マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/23 0:09:56
15,973,897
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

売り仕掛け後の底堅さを見極め

2018/6/22 8:26 FISCO
*08:26JST 売り仕掛け後の底堅さを見極め  22日の日本株市場は、海外株安の影響から売り先行の展開となろう。21日の米国市場は、米中貿易摩擦への懸念やイタリア政局不安を受けて欧州株が全面安となったこともあり、売りが先行した。その後も予想を下回る経済指標のほか、石油輸出国機構(OPEC)での協調減産緩和の思惑から原油相場が下落したことも嫌気された。シカゴ日経225先物清算値は大阪比210円安の22390円だった。円相場は1ドル109円90銭台とやや円高に振れて推移している。この流れを受けて、指数インパクトの大きい値がさ株などが弱含みとなりそうだ。  ただし、売り一巡後は底堅さが意識されそうである。昨日の日経平均は続伸となったものの、東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1300を超えており、全体の6割を占めていた。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>の2社で日経平均を約85円押し上げており、、インデックスに絡んだ売買が中心だった、そのため本格的なリバウンドとは見られず、引き続き米中貿易摩擦への警戒など、外部環境に振らされやすい需給状況は想定内であろう。  ただ、足元でVIX指数が低下傾向にあり、21日は一時15ポイントを付ける上昇局面もみられたが、依然としてボトム圏での推移であり、米中貿易摩擦については、市場はそれ程警戒はしていないようである。そのため、売り仕掛け的な商いが出やすい一方で、相場の底堅さとともに、押し目拾いの流れが強まってくる展開が期待される。もっとも、外部要因に振らされやすい点は変わらないため、中小型株での自律反発狙いの売買が有効になろう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 2件
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17