マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 12:22:40
15,257,419
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は続落、下落率トップは12%安のフライングG

2017/11/7 16:36 FISCO
*16:36JST JASDAQ平均は続落、下落率トップは12%安のフライングG [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3701.20 -4.53 /出来高 1億618万株/売買代金 735億円J-Stock Index 3487.33 -0.62  本日のJASDAQ市場では、JASDAQ平均は続落、J-Stock Indexは反落、JASDAQ-TOP20は続伸となった。値上がり数は273、値下がり数は356、変わらずは76。JASDAQ平均は売り先行で取引を開始。寄り付き後も下げ幅を広げたものの、日経平均が強さを見せたこともあり、3696.51円を安値に下げ渋った。後場は下げ幅を縮小してのスタート。しかし、資金が相対的に1部銘柄に向かっていたこともあり、プラス圏を回復できずに取引を終えている。  個別では、国際チャート<3956>がストップ高で上昇率トップ。同社の他、カーディナル<7855>もストップ高。ファーストリテ<9983>が傘下のカジュアル衣料店ユニクロなどで取り扱う国内外の全商品にICタグを取り付けると一部メディアが報じており、国際チャートやカーディナルなどICタグ関連とされている銘柄に物色が向かった。ビーマップ<4316>は、決算説明会資料を受けてJR東日本企画などとの新会社への期待感が再燃。  シンクレイヤ<1724>は好決算を受けた買いが継続。大塚家具<8186>はTKP<3479>との業務・資本提携を行うとの発表が材料視された。TKPが運営する施設に係るインテリアの企画や同社が所有・賃借する物件でのTKPによる貸会議室事業の運営などを行うようだ。その他、不二硝子<5212>、ヤマザキ<6147>、京極運輸<9073>、アイケイ<2722>などが上昇率上位にランクイン。  一方、下落率トップは12%安のフライングG<3317>。好決算ながら、通期計画の据置きが嫌気されたようだ。シーシーエス<6669>は第3四半期決算を発表。営業利益は11.57億円で着地し、通期予想は従来予想を据え置き。ただ、第2四半期までの進捗から、上方修正期待が高まっていたようで、こちらも本日は失望売りの流れに。夢テクノロジー<2458>は新中期経営計画での利益目標引き下げがネガティブ視された。その他、大木ヘルスHD<3417>、和井田製作所<6158>、イメージ情報開発<3803>などが下落率上位にランクイン。  JASDAQ-TOP20では、田中化研<4080>、フェローテク<6890>、ポラテクノ<4239>が堅調な値動きとなった。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3956|国際チャート | 355| 80| 29.09| 2| 4316|ビーマップ | 2170| 390| 21.91| 3| 5212|不二硝 | 853| 150| 21.34| 4| 6147|ヤマザキ | 604| 100| 19.84| 5| 7855|カーディナル | 934| 150| 19.13| 6| 1724|シンクレイヤ | 657| 100| 17.95| 7| 9073|京極運 | 538| 80| 17.47| 8| 2722|アイケイ | 10770| 1390| 14.82| 9| 2332|クエスト | 1098| 125| 12.85| 10| 2743|ピクセル | 440| 41| 10.28| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3317|フライングG | 3910| -575| -12.82| 2| 6669|シーシーエス | 3130| -450| -12.57| 3| 2458|夢テクノロジ | 807| -99| -10.93| 4| 3417|大木ヘルケア | 1215| -146| -10.73| 5| 6158|和井田 | 840| -95| -10.16| 6| 3803|イメージ情報開発 | 1041| -109| -9.48| 7| 9913|日邦産 | 462| -41| -8.15| 8| 7567|栄電子 | 777| -66| -7.83| 9| 7928|旭化学 | 678| -56| -7.63| 10| 2425|ケアサービス | 922| -70| -7.06| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6908|イリソ電子 | 7010| 260| 3.85| 2| 6256|ニューフレア | 6320| 230| 3.78| 3| 6871|マイクロニクス | 1178| 39| 3.42| 4| 8186|大塚家 | 925| 29| 3.24| 5| 3857|ラック | 1432| 42| 3.02| 6| 4080|田中化研 | 2659| 62| 2.39| 7| 6890|フェローテック | 2384| 51| 2.19| 8| 4347|ブロメディア | 106| 2| 1.92| 9| 8909|シノケンG | 2720| 51| 1.91| 10| 8739|スパークスG | 293| 5| 1.74| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2429|ワールドIT | 3060| -535| -14.88| 2| 3625|テックファーム | 1423| -92| -6.07| 3| 7575|日本ライフL | 4350| -170| -3.76| 4| 4572|カルナバイオ | 1250| -40| -3.10| 5| 4783|日ダイナミク | 974| -31| -3.08| 6| 4847|インテリW | 712| -20| -2.73| 7| 3776|ブロバンタワ | 206| -5| -2.37| 8| 3807|フィスコ | 346| -8| -2.26| 9| 3858|ユビキタス | 1211| -27| -2.18| 10| 9758|ジシステム | 495| -11| -2.17| 《WA》
関連銘柄 20件
1724 東証スタンダード
639
9/4 14:59
-4(-0.62%)
時価総額 3,159百万円
ケーブルテレビシステム、情報通信システム関連の設計・施工・保守を行う。ケーブルテレビシステム機器等の製造・販売等も。愛知県名古屋市に本社。ケーブルテレビ局などが主要取引先。既存顧客の深耕等に注力。 記:2024/09/01
2458 JQスタンダード
598
1/25 15:00
+8(1.36%)
時価総額 7,789百万円
エンジニアアウトソーシング事業が中核。半導体、自動車、電気機器業界向け中心。AR/VR事業等も。夢真HDが株式交換により完全子会社化予定。19年1月28日付けで上場廃止へ。18.9期業績は会社計画を超過。 記:2018/11/19
2722 東証スタンダード
361
9/4 15:00
-12(-3.22%)
時価総額 2,999百万円
生協やネット通販会社への卸売り等を行うセールスマーケティング事業が柱。テレビショッピング等のダイレクトマーケティング事業、ITソリューション事業も。配当性向20%目安。26.5期営業利益10億円目標。 記:2024/05/06
3317 東証スタンダード
2,516
9/4 9:10
-51(-1.99%)
時価総額 3,646百万円
北関東を中心に郊外型レストラン「フライングガーデン」を展開。爆弾ハンバーグが目玉商品。58店舗展開。外食需要の改善等で来店数が増加。光熱費負担は軽減。24.3期3Qは増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
897
9/4 15:00
-17(-1.86%)
時価総額 12,623百万円
大手ヘルスケア専門商社「大木」を中核とする持株会社。1658年創業。医薬品や健康食品、化粧品、衛生雑貨、介護用品等の卸売を行う。流通限定品の売上構成比率の向上図る。CBDスタートアップ企業と資本業務提携。 記:2024/06/13
3479 東証グロース
1,669
9/4 15:00
-57(-3.3%)
時価総額 70,497百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
3803 東証グロース
441
9/4 15:00
-11(-2.43%)
時価総額 917百万円
企業システムの設計、開発、コンサル等を行うITソリューション事業、会員管理等の業務代行などを行うBPO・サービス事業を展開。沖電気工業などが主要取引先。BPO・サービス事業はサービス拡充等で売上増図る。 記:2024/07/01
305
2/24 15:00
-3(-0.97%)
時価総額 1,830百万円
ラベルや記録紙、チャート紙、電力・ガス検針用紙の専門メーカー。ラベルプリンタや記録計、ペン、インク、リボンなども展開。医療機関や食品向けに注力。設備投資にも重点。既存顧客深耕が奏功し、3Q累計は利益急伸。 記:2022/02/05
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4239 JQスタンダード
991
11/7 15:00
±0(0%)
時価総額 41,077百万円
日本化薬子会社で液晶ディスプレイ偏光フィルムや車載用パネルが主力。電子ディスプレイの設計や指紋認証技術も事業領域。X線分析装置用部材が拡大中。光学フィルム事業に注力。在庫調整長引き、1Qは利益足踏み。 記:2019/09/12
4316 東証グロース
529
9/4 15:00
+80(17.82%)
時価総額 1,709百万円
無線LAN配信インフラ構築等のワイヤレス・イノベーション事業、映像配信システムやTVメタデータのASP等を手掛けるソリューション事業が柱。ソリューション事業ではアパらくWi-Fiなどの販売を強化。 記:2024/08/13
5212 東証スタンダード
1,681
3/18 14:59
-6(-0.36%)
時価総額 3,601百万円
医療用ガラス器具メーカー。注射剤容器のアンプルに強み。管瓶・試験管も。昨年11月にMBOに向けたTOB実施を発表。TOB価格は1700円。TOB成立し、3月19日付で上場廃止に。24.3期3Q累計は増益。 記:2024/03/09
6147 東証スタンダード
307
9/4 15:00
+1(0.33%)
時価総額 1,406百万円
インデックスマシンやマシニングセル型専用機、トランスファーマシン等を手掛ける工作機械メーカー。モーターサイクル部品、半導体製造装置部品等も。半導体製造装置は受注順調。専用工作機械は原価管理に注力。 記:2024/06/28
6158 東証スタンダード
897
9/4 15:00
-18(-1.97%)
時価総額 6,304百万円
金型・切削工具関連など特殊研削盤が主力の工作機械メーカー。硬脆材料の精密加工に特化した特殊研削盤に定評。海外売上が約5割。切削工具関連研削盤が堅調。中国は伸び悩むが、欧州などで販売が伸びる。コスト増重し。 記:2024/06/27
6669 JQスタンダード
4,095
6/26 14:58
-95(-2.27%)
時価総額 22,187百万円
画像処理用LED照明のトップ企業。半導体など製造業の工場生産ラインで使用される製品検査用画像処理装置向け主体。アグリバイオ向け等も展開。オプテックス傘下。国内外で売上が拡大、18.12期1Qは大幅増収益。 記:2018/06/29
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7855 JQグロース
948
1/12 14:59
±0(0%)
時価総額 2,032百万円
カード専業大手。認証用、決済用プリペイドカードなどの製造を手掛ける。ICチップ内蔵カード等に強み。新規販売代理店の開拓進める。マーケティングも強化。雇用調整助成金を計上。22.3期2Qは経常黒字転換。 記:2021/11/12
8186 JQスタンダード
276
8/27 15:00
+1(0.36%)
時価総額 16,106百万円
家具専門店大手。中高級品・輸入家具に強み。22.4期はコロナ影響で苦戦。だがコスト削減などが効き採算上向く。継続前提に重要事象。親会社のヤマダHDが株式交換により完全子会社予定。8月30日付で上場廃止に。 記:2021/08/15
9073 東証スタンダード
900
9/4 14:27
-7(-0.77%)
時価総額 2,880百万円
ENEOSHD系列の石油・化学製品輸送会社。石油・ドラム缶販売やタンク洗浄も。国内輸送産業ではタンクローリーによる石油類、化学製品などの液体貨物輸送が主力。化学品の輸送数量が伸び悩む。ドラム缶事業は堅調。 記:2024/08/23
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10