マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
11/28 19:07:43
14,337,867
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は小幅続伸、次第に様子見ムードが広がる

2018/3/9 17:48 FISCO
*17:48JST JASDAQ平均は小幅続伸、次第に様子見ムードが広がる [JASDAQ市況] JASDAQ平均 4045.85 +3.97/出来高 1億0866万株/売買代金 865億円J-Stock Index 3589.20 -65.69  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は続伸、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexはともに反落した。値上がり銘柄数は330(スタンダード309、グロース21)、値下がり銘柄数は279(スタンダード265、グロース14)、変わらずは77(スタンダード72、グロース5)。注目されていたトランプ米大統領による関税計画の詳細発表では、カナダとメキシコへの関税適用を除外し、他の同盟国にも交渉余地を残すことが明らかとなった。これを好感する格好から、JASDAQ平均は買い先行で取引を開始。しかし、2月の東京市場の急落の一因となった雇用統計の発表を控えていることもあり次第に様子見ムードが広がる展開に。  個別では、GRC社との業務提携が引き続き材料視され、日本フォーム<7869>が前日比80円(+22.86%)高の430円と連日でストップ高を演じた。また、値動きの軽さから地域新聞<2164>に物色が向かった他、エスエルディー<3223>は日本橋高島屋「ポケモンカフェ」のオープンが迫り期待感が高まった。クレオ<9698>は働き方改革関連として、カーディナル<7855>は無人レジ関連としてそれぞれ物色が向かった。その他、プラザクリエ<7502>は、新株主優待制度の導入を材料にした買いが継続し前日比38円(+8.92%)高の464円と続伸、国際チャート<3956>、アミタHD<2195>、サカイHD<9446>などが値上がり率上位にランクインした。  一方、下落率トップは16.00%安のユニバーサル<6425>。米ウィン・リゾーツ社と係争中の訴訟に関して和解し思惑相場が一巡したとの見方から、ストップ安まで売られた。また、ホームドア関連として物色されたスパンクリート<5277>、高見サイ<6424>は利食いに押され、米朝首脳会談が5月までに開催される見通しと伝わったことから細谷火工<4274>、重松製<7980>など防衛関連が大幅安となった。この他、伊豆シャボテン<6819>、やまみ<2820>、新都HD<2776>、プロトコーポ<4298>などが下落率上位となった。  JASDAQ-TOP20では、セリア<2782>が大幅安となった他、マクドナルド<2702>、夢真HD<2362>、アイサンテクノ<4667>などが売り優勢。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7869|日本フォーム | 430| 80| 22.86| 2| 2164|地域新聞 | 542| 80| 17.32| 3| 3223|エスエルディー | 2035| 268| 15.17| 4| 9698|クレオ | 742| 95| 14.68| 5| 3956|国際チャート | 318| 37| 13.17| 6| 2195|アミタHD | 4070| 465| 12.90| 7| 7776|セルシード | 1395| 135| 10.71| 8| 7502|プラザクリエ | 464| 38| 8.92| 9| 9446|サカイHD | 1339| 106| 8.60| 10| 7477|ムラキ | 1191| 89| 8.08| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6425|ユニバーサル | 5250| -1000| -16.00| 2| 5277|スパンクリト | 580| -66| -10.22| 3| 4274|細谷火 | 1048| -113| -9.73| 4| 2820|やまみ | 3410| -295| -7.96| 5| 7980|重松製 | 824| -64| -7.21| 6| 6819|伊豆SR | 169| -13| -7.14| 7| 2776|新都HD | 222| -15| -6.33| 8| 4298|プロトコーポ | 1648| -107| -6.10| 9| 6424|高見サイ | 1341| -75| -5.30| 10| 2782|セリア | 4860| -230| -4.52| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6145|日特エンジ | 4175| 240| 6.10| 2| 2162|nms | 920| 38| 4.31| 3| 4348|インフォコム | 2068| 68| 3.40| 4| 3891|高度紙 | 2849| 83| 3.00| 5| 4819|Dガレージ | 3530| 100| 2.92| 6| 8909|シノケンG | 3360| 90| 2.75| 7| 7716|ナカニシ | 6150| 130| 2.16| 8| 2191|テラ | 625| 13| 2.12| 9| 6769|ザイン | 1061| 21| 2.02| 10| 2706|ブロッコリー | 440| 8| 1.85| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6425|ユニバーサル | 5250| -1000| -16.00| 2| 2782|セリア | 4860| -230| -4.52| 3| 3858|ユビキタス | 1052| -48| -4.36| 4| 4628|エスケー化研 | 11520| -430| -3.60| 5| 7575|日本ライフL | 3555| -115| -3.13| 6| 3916|DIT | 3070| -65| -2.07| 7| 2157|コシダカHD | 7240| -140| -1.90| 8| 4293|セプテーニHD | 421| -7| -1.64| 9| 8186|大塚家 | 609| -10| -1.62| 10| 6628|オンキヨー | 122| -2| -1.61| 《WA》
関連銘柄 22件
2164 東証グロース
353
9/4 14:50
-17(-4.59%)
時価総額 1,525百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
2195 東証グロース
455
9/4 14:59
±0(0%)
時価総額 7,981百万円
廃棄物リサイクルや環境コンサル、環境認証認定サービスなどを展開。マレーシア国内で発生する資源を日本に輸出する海外トレーディングも。シリコン再生の増設は24年夏頃に稼働予定。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/04/12
2362 JQスタンダード
1,064
3/29 15:00
+84(8.57%)
時価総額 83,909百万円
人材サービス会社。建設業界への建設技術者派遣、製造業やIT業界へのエンジニア派遣、付随業務を行う。21.9期1Qはエンジニア派遣と付随事業が伸長も、採用抑制等が影響。派遣単価上昇により増益となった。 記:2021/02/05
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2776 東証スタンダード
190
9/4 15:00
-7(-3.55%)
時価総額 7,252百万円
アパレルで出発し、現在はPET樹脂や樹脂再生製品等のリサイクル関連輸出入取引が柱に。不動産関連サービス事業も手掛ける。再生プラ需要等は堅調もコストかさむ。不動産等寄与も営業赤字。継続前提に重要事象。 記:2024/05/13
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
2820 東証スタンダード
4,820
9/4 15:00
-55(-1.13%)
時価総額 33,586百万円
豆腐などの大豆商品を製造・販売。広島中心に中国地方で高シェア。富士山麓工場を起点に関東地方にも拡大。配当性向は30%以上目途。関東エリアは販売好調。24.6期2Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/09
3223 東証スタンダード
881
9/4 15:00
-12(-1.34%)
時価総額 1,375百万円
「kawara CAFE&DINING」等の飲食店を直営展開。関東や東北、東海等の繁華街エリア中心。DDグループ傘下。コンテンツ企画サービスも。飲食サービス事業ではIPコンテンツ活用の取り組みを強化。 記:2024/08/02
305
2/24 15:00
-3(-0.97%)
時価総額 1,830百万円
ラベルや記録紙、チャート紙、電力・ガス検針用紙の専門メーカー。ラベルプリンタや記録計、ペン、インク、リボンなども展開。医療機関や食品向けに注力。設備投資にも重点。既存顧客深耕が奏功し、3Q累計は利益急伸。 記:2022/02/05
4274 東証スタンダード
1,160
9/4 15:00
-34(-2.85%)
時価総額 4,677百万円
発煙筒や信号弾、各種インフレータ等の製造・販売を行う。1906年創業。火薬類の燃焼処分、硝酸ヒドロキシルアミン等の化成品も手掛ける。既存製品の効率的、安定的な生産体制整備図る。製品の高付加価値化に注力。 記:2024/07/08
4298 東証プライム
1,400
9/4 15:00
-8(-0.57%)
時価総額 58,695百万円
中古車情報サイト「グーネット」を運営。タイヤ・ホイール等の販売のほか、旅行観光事業、チケット流通事業、エンターテインメントスポーツ事業等も。モビリティ領域におけるDX関連商品の導入拡大などを図る。 記:2024/06/09
4667 東証スタンダード
1,200
9/4 15:00
-19(-1.56%)
時価総額 6,659百万円
土木測量用ソフト、測量計測機器が主力のソフトウエア開発会社。自動運転向け測量や地図データベースで成長。公共部門は堅調。自社ソフトウェア等の販売が伸びる。モビリティ部門は売上好調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/16
212
9/4 14:30
-2(-0.93%)
時価総額 1,978百万円
壁・床材のスパンクリートを(穴あきPC板)製造・販売。不動産賃貸も。スパンクリートが低調。プレキャスト製品の安値、受注減少も。プレキャスト子会社は債務超過で破産手続き開始申し立て。継続前提に重要事象。 記:2024/07/22
6424 東証スタンダード
1,073
9/4 15:00
-82(-7.1%)
時価総額 4,855百万円
駅務システム機器メーカー。券売機やホームドア、自動機向け貨幣処理装置、セキュリティゲートシステムなどを展開。自動券売機など出改札機器は売上増。24.3期3Q累計は黒字転換。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/09
1,352
9/4 15:00
-43(-3.08%)
時価総額 108,424百万円
遊技機メーカー。パチスロ機に強み。統合型リゾート施設「オカダ・マニラ」の運営、メディアコンテンツ事業等も手掛ける。遊技機事業は販売台数順調。スロット新機種「沖ドキ!BLACK」を24年7月に発売予定。 記:2024/05/17
6819 東証スタンダード
425
9/4 15:00
-5(-1.16%)
時価総額 7,755百万円
伊豆シャボテン動物公園や伊豆ぐらんぱる公園の運営等を行うレジャー事業が主力。動物ふれあい施設のアニタッチ事業、伊豆シャボテンヴィレッジ等のホテル事業も。「アニタッチ東京ドームシティ」を24年7月に出店。 記:2024/08/10
7502 東証スタンダード
1,956
9/4 11:30
±0(0%)
時価総額 5,412百万円
ソフトバンクなどの携帯キャリアショップの運営等を行うモバイル事業が主力。写真サービス店「パレットプラザ」のFC展開、アパレル事業等も。新規事業への投資はほぼ完了。モバイル事業では法人向け営業を強化。 記:2024/06/18
7855 JQグロース
948
1/12 14:59
±0(0%)
時価総額 2,032百万円
カード専業大手。認証用、決済用プリペイドカードなどの製造を手掛ける。ICチップ内蔵カード等に強み。新規販売代理店の開拓進める。マーケティングも強化。雇用調整助成金を計上。22.3期2Qは経常黒字転換。 記:2021/11/12
7869 JQスタンダード
3,085
4/23 0:00
±0(0%)
時価総額 1,240百万円
データセンター向け製品、液晶ディスプレイ設置用機器等を手掛ける。介護関連事業も。設計、販売、工事までの自社一貫体制が強み。製造事業は苦戦。福祉用具販売は利用者増。21.9期1Qは介護事業が黒字転換。 記:2021/04/15
7980 東証スタンダード
800
9/4 15:00
-20(-2.44%)
時価総額 5,760百万円
防塵・防毒マスクなどの労働安全衛生保護具を製造・販売。筆頭株主のエアウォーター防災が生産する自給式呼吸器の販売も。新型コロナ対策向けマスクは受注減。順調な受注により、24.3期3Qは商品売上が2桁増。 記:2024/04/16
9446 東証スタンダード
482
9/4 15:00
-1(-0.21%)
時価総額 5,281百万円
ソフトバンクショップの運営等を行うエスケーアイが中核の持株会社。愛知県名古屋市に本社。再生可能エネルギー事業、保険代理店事業、葬祭事業なども展開。移動体通信機器販売関連事業では外販専門部隊を強化。 記:2024/08/23
9698 東証スタンダード
1,064
9/4 14:48
-20(-1.85%)
時価総額 9,136百万円
人事給与・会計ソリューション「ZeeM」等のソリューションサービス事業、ヘルプデスク等のサポートサービス事業が柱。大手企業向け受託開発等も。無借金経営。配当性向40%目標。ストックビジネスの拡充図る。 記:2024/08/06