トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 7:56:47
16,238,588
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
9月米利上げへの確度高まる、波乱警戒もここからは自律反発を意識
2015/9/7 9:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:00JST 9月米利上げへの確度高まる、波乱警戒もここからは自律反発を意識 7日の東京市場は不安定な相場展開になりそうである。まずは、4日の米雇用統計の結果を受けての相場展開になる。8月の雇用統計については、雇用者数が17万3000人増加した。市場予想を下回る伸びとなったが、労働力人口の縮小により失業率は前月の5.3%から5.1%へと予想以上に低下している。 連邦準備制度理事会(FRB)は9月に利上げを開始するかどうかの判断で8月統計を重視しているなか、就業者数の伸びは予想を下回ったものの、失業率の低下が重要視される。そのため、今回の雇用統計は、16、17日の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で利上げ局面に入ることを予想させる。 日経平均は週末の大幅な下げでトレンドが悪化し、年初来安値が意識されやすい。底入れの見極めは難しいところではあるが、金融政策変更後は概ね相場の転換点になることが多く、ここからは押し目拾いから自律反発を意識したスタンスになるだろう。 需給面では投資主体別売買動向で海外勢の大幅な売り越しが話題となっていたが、売り越し基調に変化が見られるかを見極めたい。慎重姿勢が続きやすい中で、連鎖的に売り込まれていた中小型株や低位材料株といった個人主体の銘柄については、買いが見送られるなかでイレギュラー的に下げており、いち早くリバウンドが期待されるところである。 なお、バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチが7-11日に都内のホテルで投資家向け会議「ジャパン・コンファレンス 2015」を開催する。今年は海外からの参加申し込み人数が前年比6割増と、過去最高だった2013年に迫る勢いとなっているようである。海外投資家からの人気が最も高いテーマは不動産。コーポレートガバナンスや半導体、年金、サイバーセキュリティー、インバウンドなども人気があると伝えている。 《FA》
関連記事
9/4 8:33 FISCO
引き続き、押し目拾いのスタンスを意識
9/3 8:41 FISCO
ザラバ変動要因なく、米利上げ後のアク抜けを意識した動きも
9/2 8:34 FISCO
米利上げを意識したポジション圧縮も最終段階に
9/1 8:41 FISCO
中国PMIに警戒も過剰反応は沈静化する可能性
8/31 8:36 FISCO
中国や商品相場の落ち着きから資源・エネルギー、素材関連などへの見直し