マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 6:31:29
17,297,739
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米株安は想定内、利食い先行後はテーマ株物色で底堅く

2015/7/24 8:28 FISCO
*08:28JST 米株安は想定内、利食い先行後はテーマ株物色で底堅く  24日の東京市場は米株安の流れを受けて売りが先行しようが、その後は底堅い展開が期待される。23日の米国市場は、予想を上振れた経済指標が材料視されるものの、キャタピラーや3Mの下方修正等が嫌気されていた。これを受けてシカゴ日経225先物清算値は大阪比100円安の20570円となり、東京市場も売りが先行することになろう。  また、決算発表が本格化してきており、米国同様、決算内容を見極めたいとの模様眺めムードも強まりやすく、方向感は掴みづらいだろう。商いも膨らみづらく、指値の薄い中を、先物主導によるインデックス売買に振らされやすい状況ではある。  ただし、昨日のコマツ<6301>の弱い値動き等をみても、キャタピラーの下落については織り込み済みの面はある。また、半導体メモリー大手サンディスクの予想上回る決算により、半導体関連への支援材料になる。  その他、米株安が重石となるものの、訪日客の増加を背景に小売を中心とした内需系には、インバウンド関連への物色が根強い。その他のテーマ性では、24日からアメリカ・ハワイで環太平洋経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合が開かれる。課題は山積みながらも進展への期待から、自動車部品や食品関連への手掛かり材料になるだろう。  また、政府は23日の国家安全保障会議(NSC)で、イージス艦用表示装置の共同生産に向け、米国にソフトウェアと部品を輸出することを決めた。防衛関連への物色も意識されそうだ。日本経済新聞社によるフィナンシャル・タイムズ・グループ買収報道を受けて、メディア関連等も注目されよう。 《AK》
関連銘柄 1件
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12