マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/22 19:07:40
15,885,550
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

昨日堅調だった銀行株の動向に注視

2018/6/27 8:34 FISCO
*08:34JST 昨日堅調だった銀行株の動向に注視  27日の日本株市場は、引き続きこう着感の強い相場展開になりそうだ。26日の米国市場では小幅ながらNYダウ、ナスダックともに上昇した。中国による対米投資制限についてトランプ政権の間で意見の相違があることが報じられ、買い戻しが先行。また、原油相場の上昇も材料視される格好となった。シカゴ日経225先物清算値は、大阪比15円安の22305円。また、円相場は1ドル110円台と前日からはやや円安に振れて推移している。米国の通商政策に対する不透明感も根強いが、米国株高や原油高を受けて、自律反発も意識されやすところであろう。  昨日は指数インパクトの大きいファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>の2社で日経平均を約75円押し下げるなか、朝安後下げ渋る格好となった。銀行株が底堅い動きをみせたことも、安心感につながりそうである。とはいえ、セクターでは電力ガス、水産農林、海運、パルプ紙が上昇率上位であり、ディフェンシブ系のほか、相対的に出遅れているセクターへのリバランスに留まっているように映る。銀行株の上昇が安心感につながっているものの、相場反転のきっかけとなるかは見極めが必要であろう。また、米中貿易摩擦の行方を見極めながらの物色になりそうだ。  円相場は再び110円台での推移となっており、輸出関連の自律反発が見られるかが注目されるほか、昨日総じて堅調だった銀行株の動向にも注視しておきたいところである。また、需給悪化が警戒される中小型株については、エーアイ<4388>、プロパティデータバンク<4389>、アイ・ピー・エス<4390>が東証マザーズに新規上場する。資金回転が効いてくるかが注目されるが、弱含みとなるようだとセンチメントはより悪化することになりそうだ。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 5件
4388 東証グロース
613
9/4 15:00
-31(-4.81%)
時価総額 3,168百万円
音声合成エンジン、関連ソリューションの提供を行う。独自の音声合成技術に強み。導入実績は2300社。フュートレックと経営統合で基本合意。法人向け製品はオーディオブック向け音声コンテンツの受託案件が順調。 記:2024/06/09
4389 東証グロース
1,362
9/4 14:56
-28(-2.01%)
時価総額 8,081百万円
不動産等の運用管理を支援するクラウドサービス「@property」が中核。不動産文書管理サービス、店舗開発支援クラウド「@commerce」等も。@propertyでは顧客層、サービス領域の拡大図る。 記:2024/08/01
4390 東証プライム
2,220
9/4 15:00
-193(-8%)
時価総額 27,595百万円
フィリピンのCATV事業者等に国際通信回線の提供を行う。日本国内における通信サービスの提供、メディカル&ヘルスケア事業等も。マニラ首都圏での法人向けインターネット接続サービスの課金件数は大幅に増加。 記:2024/06/25
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17