トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 23:55:20
15,227,056
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
円相場や原油相場を睨みながらの相場展開を余儀なくされそう
2016/4/4 8:38
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:38JST 円相場や原油相場を睨みながらの相場展開を余儀なくされそう 4日の日本株市場は不安定な相場展開になりそうだ。1日の雇用統計の結果を受けた流れとなるが、予想を上回るものの、イエレンFRB議長発言以降はドル高・円安の修正が続いている。追加利上げに対する警戒感よりも米経済の強さが示されたとの見方から、NYダウは100ドル超の上昇に。米経済の強さは材料視される可能性はあるが、1ドル111円台半ばと円高に振れている円相場が重しになる。 また、原油先物相場については、サウジアラビアが生産調整には、イランが参加することが実施条件との考えを示したことにより、今月に予定されている産油国による増産凍結に向けた協議に対する不透明感が強まっている。目先は円相場のほか原油相場を睨みながらの相場展開を余儀なくされそうである。 先週末の日経平均は全面安で1ヶ月ぶりの安値水準と、波乱の新年度相場入りとなった。テクニカル面ではボリンジャーバンドの-2σまで下げたほか、一目均衡表では基準線を割り込み、一気に雲下限レベルまで下げてきている。シグナルが悪化しているが、いったんは自律反発が試されるところまで一気に下げていることもあり、押し目拾いの流れが意識されてくるかを見極めたいところ。 今後決算に対する警戒が高まりやすい時期であるが、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)を前に政策期待なども高まりやすく、テーマ株等に関心が向かいやすいだろう。下げのきつい主力銘柄についても、中長期観点としては、押し目買いの好機となる可能性がある。 《AK》
関連記事
4/1 8:51 FISCO
新年度入り期待も中国市場の波乱を警戒
3/31 8:52 FISCO
期末株価を意識した売買への思惑から底堅さが意識されよう
3/30 8:42 FISCO
政策期待を背景に下値の堅さを見極め
3/29 8:31 FISCO
17000円を若干上回る水準がイーブン
3/28 8:49 FISCO
米GDP上方修正や追加経済対策への期待を手掛かりに