マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 17:57:00
13,567,401
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反発、JASDAQ-TOP20銘柄の一角が上げ目立つ

2021/2/17 16:50 FISCO
*16:50JST JASDAQ平均は反発、JASDAQ-TOP20銘柄の一角が上げ目立つ [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3875.58 +12.74/出来高 3億1663万株/売買代金 807億円J-Stock Index 4190.69 +20.47  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は小反発、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexはそろって小幅続伸となった。値上がり銘柄数は356(スタンダード328、グロース28)、値下り銘柄数は254(スタンダード247、グロース7)、変わらずは58(スタンダード56、グロース2)。  本日のJASDAQ市場は、米国市場でナスダックが下落したことや、マザーズ先物が下落してスタートした流れを受けてJASDAQ平均は続落でスタートした。寄り付き後は、昨日に下落した時価総額上位のワークマン<7564>、マクドナルド<2702>が堅調に推移し相場を下支えしたことや、時価総額上位の東映アニメーション<4816>が大引けにかけて強含みしたことが相場を押し上げ、JASDAQ平均は本日の高値で取引を終了した。  個別では、みんなの電子署名の提供を開始と発表したベクター<2656>は需要拡大が期待されストップ高となった。また、FUNDBOOKとM&A仲介に関するアドバイザリー業務契約を締結と発表したサクセスH<4833>は25%を超える上昇となった。そのほか、フォーサイド<2330>、オンキヨーH<6628>、UFHD<4235>が高い。  一方、立会外分売で4598円に決定と発表した昴<9778>は分売価格のサヤ寄から2%を超える下落となった。また、米ナスダックの下落により半導体関連銘柄が下落する流れから東洋合成<4970>が3%を超える下落となった。そのほか、CAICA<2315>、太洋物産<9941>、SEMITEC<6626>が安い。  JASDAQ-TOP20は、アイサンテクノロジー<4667>、クルーズ<2138>、フェローテク<6890>が上昇した [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2656|ベクター | 281| 80| 39.80| 2| 4833|サクセスH | 257| 53| 25.98| 3| 2330|フォーサイド | 132| 23| 21.10| 4| 6628|オンキヨー | 13| 2| 18.18| 5| 4235|UFHD | 1400| 207| 17.35| 6| 7177|GMOHD | 940| 126| 15.48| 7| 8704|トレイダーズ | 373| 42| 12.69| 8| 6694|ズーム | 2598| 270| 11.60| 9| 2134|サンキャピタル | 49| 5| 11.36| 10| 6662|ユビテック | 271| 27| 11.07| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2315|CAICA | 69| -9| -11.54| 2| 9941|太洋物 | 450| -23| -4.86| 3| 6626|SEMITEC | 5110| -240| -4.49| 4| 6629|テクノHR | 959| -45| -4.48| 5| 2905|オーケー食 | 1207| -49| -3.90| 6| 7610|テイツー | 99| -4| -3.88| 7| 7555|大田花き | 745| -28| -3.62| 8| 7928|旭化学 | 1164| -43| -3.56| 9| 9647|協和コンサ | 3110| -105| -3.27| 10| 3776|ブロバンタワ | 272| -9| -3.20| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6628|オンキヨー | 13| 2| 18.18| 2| 4235|UFHD | 1400| 207| 17.35| 3| 7177|GMOHD | 940| 126| 15.48| 4| 6787|メイコー | 2083| 120| 6.11| 5| 4572|カルナバイオ | 1436| 79| 5.82| 6| 4576|DWTI | 313| 15| 5.03| 7| 4595|ミズホメディ | 2431| 115| 4.97| 8| 3625|テックファーム | 810| 34| 4.38| 9| 9263|ビジョナリーHD | 455| 19| 4.36| 10| 6890|フェローテク | 2060| 84| 4.25| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2315|CAICA | 69| -9| -11.54| 2| 6626|SEMITEC | 5110| -240| -4.49| 3| 6629|テクノHR | 959| -45| -4.48| 4| 4348|インフォコム | 2905| -115| -3.81| 5| 3776|ブロバンタワ | 272| -9| -3.20| 6| 6337|テセック | 1385| -42| -2.94| 7| 4293|セプテーニHD | 462| -14| -2.94| 8| 2146|UTGROUP | 3240| -95| -2.85| 9| 3798|ULS−G | 3250| -85| -2.55| 10| 6145|NITTOKU | 4175| -95| -2.22| 《FA》
関連銘柄 16件
2138 東証スタンダード
650
9/4 15:00
-44(-6.34%)
時価総額 8,423百万円
ファッション通販サイト「SHOPLIST」の運営が柱。GameFi事業、ランク王のメディア事業等を手掛ける。EC事業は大幅増益。投資事業組合運用益の計上などにより、24.3期3Q累計は大幅経常増益。 記:2024/04/15
2315 東証スタンダード
49
9/4 15:00
-5(-9.26%)
時価総額 6,691百万円
金融向けシステム構築に強みを持つIT企業。独自の暗号資産「カイカコイン」(CICC)を発行。チューリンガムとCICCのトークノミクス設計に関するパートナーシップを締結。Web3領域の高単価案件の獲得図る。 記:2024/05/06
2330 東証スタンダード
198
9/4 15:00
-23(-10.41%)
時価総額 7,462百万円
プライズゲーム用景品の企画・製作・販売を行うプライズ事業、家賃保証業務や物件管理業務等を行う不動産関連事業が柱。コンテンツ事業、マスターライツ事業等も。プライズ事業では販路拡大、仕入先開拓に取り組む。 記:2024/08/05
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
849
9/4 15:00
-33(-3.74%)
時価総額 14,286百万円
湿式ポリウレタンレザーの製造・販売等を行う。ULTRALEATHER、BRISAが旗艦ブランド。自動車用が主力。家具用、航空機用なども。26.12期売上高307億円目標。売上収益源の多様化に取り組む。 記:2024/07/08
4667 東証スタンダード
1,200
9/4 15:00
-19(-1.56%)
時価総額 6,659百万円
土木測量用ソフト、測量計測機器が主力のソフトウエア開発会社。自動運転向け測量や地図データベースで成長。公共部門は堅調。自社ソフトウェア等の販売が伸びる。モビリティ部門は売上好調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/16
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
4833 東証グロース
71
9/4 15:00
-3(-4.05%)
時価総額 2,080百万円
経営戦略や事業戦略等のストラテジーコンサルティング、戦略の実装支援等のオペレーションコンサルティング、テクノロジーコンサルティング等を手掛ける。24年8月に「Def consulting」へ商号変更予定。 記:2024/07/05
4970 東証スタンダード
7,820
9/4 15:00
-630(-7.46%)
時価総額 63,678百万円
感光性材料事業が主力。フォトレジスト用感光材分野で世界シェアトップクラス。電子材料向け溶剤や香料材料等の製造・販売を行う化成品事業も。25.3期は2桁増収計画。生産能力の増強により、拡大する需要に対応。 記:2024/07/08
6626 東証スタンダード
1,850
9/4 15:00
-131(-6.61%)
時価総額 21,038百万円
薄膜センサに強みを持つ電子部品メーカー。バルクセンサや赤外線センサ、サージアブソーバ、定電流ダイオード等も手掛ける。自動車向けが主力。海外売上高比率は8割超。自動車・医療向け中心に顧客開拓に取り組む。 記:2024/09/03
1
7/30 15:00
±0(0%)
時価総額 383百万円
オーディオ機器メーカー。住宅向けインストールビジネスの販売、スピーカーシステム、イヤホン等の取扱いを強化。デジタルライフ事業はコラボ製品が堅調。21.3期通期は損益改善。21年8月1日付けで上場廃止予定。 記:2021/07/13
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
9778 東証スタンダード
7,020
9/4 12:30
-70(-0.99%)
時価総額 4,872百万円
中高生向け学習塾「昴」を運営。鹿児島県地盤に九州、沖縄で校舎運営。小学生向けブランド「すばるアカデミー」も。生徒数は11万6000人超。AI活用の自立学習支援システムで個別に最適化した学習支援を行う。 記:2024/06/03
9941 東証スタンダード
1,006
9/4 15:00
-20(-1.95%)
時価総額 1,946百万円
畜産物が主力の専門商社。牛肉や鶏肉、豚肉の食肉に加え、大豆等の穀物や加工食品、化学品、産業機械、自動車部品を扱う。輸入鶏肉は取扱量の縮小進める。ファンケル及び中国販売代理店と販売特約店契約を締結。 記:2024/04/29