マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/22 21:38:53
16,000,088
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

より個別物色の流れが強まる可能性

2018/6/25 8:27 FISCO
*08:27JST より個別物色の流れが強まる可能性  25日の日本株市場は、引き続きこう着感の強い相場展開になりそうだ。22日の米国市場はまちまちの展開だった。石油輸出国機構(OPEC)で協調減産が緩和されたものの、想定内の増産に留まったことを受けた原油相場の上昇が材料視されたが、一方で米国と中国及び欧州連合(EU)との貿易摩擦への懸念が重石となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比40円高の22500円。円相場は1ドル109円90銭台と横ばいで推移している。  ファーストリテイリング<9983>など日経平均寄与度の高い一部の値がさ株が日経平均を支えている結果、NT倍率は21日に多くの日経平均構成銘柄の入れ替えがあった2000年4月以降で最高となる12.96倍まで急上昇した(22日は12.90倍)。東証1部の年初来安値更新は日産自<7201>など自動車や、セイコーHD<8050>などの精密、三菱UFJ<8306>などメガバンクを始めとする金融株に広がっている。米中の貿易摩擦の落としどころが見えてくる発言や動きがあれば、トレンドは好転するとみられるものの、しばらくは下値不安が警戒されるところであろう。  物色はIPOが続くこともあり、個人主体の資金は中小型株に傾きやすい。ただ、持続性がない面も目立っており、資金の逃げ足の速さには注意しておきたい。また、今週は株主総会が集中するため、より個別物色の流れが強まる可能性もある。主力企業などは株主総会を受けた機関投資家による見直しが強まることも考えられよう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 4件
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
8050 東証プライム
3,890
9/4 15:00
-85(-2.14%)
時価総額 161,062百万円
世界的時計メーカー。電子デバイスやシステムソリューションなども手掛ける。国内はグランドセイコーなどのグローバルブランドが好調。システムソリューション事業は堅調。増収効果などで24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/13
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10