子機器事業も手掛ける。電気契約件数は4万6000件超と順調に増加。ガス契約件数も増加傾向続く。新料金プランは24年5月1日から供給開始予定。 記:2024/04/30
7716 東証スタンダード
2,473
9/4 15:00
-66(-2.6%)
時価総額 233,103百万円
大手科医療用機器メーカー。エアータービンやコントラアングル、治療用モーター等を国内外に提供。歯科事業は国内外全ての地域で売上が増加。M&A効果などで機工事業は売上伸長。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/04/17
7807 東証スタンダード
1,007
9/4 15:00
-14(-1.37%)
時価総額 5,019百万円
福祉関連用品メーカー。歩行者やシルバーカーを主力に、入浴補助用具や排泄介護用品、食事・口腔ケア用品等を提供。車いすやシルバーカーなどの販売が伸びる。新中経では27年2月期売上72億円、経常12億円目標。 記:2024/05/27
8256 東証スタンダード
1
1/5 15:00
±0(0%)
時価総額 46百万円
総合衣料卸会社。アパレルや雑貨、インテリア用品等の卸売に加え、ヘアケア商品や研究用試薬等の販売も。自社D2Cサイトでは販売チャネルを拡大。ミライロ薬局は会員顧客が順調増。24.3期1Qは損益改善。 記:2023/11/12
8746 東証スタンダード
117
9/4 15:00
-8(-6.4%)
時価総額 1,173百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09