マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/17 11:53:39
17,563,750
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は2万円の節目を通過

2015/4/22 8:41 FISCO
*08:41JST 日経平均は2万円の節目を通過  22日の東京市場は買い優勢の展開になりそうだ。21日の米国市場では中国の景気刺激策による買いが一巡し、高安まちまちだった。NYダウは反落となったが、ハイテク比率の高いナスダックは節目の5000ptを超えてきており、支援材料になろう。また、シカゴ日経225先物清算値は大阪比35円高の20005円だった。高いところでは20075円まで上げ幅を拡大させているほか、大阪225先物のナイトセッションでは20080円をつけている。幻のSQだった4月SQ値20008.47円をクリアしてくることにより、2万円の節目を通過し、上昇基調が強まる可能性がありそうだ。  物色については引き続き月末に予定されている日銀会合での追加緩和への期待感から、みずほ<8411>など銀行株の動向が注目される。また、円相場は1ドル119円70銭辺りと円安に振れて推移していることもあり、自動車など輸出関連への物色も強まる可能性がある。また、日経平均は先週に500円超の調整をみせ、今週に入り一気に15年ぶりの高値水準を更新してくることにより、短期的にはショートカバーが強まりやすいだろう。需給妙味の大きい銘柄へは踏み上げを狙った買いなども意識されやすい。  その他、決算発表が本格化してくるが、21日には20社近い企業が事業予想を修正している。引き続き決算が本格化してくるなか、業績修正が飛び出しやすいだろう。なお、本日の決算発表では日本電産<6594>、JSR<4185>などが予定されている。日本電産の上振れ期待や16年3月期計画への関心は高そうだ。 《AK》
関連銘柄 3件
4185 東証プライム
4,335
6/24 15:00
±0(0%)
時価総額 903,414百万円
大手化学メーカー。半導体材料やディスプレイ材料に加え、バイオプロセス材料や診断薬材料、ABS樹脂等を提供。合成樹脂事業は足踏み。24.3期3Qはライフサイエンス事業が増収。CDMO事業の新工場稼働が寄与。 記:2024/03/04
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27