マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 9:31:39
15,331,279
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反落、下落率トップは18%安の国際チャート

2017/11/9 16:35 FISCO
*16:35JST JASDAQ平均は反落、下落率トップは18%安の国際チャート [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3695.26 -14.97 /出来高 1億2251万株/売買代金 1092億円J-Stock Index 3544.78 +44.38  本日のJASDAQ市場では、JASDAQ平均は反落、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20は続伸となった。値上がり数は215、値下がり数は430、変わらずは66。JASDAQ平均は買い先行で取引を開始。日経平均が節目の23000円を突破後に上昇ピッチを強めた流れもあり、JASDAQ平均もジリ高の展開となったが、3725.18円を高値に上げ一服となった。後場半ばには日経平均が急速に崩れたこともあり、JASDAQ平均もマイナス転換。なお、大引けにかけては下げ幅を縮小する動きを見せている。  個別では、トミタ電機<6898>がストップ高で上昇率トップ。出遅れのEV関連株として短期資金が向かったとの指摘も。エン・ジャパン<4849>は、18年3月期上期決算と通期予想の上方修正が好感された他、ジェフリーズ証券が目標株価を4200円から5050円に引き上げたことも支援材料に。東栄リーファ<9133>はMBO(経営陣による買収)実施に伴い、公開買付価格600円にサヤ寄せする展開に。  博展<2173>は、引き続き上期の黒字転換に加え通期予想の大幅上方修正を評価した買いが継続。FA関連として物色されていた日特エンジ<6145>は、上期及び通期予想の上方修正をきっかけに物色再燃。その他、麻生フオーム<1730>、ビーマップ<4316>、ユニバーサル<6425>、五洋インテックス<7519>などが上昇率上位にランクイン。  一方、下落率トップは18%安の国際チャート<3956>。東証1部のナカバヤシ<7987>が同社株式に対し公開買付け(TOB)を開始し、連結子会社化を目指すと発表。買付価格は1株258円で、8日の終値(435円)を約40.7%下回る水準であり、本日はこれを意識した値動きとなった。カーディナル<7855>は、足元でICタグ関連として資金を集めたが、本日は利益確定売りが優勢に。その他、クリエアナブキ<4336>、ヤマザキ<6147>、不二硝子<5212>などが下落率上位にランクイン。  JASDAQ-TOP20では、田中化研<4080>が6%安と下げ目立つ。その他、第3四半期決算を発表したマクドナルドは<2702>売りに押される展開となった。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6898|トミタ電機 | 2740| 500| 22.32| 2| 1730|麻生フオーム | 511| 80| 18.56| 3| 4316|ビーマップ | 2398| 338| 16.41| 4| 4849|エンJPN | 5090| 700| 15.95| 5| 9133|東栄リファ | 596| 78| 15.06| 6| 6425|ユニバーサル | 4100| 390| 10.51| 7| 7519|五洋インテ | 690| 64| 10.22| 8| 2173|博展 | 790| 73| 10.18| 9| 1717|明豊ファシリ | 418| 28| 7.18| 10| 8739|スパークスG | 319| 21| 7.05| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3956|国際チャート | 355| -80| -18.39| 2| 7855|カーディナル | 920| -164| -15.13| 3| 4336|クリエアナブキ | 790| -113| -12.51| 4| 6147|ヤマザキ | 533| -65| -10.87| 5| 5212|不二硝 | 669| -76| -10.20| 6| 8909|シノケンG | 2441| -273| -10.06| 7| 9073|京極運 | 574| -64| -10.03| 8| 7886|ヤマト・インダ | 184| -17| -8.46| 9| 2332|クエスト | 1007| -86| -7.87| 10| 4242|タカギセイコー | 3690| -285| -7.17| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4849|エンJPN | 5090| 700| 15.95| 2| 6425|ユニバーサル | 4100| 390| 10.51| 3| 8739|スパークスG | 319| 21| 7.05| 4| 6145|日特エンジ | 4580| 235| 5.41| 5| 8890|レーサム | 1052| 44| 4.37| 6| 7419|ノジマ | 2403| 95| 4.12| 7| 7716|ナカニシ | 5380| 200| 3.86| 8| 6324|ハーモニック | 6720| 240| 3.70| 9| 3776|ブロバンタワ | 208| 5| 2.46| 10| 2337|いちごHD | 410| 7| 1.74| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 8909|シノケンG | 2441| -273| -10.06| 2| 4080|田中化研 | 2430| -158| -6.11| 3| 2157|コシダカHD | 4565| -165| -3.49| 4| 3221|ヨシックス | 3015| -100| -3.21| 5| 4572|カルナバイオ | 1218| -40| -3.18| 6| 3858|ユビキタス | 1163| -38| -3.16| 7| 2146|UTHD | 2255| -73| -3.14| 8| 4347|ブロメディア | 108| -3| -2.70| 9| 2162|nms | 1258| -33| -2.56| 10| 7777|3Dマトリックス | 698| -17| -2.38| 《WA》
関連銘柄 17件
1730 東証スタンダード
596
9/4 15:00
-1(-0.17%)
時価総額 2,038百万円
麻生グループの気泡コンクリート工事会社。地盤改良工事、起泡剤など工事用資材の販売等も。東京都水道局など全国の水道管中詰工事等で実績。今期は気泡コンクリート工事で北関東における大型工事の受注などを見込む。 記:2024/06/07
2173 東証グロース
603
9/4 15:00
-34(-5.34%)
時価総額 9,722百万円
展示会出展やイベントプロモーション等のリアルイベントが主力。デジタルコンテンツやマーケティング等も。トランザクションと業務提携。大規模案件等が寄与し、23.12期通期は変則決算でも過去最高益を更新。 記:2024/04/16
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
305
2/24 15:00
-3(-0.97%)
時価総額 1,830百万円
ラベルや記録紙、チャート紙、電力・ガス検針用紙の専門メーカー。ラベルプリンタや記録計、ペン、インク、リボンなども展開。医療機関や食品向けに注力。設備投資にも重点。既存顧客深耕が奏功し、3Q累計は利益急伸。 記:2022/02/05
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4316 東証グロース
529
9/4 15:00
+80(17.82%)
時価総額 1,709百万円
無線LAN配信インフラ構築等のワイヤレス・イノベーション事業、映像配信システムやTVメタデータのASP等を手掛けるソリューション事業が柱。ソリューション事業ではアパらくWi-Fiなどの販売を強化。 記:2024/08/13
4336 JQスタンダード
907
2/22 12:30
±0(0%)
時価総額 2,122百万円
中四国地盤の人材サービス会社。物流関連アウトソーシングなども。親会社の穴吹興産が完全子会社化に向けてTOBを実施へ。TOB価格は910円。TOB成立ならば上場廃止に。22.3期3Q累計は販管費増が重石に。 記:2021/12/14
4849 東証プライム
2,469
9/4 15:00
-80(-3.14%)
時価総額 122,749百万円
大手求人情報サイト運営会社。「エン転職」や「エンミドルの転職」、「エンバイト」等を運営する。人材紹介や採用支援等のサイトも手掛ける。今期3Q累計は堅調な国内が海外をカバーも、人件費や広告宣伝費が増加した。 記:2024/04/16
5212 東証スタンダード
1,681
3/18 14:59
-6(-0.36%)
時価総額 3,601百万円
医療用ガラス器具メーカー。注射剤容器のアンプルに強み。管瓶・試験管も。昨年11月にMBOに向けたTOB実施を発表。TOB価格は1700円。TOB成立し、3月19日付で上場廃止に。24.3期3Q累計は増益。 記:2024/03/09
6145 東証スタンダード
1,456
9/4 15:00
-29(-1.95%)
時価総額 26,352百万円
コイル製造用自動巻線機、FA機器、ICカードの製造・販売等を行う。旧社名は日特エンジニアリング。自動巻線機システムで世界トップシェア。パナソニックグループなどが主要取引先。25.3期は2桁増収見通し。 記:2024/06/28
6147 東証スタンダード
307
9/4 15:00
+1(0.33%)
時価総額 1,406百万円
インデックスマシンやマシニングセル型専用機、トランスファーマシン等を手掛ける工作機械メーカー。モーターサイクル部品、半導体製造装置部品等も。半導体製造装置は受注順調。専用工作機械は原価管理に注力。 記:2024/06/28
1,352
9/4 15:00
-43(-3.08%)
時価総額 108,424百万円
遊技機メーカー。パチスロ機に強み。統合型リゾート施設「オカダ・マニラ」の運営、メディアコンテンツ事業等も手掛ける。遊技機事業は販売台数順調。スロット新機種「沖ドキ!BLACK」を24年7月に発売予定。 記:2024/05/17
6898 東証スタンダード
1,443
9/4 14:59
+2(0.14%)
時価総額 1,179百万円
ソフトフェライト製品メーカー。エレクトロニクス製品に使われるフェライトコアやコイル・トランス等を製造、販売。EVバッテリー管理システム向けは足踏み。24.1期通期は業績苦戦。25.1期は黒字転換計画。 記:2024/04/14
7519 JQスタンダード
9
7/21 15:00
-2(-18.18%)
時価総額 97百万円
多機能カーテンなど室内装飾品を扱うインテリア商社。「インハウス」と「サザンクロス」が主力ブランド。室内装飾品関連はマンション業者向け販売を中心にさえない。メディカル関連も低迷。21.3期通期は業績苦戦。 記:2021/07/16
7855 JQグロース
948
1/12 14:59
±0(0%)
時価総額 2,032百万円
カード専業大手。認証用、決済用プリペイドカードなどの製造を手掛ける。ICチップ内蔵カード等に強み。新規販売代理店の開拓進める。マーケティングも強化。雇用調整助成金を計上。22.3期2Qは経常黒字転換。 記:2021/11/12
7987 東証スタンダード
522
9/4 15:00
-12(-2.25%)
時価総額 15,030百万円
BPOサービスやDPS等を手掛けるビジネスプロセスソリューション事業、文具事務用品等のコンシューマーコミュニケーション事業が柱。1923年創業。ガジェット周辺用品、防犯防災用品は製品ラインアップを拡充。 記:2024/08/22
9133 JQスタンダード
797
6/21 15:00
±0(0%)
時価総額 4,411百万円
超低温冷凍まぐろ運搬、船上加工、洋上給油、輸入代行などまぐろ漁全体を一貫して支援するサービスを提供。MBOは不成立。洋上給油事業は売上堅調。税金費用の減少等により、18.3期2Qは大幅な最終増益。 記:2018/02/09