マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/2 4:01:35
15,227,498
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

17000円を若干上回る水準がイーブン

2016/3/29 8:31 FISCO
*08:31JST 17000円を若干上回る水準がイーブン  29日の日本株市場はこう着感の強い相場展開となろう。連休明け28日の米国市場は、NYダウが小幅に上昇した。2月個人所得・支出が予想通りだったほか、中古住宅販売仮契約が予想を大幅に上振れたことが好感された。一方で原油相場が軟調推移となったほか、ワシントンでの発砲事件などの報道に上値を抑えられた格好。シカゴ日経225先物清算値は大阪比20円安の16950円だった。  本日は3月期決算企業の配当・権利落ち日となり、日経平均への影響額は127.43円程度とみられている。前日の日経平均は17134円であり、17000円を若干上回る水準がイーブンとなる。価格帯別出来高では16900-17100円のレンジで相当積み上がっていることもあり、配当落ち分を即日吸収する流れに期待したいところであろう。  イースターマンデーの影響から欧州勢の資金流入は限られるとみられ、海外勢の売り圧力はそれ程強くないとみられる。実質新年度相場入りとなることから、国内勢の買いが意識されやすく、全体としては底堅い相場展開が期待される。平成28年度予算は、きょう成立となるが、政策期待なども高まることから、薄商いの中を先物主導によるインデックス買いで日経平均の17000円キープはありそうだ。  もっとも、米雇用統計等を控え、主力処への物色が手控えられるようだと、個人主体による資金は中小型株にシフトしやすいだろう。目新しい材料はないものの、成長が期待されるフィンテックやAI、AR/VR、ロボット、自動運転、ドローンなどの循環物色が続きそうである。また、配当落ちとなる企業においても、より値ごろ感が高まる格好から、中長期的なスタンスでの物色に向かわせる可能性がありそうだ。 《AK》