トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/13 7:22:45
17,289,002
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
FOMC、日銀会合を控えて方向感掴みづらく
2015/6/15 8:14
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:17JST FOMC、日銀会合を控えて方向感掴みづらく 今週は16、17日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されるほか、18、19日には日銀が政策委員会・金融政策決定会合を開く。6月のFOMCでは利上げ開始はないだろうが、次回のFOMCに向けたアナウンスメントが相場の変動要因になりやすい。また、日銀会合では金融政策の現状維持によりサプライズはないだろう。 ただし、会合後の黒田日銀総裁会見では、今回の円安けん制発言を受けた質問が集中すると考えられ、黒田日銀総裁の見解が、為替相場の変動要因になりやすい。そのため、これらを見極めたいとする模様眺めムードが強まりやすく、全体としてはこう着感の強い相場展開を余儀なくされそうだ。幻のSQ値が上値抵抗としても意識されやすいだろう。 また、ギリシャ情勢に対する債務不履行(デフォルト)リスクなども強いほか、中国の景気減速への懸念、さらに韓国のMERS感染拡大による影響など外部環境が不透明である。そのため、物色の流れとしては内需系にシフトしやすいだろう。また、主力処が手掛けづらくなるなか、中小型株にシフトしやすい。 その他、月末にかけては株主総会のシーズンとなる。6月から企業統治指針(コーポレートガバナンス・コード)の適用が始まり、企業の変化への期待が改めて高まりやすい。キャッシュリッチで低ROE銘柄等への物色も再燃か。 《AK》
関連記事
6/12 8:41 FISCO
内需主導の上昇相場を意識か
6/11 8:30 FISCO
米株高のインパクトは限定的、保険や銀行、資源関連に注目
6/10 8:29 FISCO
自律反発期待も個別に材料が出ている銘柄やテーマ株などへ
6/9 8:30 FISCO
テーマ株や個別の材料を手掛かりにした物色へ
6/8 8:15 FISCO
米雇用統計を受けたドル高・円安が追い風に