マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 23:30:43
15,051,706
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ザラバ高値を更新、売買代金も年初来最大へ

FISCO
*16:52JST ザラバ高値を更新、売買代金も年初来最大へ [JASDAQ市況] JASDAQ平均 2197.25 +7.86 /出来高 2億7888万株/売買代金 2277億円J-Stock Index 2308.21 -8.74  本日のJASDAQ市場では、JASDAQ平均が続伸、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20は反落となった。値上がり数は448、値下がり数は276、変わらずは82。JASDAQ平均は高寄り後も堅調な動き、1月23日のザラバベースでの高値を更新している。海外市場休場明けで主力株の動きが鈍い中、中小型株へと短期資金がシフトする流れに。売買代金は5月28日以来の2000億円台となり、昨年5月16日以来の高水準となっている。  個別では、日本通信<9424>が活況、売買代金の押し上げをけん引した。日本テレホン<9425>も連れ高した。暁飯島<1997>は今期業績の上方修正が好感され、ソフィアHD<6942>は引き続き遺伝子解析事業の開始を注目する動きに。新星堂<7415>は第1四半期の黒字転換が材料視される。半面、先週末に上昇の反動でクリムゾン<2776>が下落率のトップ。岡本硝子<7746>も先週末に急騰の反動、エスケーエレク<6677>、ガーラ<4777>なども軟調。JASDAQ-TOP20では、インフォコム<4348>、エムティーアイ<9438>、マイクロニクス<6871>などがしっかり。一方、ザイン<6769>、ポラテクノ<4239>、ユビキタス<3858>などがさえない。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率| 1| 2315|SJI | 77| 21| 37.50| 2| 6942|ソフィアHD | 298| 70| 30.70| 3| 1997|暁飯島 | 171| 28| 19.58| 4| 7827|オービス | 618| 100| 19.31| 5| 3807|フィスコ | 390| 60| 18.18| 6| 6898|トミタ電機 | 155| 22| 16.54| 7| 9424|日本通信 | 1158| 158| 15.80| 8| 8938|ロジコム | 734| 100| 15.77| 9| 6638|Mimaki | 1389| 161| 13.11| 10| 3040|ソリトン | 900| 103| 12.92| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率| 1| 2776|クリムゾン | 134| -13| -8.84| 2| 6497|ハマイ | 1241| -100| -7.46| 3| 2471|エスプール | 1005| -80| -7.37| 4| 6677|エスケーエレク | 1759| -122| -6.49| 5| 9758|ジシステム | 600| -41| -6.40| 6| 7746|岡本硝子 | 187| -12| -6.03| 7| 4288|アズジェント | 792| -50| -5.94| 8| 4685|菱友システム | 645| -40| -5.84| 9| 9898|サハダイヤ | 17| -1| -5.56| 10| 4777|ガーラ | 191| -11| -5.45| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率| 1| 4570|免疫生物 | 1175| 99| 9.20| 2| 4644|イマジニア | 886| 65| 7.92| 3| 7708|石山ゲートウェ | 174| 12| 7.41| 4| 4573|アールテック | 1552| 74| 5.01| 5| 4347|ブロメディア | 155| 6| 4.03| 6| 4348|インフォコム | 1011| 37| 3.80| 7| 4281|DAC | 498| 15| 3.11| 8| 2124|JACR | 1343| 40| 3.07| 9| 3857|ラック | 602| 17| 2.91| 10| 4763|クリーク&リバ | 510| 11| 2.20| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率| 1| 4579|ラクオリア | 627| -33| -5.00| 2| 6051|IRJapan | 1046| -40| -3.68| 3| 2763|エフティコミュ | 2620| -94| -3.46| 4| 2337|いちごHD | 338| -12| -3.43| 5| 4849|エンJPN | 2098| -72| -3.32| 6| 7963|興研 | 2478| -85| -3.32| 7| 8890|レーサム | 1347| -46| -3.30| 8| 3854|アイル | 2574| -77| -2.90| 9| 2461|ファンコミ | 1710| -49| -2.79| 10| 7776|セルシード | 1137| -32| -2.74| 《KS》
関連銘柄 15件
1997 東証スタンダード
1,647
9/4 15:00
-34(-2.02%)
時価総額 3,623百万円
茨城県地盤の総合設備工事会社。空気調和設備や衛生給排水設備等の建築設備、リニューアル工事、建築設備の保守・管理、上下水道工事等を手掛ける。26.8期売上高92億円目標。低炭素化に向けた工事等に注力。 記:2024/05/16
2776 東証スタンダード
190
9/4 15:00
-7(-3.55%)
時価総額 7,252百万円
アパレルで出発し、現在はPET樹脂や樹脂再生製品等のリサイクル関連輸出入取引が柱に。不動産関連サービス事業も手掛ける。再生プラ需要等は堅調もコストかさむ。不動産等寄与も営業赤字。継続前提に重要事象。 記:2024/05/13
3858 東証スタンダード
391
9/4 15:00
-23(-5.56%)
時価総額 4,089百万円
海外ソフトウェアの輸入販売等を行うソフトウェアディストリビューション事業が柱。自社開発によるデバイス組込み用ソフトウェアの開発、販売等も。ソフトウェア開発品質向上支援ツールの取り扱い拡充などを図る。 記:2024/08/05
4239 JQスタンダード
991
11/7 15:00
±0(0%)
時価総額 41,077百万円
日本化薬子会社で液晶ディスプレイ偏光フィルムや車載用パネルが主力。電子ディスプレイの設計や指紋認証技術も事業領域。X線分析装置用部材が拡大中。光学フィルム事業に注力。在庫調整長引き、1Qは利益足踏み。 記:2019/09/12
4348 東証プライム
6,030
9/4 15:00
-10(-0.17%)
時価総額 347,328百万円
国内最大級の電子コミック配信サービス「めちゃコミック」の運営を行う。医療機関向けパッケージ・サービスなどのITサービスも。ヘルスケア事業は順調。米投資ファンドがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/07/26
4777 東証スタンダード
211
9/4 15:00
-11(-4.95%)
時価総額 5,280百万円
HTML5ゲーム事業が主力。「Flyff」などのオンラインゲーム事業、スマートフォンアプリ事業等を手掛ける。歩数アプリや教育メタバース等も。「Rappelz Universe」のリリース準備を進める。 記:2024/05/12
6677 東証スタンダード
2,462
9/4 15:00
-139(-5.34%)
時価総額 27,988百万円
フォトマスク大手。大型液晶パネル向けで世界首位級。有機EL用フォトマスクで高シェア。ウェアラブル医療機器等も。大型フォトマスク事業は液晶パネル用中心に足踏み。販管費は増加。24.9期1Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/16
6769 東証スタンダード
1,248
9/4 15:00
-115(-8.44%)
時価総額 15,400百万円
半導体ファブレスメーカー。高速インターフェイスLSIやカメラソリューション、通信モジュール等を展開。23.12期通期はAIOT事業が黒字転換。大口向け出荷が順調。AIサーバー等データサーバー事業に参入。 記:2024/04/16
6871 東証プライム
3,965
9/4 15:00
-465(-10.5%)
時価総額 158,699百万円
半導体計測器具「プローブカード」、試験装置「テスタ」などの開発、製造、販売を行う。メモリー向けプローブカードで世界トップシェア。海外売上比率は約7割。メモリー向けプローブカードは高い生産稼働率が続く。 記:2024/09/02
6942 東証スタンダード
1,195
9/4 14:44
-8(-0.67%)
時価総額 5,030百万円
MVNO仮想モバイル通信やIP電話システムなど情報通信サービスと調剤薬局を展開。クラウド型不動産業務支援等も。インターネット関連事業は堅調。ネット関連のシステム開発等が順調。24.3期3Qは2桁最終増益。 記:2024/04/16
7415 JQスタンダード
112
2/17 14:59
+4(3.7%)
時価総額 812百万円
CD、DVDなどの音楽映像関連商品、書籍の販売を手がける。15年8月現在全国で直営129店を展開。コスト削減図る。音楽ソフトの市場縮小で苦戦続く。ワンダーコーポレーションが吸収合併し、上場廃止に。 記:2016/06/05
7746 東証スタンダード
122
9/4 15:00
-4(-3.17%)
時価総額 2,843百万円
1928年創業の特殊ガラスメーカー。プロジェクター用反射鏡などの光学事業、ガラス偏光子などの機能性薄膜・ガラス事業が柱。薄膜蒸着技術等に強み。プロジェクター用フライアイレンズは高単価品の販売比率が上昇。 記:2024/08/30
9424 東証プライム
174
9/4 15:00
-9(-4.92%)
時価総額 28,712百万円
MVNO事業者。2001年に世界で初めてデータ通信MVNO事業を開始。SIM事業、FPoS事業、ローカル4G/5G事業を手掛ける。日本通信SIMの契約回線数は順調増。FPoSの評価定着、事例拡大図る。 記:2024/07/05
9425 東証スタンダード
301
9/4 15:00
-15(-4.75%)
時価総額 1,728百万円
中古モバイル機器の買取・再販等を行うリユース関連事業が主力。旧社名は日本テレホン。ショーケース傘下。オンラインショップの運営やレンタルサービス等も。グローバルでは香港、ドバイへの販売ルート構築が進む。 記:2024/06/09
9438 東証プライム
1,060
9/4 15:00
-21(-1.94%)
時価総額 64,923百万円
コンテンツ配信サイトや健康管理アプリを提供。総合WEBサイト「music.jp」が主力。薬局向けクラウド薬歴も。コンテンツ会員数が横ばい。クラウド薬歴順調でヘルスケア事業黒字化。法人DX,等も好調。 記:2024/08/01