トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 2:28:18
15,975,819
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
日米金融政策の結果見極め、中小型株中心に押し目狙い強まるか
2015/9/14 8:30
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:32JST 日米金融政策の結果見極め、中小型株中心に押し目狙い強まるか 14日の東京市場はこう着感の強い相場展開になろう。11日の米国市場では利上げ観測の後退を受けて、NYダウ、ナスダックともに上昇。シカゴ日経225先物清算値は大阪比80円安の18090円だった。まずはシカゴ先物にさや寄せする格好から、売りが先行しよう。9月SQ値は18120円辺りであり、これを割り込んでくるようだと、売り仕掛け的な動きもでてきそうだ。 もっとも、今週は日米金融政策に市場の関心が集まることになる。14、15日には日本銀行が金融政策決定会合を開く。米国では16、17日に連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれる。また、FOMC前には15日に8月の米小売売上高、9月のNY連銀製造業景気指数、8月の米鉱工業生産指数、16日に米消費者物価指数が発表される。 国内については、日銀による政策決定会合でのサプライズを期待する向きは少ない。とはいえ、期待されていない分、黒田日銀総裁の記者会見で追加緩和の可能性に関する発言が出てくるようだと、市場は好反応を見せてくる。米国については、9月のFOMCにおいて利上げが再開されるかが注目されており、その前に発表される小売売上高など各指標内容に対しても敏感に反応しやすいだろう。 なお、先週末には日銀の追加緩和期待などもあり、小売や水産農林、不動産、その他金融、証券、サービス、銀行、陸運といった内需系が強い値動きをみせていた。それ以前には内需系に対するファンドの解約とも取れる利益確定が強烈だっただけに、調整も一巡した感がある。シカゴ先物にさや寄せ後は、中小型株などを中心とした押し目買いの動きが強まる可能性もありそうだ。 《AK》
関連記事
9/11 8:32 FISCO
中国経済指標や米FOMC控える中、ショートカバーが強まるか
9/10 8:27 FISCO
大幅な下げは想定内の動き、売り一巡後の底堅さを見極め
9/9 8:30 FISCO
ギャップ・アップで18000円回復か、電子部品株のリバウンドに期待
9/8 8:28 FISCO
市場の関心は中国から、米金融政策に向かう
9/7 9:00 FISCO
9月米利上げへの確度高まる、波乱警戒もここからは自律反発を意識